fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    賢者様のXPを見てたら軽量化したくなった〈訂正〉

    最近windows7にどっぷりつかっているわけですが
    本日友人の生放送を見て
    あることを思い出しました・・・

    そういえばこの前
    賢者様が軽量XPの記事を書いてたっけな、、


    賢者様が語った日記にはこう記されていた・・

    ディスク370M インストール3Gちょい アイドルメモリ200Mの激軽XP!
    実用的な画質設定でフル画面にしても100↑キープ可能〈DC〉
    Aeroも無いのでグラボ設定からレンダリングフレーム1がジャストな結果に
    操作延滞がほぼ皆無! PSゲーしてるような感覚…感激っw
    他ゲーも軽すぎ吹いたWin7お前はなんだったんだw

        ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`)  <これはやるしかないだろ、   
     (⌒`    ⌒ヽ   | そうさ、軽量XPを作りなおすしかない!
      ヽ  ~~⌒γ⌒)  \________________
       ヽー―'^ー-'
        〉    |
       /     |

    ええ、久々に軽量XPを作成しようと思います
    とは言っても、結構昔からやっているので作成自体は簡単に出来ました

    そのため、今回は軽量XPの作り方を簡単に書いてみました

    必要な物 
    XPインストールディスク
    フリーソフト nLite WUD

    とりあえず長年愛用しているXPのコピーから始めることに、
    完全なコピーをするにはやっぱコマンドプロンプトに限りますよね

    まずXPのディスクを入れ、ドライブのパスを調べる
    WS000000_20100714042838.jpg

    この場合はパス名がFになってますので
    コマンドプロンプトに以下のようなコマンド入れる

    xcopy F:\ E:\WinXP /E /F /H /V

    コレはFドライブから Eドライブ;WinXPというフォルダにコピーする方式です
    〈最初にフォルダを作っておくことが必要になります〉

    これで、コピー中に送り側と受け側の全ファイル名を表示し、
    更にベリファイ〈検証〉も行ってくれます

    コピーが終了したら
    nLiteという OS軽量化&更新やらドライバを再構築が可能なソフト使い

    SP3&更新ファイルを複合する
    WS000001_20100714051435.jpg
    WS000002_20100714051435.jpg
    〈更新ファイルを適応後必ずビルド日時でソートすること〉

    こうすることによりOSインストール後の
    SP3のダウンロードや
    更新ファイルの省略が可能になります

    更新ファイルのダウンロードには
    Windows Updates Downloader (WUD)
    っというものを使用しました

    ここも説明したいのですが内容が非常に長くなるので
    ググってみたほうが早いかもしれません

    ドライバの統合も出来るのですが色々なPCにも使いたいので
    ここも省略

    そして一番重要となるコンポーネントの軽量化
    WS000003_20100714051900.jpg
    よく考えて消していかないと、動作が不安定になったり
    最悪OSが起動しなくなったりします

    ここはほかのサイト様に詳しく書いているので必ず参考にすること

    nLiteの役に立たない説明書 様
    http://vols.nobody.jp/index.html

    PC-ZERO 様
    http://pc-zero.jp/nlite/component.html

    自分の場合は282個のコンポーネントを削除
    WS000004_20100714060047.jpg

    最後に自動インストールやオプションの設定をするんですが
    上記のサイト様に載ってるほうが詳しいので
    そちらを参照にしてください

    コレで設定は完了

    あとはソフトが再構築してくれるのでしばらく待つ
    ( ・∀・)っ旦
    WS000006_20100714062323.jpg
    完成したディスクの容量は430.59MBでした

    自分にはコレが限界でした・・・
    (´Д`;)<もういい、お前は頑張った!

    賢者様はどうやって ディスク370Mまで絞ったんだろうw

    まぁとりあえず
    製作したデータをISOファイルで作成して

    コレをCD-Rに焼いて完成

    今回は分かりやすいようにディスクプリント施してみました
    画像はXP HomeEditionの擬人化キャラである
    ほめ子 を使用
    P1000272.jpg

    どっちかっていうとメガネっこより

    ProEditionのおっとり系のほうが・・・〈ry
    5ef2f3fb7635daf4.jpg


    まぁそんなこんなで完成しました

    が、しかし!

    現在開いてるHDDが無いのでしばらくお預け・・
    メインのHDDをパーティション組むのが面倒なので
    まぁ開くまでの辛抱かなっと

    開いたらまた記事を書きましょうかね~


    こうして軽量XPの作り方を書いたわけですが
    簡単に書きすぎました

    そのため非常に参考にしにくいものとなってしまいました・・w


    ほかのサイト様の方が詳しく書いているので
    自分は軽くで良いかなっと思ったのが失敗だったかもしれませんw


    ですので作成する場合は先ほどのリンクを見て参考にしてください
    (*_ _)人

    では今日はコレくらいで
    次回また ̄/ ̄)ノシ

    | PC関係 | 07:15 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

    COMMENT

    させ子よりほめ子の方が個人的に好k(ry

    | 明夏羽 | 2010/07/14 16:16 | URL | ≫ EDIT

    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027142.jpg.html

    正確には379Mでしたw
    理由はSP3適用しないでSP2のまま作ったから^p^;

    | k.t | 2010/07/14 20:29 | URL |

    明夏羽様 = さすがあげはん〈ry

    賢者様 = なんですとww ってことは結構いい感じに仕上がったのかな?

    あとはインストール後にwktk

    | シグルド | 2010/07/15 03:00 | URL |















    非公開コメント

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT