SAPPHIRE HD5870OGが届きました
ベンチ結果がありません、
ベンチ結果は次回記事をお楽しみください
本日、大きい化粧箱に包まれたグラボ
SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original
が到着しました

¥38700
金色背景のねぇちゃん・・・
箱を開けると一言

STOP! っと言われてもねぇ・・・
付属品は

*ユーザーガイド
*ドライバディスク
*SimHD Plug-in for IM インストールディスク
*DVI-D-Sub変換コネクタ×1
*4pin→6pin変換コネクタx2
*CrossFireブリッジケーブル
*製品保証書
っと、必要最低限ぐらいの付属品である
接続可能なアタプタは

DVIx2 HDMIx1 DisplayPortx1
最高三画面での接続が可能だそうです
公式に書いてあった6-pin + 8-pinでしたが

そんなことはなく6-pin + 6-pinとリファレンスと同じでした
Radron三世代と並べてみるとこんな感じになり

musasiが埋まるほど大きい

ATXサイズを軽く超えてしまうという

フルタワーでないとちょっときつい大きさをしております
↑補助ピンも先端配置だし
室温25℃のアイドル時でこの温度である

負荷時でもオリジナルクーラーが効いているので
リファレンス程度であれば不便なく使えそうである
静音性も負荷時70℃ 50%ぐらいの回転数だと非常に静かだが
100%の回転数だと掃除機になりますw
ヒートパイプ5本は伊達じゃないみたいですねw
MUSASIより冷えるのでないのか?と思うほどである
っとまぁそんな感じでGTX460の期待度を
超える製品はどこまで行けるのか
次回記事にて発表致しますので
次回をお楽しみに~
ではまた!
| GPU関係 | 02:22 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑
僕のフルタワーケースの隙間は何時でも空けて待ってますwww
って、導入早すぎだし(゚∀゚;)
もう趣味が人柱と...
なってる気がするしwww
| ちょび3 | 2010/09/15 19:21 | URL |