fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    SAPPHIRE HD5870OGが届きました

    今回は付属品とかの説明なので
    ベンチ結果がありません、
    ベンチ結果は次回記事をお楽しみください

    本日、大きい化粧箱に包まれたグラボ
    SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original
    が到着しました
    P1000422.jpg
    ¥38700
    金色背景のねぇちゃん・・・



    箱を開けると一言
    P1000423.jpg
    STOP! っと言われてもねぇ・・・

    付属品は
    P1000424.jpg
    *ユーザーガイド
    *ドライバディスク
    *SimHD Plug-in for IM インストールディスク
    *DVI-D-Sub変換コネクタ×1
    *4pin→6pin変換コネクタx2
    *CrossFireブリッジケーブル
    *製品保証書
    っと、必要最低限ぐらいの付属品である

    接続可能なアタプタは
    P1000427.jpg
    DVIx2 HDMIx1 DisplayPortx1
    最高三画面での接続が可能だそうです

    公式に書いてあった6-pin + 8-pinでしたが
    P1000428.jpg
    そんなことはなく6-pin + 6-pinとリファレンスと同じでした

    Radron三世代と並べてみるとこんな感じになり
    P1000425.jpg

    musasiが埋まるほど大きい
    P1000426.jpg

    ATXサイズを軽く超えてしまうという
    P1000429.jpg
    フルタワーでないとちょっときつい大きさをしております
    ↑補助ピンも先端配置だし

    室温25℃のアイドル時でこの温度である
    WS000000_20100915144152.jpg
    負荷時でもオリジナルクーラーが効いているので
    リファレンス程度であれば不便なく使えそうである

    静音性も負荷時70℃ 50%ぐらいの回転数だと非常に静かだが
    100%の回転数だと掃除機になりますw

    ヒートパイプ5本は伊達じゃないみたいですねw
    MUSASIより冷えるのでないのか?と思うほどである

    っとまぁそんな感じでGTX460の期待度を
    超える製品はどこまで行けるのか
    次回記事にて発表致しますので

    次回をお楽しみに~
    ではまた!

    | GPU関係 | 02:22 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    僕のフルタワーケースの隙間は何時でも空けて待ってますwww

    って、導入早すぎだし(゚∀゚;)

    もう趣味が人柱と...







    なってる気がするしwww

    | ちょび3 | 2010/09/15 19:21 | URL |

    どうもこんばんは。しかし大きいですねw

    自分はメーカー製にHD4670突っ込んでやってますけど、流石にレースゲームとか車両多くすると処理が追いつかないというか、

    いつかは自作もやってみたいものです。

    | シャカリキ | 2010/09/15 20:42 | URL |

    これは多画面フラグ!

    | k.t | 2010/09/16 16:56 | URL |

    ちょびさん = 人柱こそ世界の頂点

    なのですが、資金源が少ないとつらいとこがががw


    シャカリキさん = いらっしゃいませ~
    自作を一度行うと、色々な楽しみに引かれるのでお勧めしますよ~ ただ組むときは
    細かい情報を入手することをすすめますw

    k、tさん = こ・・こいつできるぞ!
    21,5 24 27の三大モニタで映してみるしかないですよねw

    | シグルド | 2010/09/17 14:19 | URL |

    5770買おうか迷ってるこのごろ。。。
    この記事見て58系ほしくなったのは内緒

    | 島崎Ganagi | 2010/09/18 21:37 | URL | ≫ EDIT

    現行のグラボで
    価格と性能のバランスが良いものと言えば5770は鉄板ですが


    ゲーミングでハイエンドをねらうなら
    5850 5870辺りはまわりますよ~


    ちなみに5830は地雷な性能なので・・以下略

    | シグルド | 2010/09/20 01:02 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT