fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    今からオンラインゲーム用PCを組むなら?

    結局寝られず
    今月号のwinPCの雑誌を見ているとこんな記事を発見

    自作プラン、お悩み相談室
    今月のテーマ【オンラインゲームを十分楽しめるPC】



    Q,PCを新調するに当たりゲームが快適に動く編成にしようと思ってます。
    まずは無料のオンラインゲームを楽しむつもりです。
    どんなCPUやグラフィックスボードなら問題ないでしょうか?

    A.そもそもオンラインゲームのビジネスは
    お客〈プレイヤー〉をどれだけ集めて、どれだけお金を落としてもらうか
    というところから始まっています。要求スペックが非常に高く出来るのは
    ネームバリューでお客を呼べるタイトルだけ。
    基本的に「参加ハードルをできるだけ低くして、
    なるべく多くのプレイヤーを集めて広くお金を回収するという」
    というビジネスモデルなのです

    家庭用ゲーム機と見劣りしないように
    3Dのゲームエンジンを使ったタイトルが主流ですが
    それでもグラフィックボードを限定してしまう最新の〈DX11〉を
    オンラインゲームで使うなんてもってのほか。
    現在世間で使われているPCのほとんどが対応している
    DirectX 9で作られたタイトルが流通です

    〈以下省略〉

    「ブラウザゲーム」や2Dのオンラインゲームをプレイするだけなら
    単体のグラフィックボードは必要なし。3Dゲームも、
    DirectX 9に対応した一昔前のグラフィックボードのうち、
    当核世代における
    ミドルクラス以上の性能があれば十分まかなえてしまいます
    CPU性能に至っては、一昔前どころか、
    二昔前の水準で十分だったりするものです

    以上を踏まえ、今回は、
    「オンラインゲームを快適にプレイできるPC」
    について、できる限り安価になるようにリストアップしてみました


    だそうで、確かに言われてみるとオンラインゲームはDX9が流通で
    現在やっているドリフトシティ、Alliance of Valiant Arms、
    ファイナルファンタジーXIVでさえもDX9であり

    設定しだいだがオンボード or グラフィック統合CPUで
    動いてしまう事実もある〈ただし動くだけとも言える〉

    とりあえず雑誌の内容に戻ると

    WinPC記載のプラン:オンラインゲームを快適にプレイできるPC
    CPU corei3-530〈2.93Ghz〉1万
    M/B P7P55D〈asus intel P55〉1万3000円
    VGA R5750 Store 1GB〈MSI、HD5750搭載〉1万4000円 
    メモリ DDR3-1333 2GBx2 1万
    電源 CMPSU-550VXJP〈550W〉9000円
    ストレージ Deaskstar 7K1000.C 1TB〈日立〉6000円
    サウンドカード Sound Blaster X-FI XtremrGamer 9000円
    OS windows XPpro/7Hore 32bit
    計57000円

    ここからはわっちの判断だが
    1万前後で購入でき、動作周波数が高いデュアルコアであるi3を使い
    比較的に安定プレイが可能、ネトゲはシングルスレッドも多いので
    これぐらいあれば十分と言ってもいいだろう

    VGAオンラインゲームを数タイトルプレイするなら程度なら
    おつりがくる1TB、HDDストレージこれで数あるゲームの確保が可能

    VGAも1万円台後半で手に入り、
    入手しやすいRadeon HD 5750ではあるが
    予算があるなら個人的にHD5770をチョイスしたいとこである

    電源もこの構成なら十分であろう

    OSはオンラインゲームで不具合が少なく癖のないXPが流通だが
    将来的なことや入手しずらいもあるので7をお勧めしたいとこ

    サウンドカードはオンボードでも化だが、
    あれば楽しみも広がるので予算があれば追加しておきたい

    っといった感じで構成してみるといいらしい

    一通り見た感じでは
    高画質プレイを前提ではなく、癖がなくいろんなゲームに対応し、
    「長時間プレイ」すること前提としている構成と言ってもいいだろう

    この構成であれば大体の場面では動作が可能なうえ
    電気代の利点を考えれば、非常に利があると言える構成と見える

    ポイント上げると
    1.一部の例外を除きPCゲームのハードウエア要求は高くない。
    2.オンラインゲームをするならdirectX 9性能を重視。
    3.CPUコストを抑え、その分を周辺機器に振ると幸せに。
    とのことなので、

    その点を考えると、高画質化を目指さないのであれば
    高すぎるスペックで無くてもいいのかもしれない


    最後に一般的なPCのゲームも快適に出来ると思える構成を考えてみた
    まぁ・・・自分の願望であるのだが

    シグルドが考えたプラン:一通りのゲームを快適動作させる構成
    CPU Core i5 760〈2.80Ghz TB時3.33GHz〉1万7000円
    M/B P7P55D〈asus intel P55〉1万3000円
    VGA HD5850 or GTX460
    メモリ DDR3-1333 2GBx2 1万
    電源 ENERMAX PRO87+ EPG600AWT〈600W〉1万5000円
    ストレージ Deaskstar 7K1000.C 1TB〈日立〉6000円
    サウンドカード Sound Blaster X-FI XtremrGamer 9000円
    OS windows 7Hore 32bit

    基本的にWinPCの記載しているものと同じで
    全体性能を引き上げた感じである

    CPUを4コアにすることでエンコードもそつなくこなし
    マルチスレッド対応のゲームで本領を発揮
    TB搭載であり、シングルスレッド動作時には
    最高3.33GHzの上昇が行われ平均的なバランスは取れるようになる

    TDPも95Wと少なく、ゲームではHTの効果も少ないと言われているので
    HTを搭載していないほうが癖なく使える

    メモリはデュアルchを有効活用し、サクサク動作のためにも
    32bitでもDDR3-1333 2GBx2は必須ともいえる

    グラフィックボードは正直趣味の範囲
    VGAによるエンコードの演算処理が優秀で、DX11に強いGTX460
    全体的な安定度、消費電力の少なさでは優秀なHD5850
    どちらを取っても快適動作なので
    自分にあった物をチョイスすると良いだろう

    電源はお前の趣味だろ?と思われる方も多いだろうが
    実際はそうではなく、80+ゴールド認証品でありながら
    負荷時で12Vの電圧のブレが少ないと有名な電源であり

    値段もそれなりに安く買えるため、非常にお勧めな製品なのである
    PCを長時間つけているのであれば80+認証品は必須ともいえよう
    まぁ趣味であることは変わらない・・

    OSはDX10.11をする予定があるなら7が必須

    ストレージ安定度で1TBHDDのままをチョイス
    SSDを入れてもいいが、その場合は
    データ保存用→HDD ゲーム&OS→SSDの
    ハイブリットストレージを前提としておくと幸せになれる

    サウンドカードは完璧な趣味範囲
    入れてもいいし入れなくてもよい
    ただ細かい音の数や、エフェクトの良さから
    臨場感溢れる体感をしたいならお勧め

    ただしヘットセットやスピーカーにもそれなりに
    資金を回さなくてはいけないという欠点も出てくるわけだが・・

    っといった感じで
    時期に6コアや8コアの時代が来るであろうが
    〈今、組みたい!〉って方にはお勧めではないだろうか
    ただし、これは自分なりの考え方なので
    参考にもなりはしないのが・・・
    そこは察してくると嬉しい

    他にもコスパを重点に置くならAMDの選択肢も十分美味しい
    気軽に6コアを楽しみたいならAMD構成と言っていいだろう

    ただ、最近のゲームは
    取り回しの良さと演算能力が高速であるintel用に
    最適化していることが多く、
    一部のゲームでCPUの性能を出し切れない場面もあるので
    そこら辺が難しいところである

    さて将来はどっちのCPUで組むのやら・・


    追伸、寝ながら書いたので間違いがアリソウダ

    | PC関係 | 16:33 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    PC関係の会社ってさ、安くて性能悪いやつ売って楽しいのかね。店頭に置く分にはこれでいいのかもしれないけど雑誌とかにこういう記事はちょっとゲーマーを馬鹿にしてるようにしか見えないな(´・ω・`)

    | れーむさんが好きです@幻想郷ウケルナティックwwwwwwww | 2010/10/12 22:33 | URL | ≫ EDIT

    どちらかというと
    「一般的で、扱いやすいPC」
    ってのが基準なのかもしれない

    完全なゲーマーになるとやはりハイエンド構成になるけど、
    使いにくいところも出てくるからねぇ・・・(´・ω・`)

    | 寝具 | 2010/10/13 00:40 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT