fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    HD4890復活!

    さて、我が家初代VGAであるX1650proはその役目を終え
    その息子達の一人である、HD4890を復活させようと思う

    手持ちの4890はOCモデルである MSI HD4890 CYCLONE
    45_20100720040413.jpg


    いつものごとく、純正クーラーを外し、
    グリスを綺麗にふき取る
    P1000337.jpg

    次にメモリシンクを取り付ける
    P1000339.jpg

    VGAクーラーの設置部分を綺麗に磨く
    P1000340.jpg
    やっぱ鏡面!

    残り少ないグリスを使い・・
    P1000341.jpg

    KOJIROUを取り付ける
    P1000342.jpg

    コレをPCケースに取り付けてスイッチON
    P1000346.jpg
    ハレムがまたくもっとる・・w
    P1000345.jpg
    っとまぁ、冷えるVGAぽくなって復活した4890、
    早速温度を測ってみた

    室温26℃、アイドル
    WS000000_20100814034819.jpg
    4890のOCモデルだけに、KOJIROUでさえも40℃
    しかしこのクロック数はたまらん・・w

    完全高負荷10分
    WS000001_20100814035850.jpg
    だがKOJIROU先生は負荷には強かった!

    ただでさえも爆熱で純正クーラーなら70℃は行くところ
    コレは期待できそうな予感

    そしてアフターバーナーの実装
    WS000002_20100814040616.jpg
    実はこのソフト、MSI製品のグラフィックボートを使っている人なら
    大体は使えてしまうとMSIの神モニターリングツールだったのです
    http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/
    これを使用することによりCCCより、高い数値のOCに挑戦することが出来たり
    クロックプロファイルなどを作成出来るようになります

    これで準備は完璧、ベンチについては次回記事にて公開予定


    AMDは言った、HD4890は1Ghzのクロックにも耐えると・・・
    http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090408058/
    俺はCPUと共に危険なOCに挑戦してみようと思う

    生きてれば次回の記事にてお会いできるでしょう・・・
    では・・・ま・・・た・・・

    | GPU関係 | 04:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT