メインPCを超えた、ガチなサブPC
かなり時間が掛かったがようやくサブPCが復活!
したのはよかった
だけどさ・・・
気がついたときにはメインPCより・・・
したのはよかった
だけどさ・・・
気がついたときにはメインPCより・・・

ガチ構成になってしまった!!
なおかつ・・・

派手にしすぎた!!!
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : ::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::
Λ_Λ . . . どうしてこうなった・・
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: :
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :.
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
事の発端はDCのある方のPC性能を見て
コスパで抜いてやんよ!!とほざいていたのだが
もうね・・コスパなんて言葉ないよね・・
とりあえず性能表はこちら
OS XPHome32bit
CPU AMD Phenom II X2 550 Black Edition(3.2GHz)UCC可能
CPUクーラー TRue Black 120 REV C
RAM CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GBx2)
VGA ECS N9800GTE-512MX-F
MB ASUS M4N98TD EVO
HDD OS→7200rpm 500GB
SC PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
電源 Super Flower SF-600R14HEA(600W)
モニタ LG FLATRON Wide White-LED BLU LCD W2486L-PF
メインPCはオンボでも結構良い感じのサウンドチップが入っていたし
サブPCにサウンドカードを送って楽しむのも良いかなっと?
よし、ここまできたら電源も!と思ったらこうなっていた・・・
でもこいつすごいんだぜ・・
ネットとか軽いゲームをやるときは2コアで省電力
マルチスレッド対応系にするときは4コアでガチ起動
それがスイッチひとつで容易に出来る上
ファンコンによる、全ファン操作で冷却性や静音性の調整が可能

マザーボートのフェイズ数も8+1搭載で高いOCにも耐え
32bit使用でのスキの無いDDR3 1333 4G搭載
とどめはX6対応マザーという
うたせりつくせりですな構成です
そして今回は裏配線に力を注ぎ、
サイドパネルからほとんどケーブルが見えないようにしてみました
詳しくは動画を見てみるべし!
↑代償として右サイドは戦場になりました・・

結果的には、かなり良い感じにPCが一台組めたので
自分なりにはよかったんですが。。
一言だけ言っておくと、
ストレスが溜まってるからといって
無駄買いはしちゃだめ!
もとはといえば仕事上のストレスでガチ構成にしたので
まぁ・・今月は後半が後悔しそうだねぇ・・
とりあえずはまともに完成したのでよかったことにします。
じゃないとコイツがかわいそうですもんねw〈ぇ
あとは消費電力チェックとかは・・
明日にまとめて計測してみることにしますので
次回記事をお楽しみください!
ではまたノシ
| PC関係 | 04:29 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑
なんて輝かしい
| 流転 | 2010/09/04 04:50 | URL |