AliExpressで中華Androidナビをポチってみた
どうも鹿の人です!
今回は知ってる人は知っているアリババグループの
AliExpressという中国国内で海外向けに販売をしている
海外のネットショップでお買い物してみました。

今回は記事がだいぶ長くなってしまいました(;´Д`)
今回は知ってる人は知っているアリババグループの
AliExpressという中国国内で海外向けに販売をしている
海外のネットショップでお買い物してみました。

今回は記事がだいぶ長くなってしまいました(;´Д`)
で、なんで唐突に中華Androidナビを買うことになったかっていうと
実は自分自身がAmazonの中華デバイスショップから、
中華Androidナビを買って使っておりまして、
Rockchip PX5 RAM2GB+ROM32GBと当時ならそれなりに使えた製品で、
実に4年ぐらい使ってGPSやWi-Fiなど何一つ問題がなかったのですが、
ブラウジングが遅かったり、CPUが貧相すぎてローカルファイルの再生が限られ
そもそもハードウェアデコードが出来なかったので、再生支援が掛からず
一部サイトの動画は映像が真っ黒になったり、そもそもアップデートも重く
最後の方ではときだまカクつきがあったりで(アマプラとミュージック再生等は問題ない)
いっそ壊れても良いやということで有志のカスタムROM焼きで見事にしっぱい

ブートとリカバリー粋がとんだのでフラッシュのしなおしもできず、
久々にAndroidの文鎮化をしてしまって止めを差してしまいました・・・
うんじゃまたAmazonで新しい中華ナビ探して遊ぶかーって思ってたら
いろんなところで日本のAmazonで個人販売の様々なトラブルが増えており、
その背景には自分のブログでも過去にネタにしてた、中国の販売店が増え
ちゃんんとしたショップもある中で、粗悪なショップも増えてしまったため、
荷物が届かないけど発送通知があるとかいろいろな問題が増えてました。
(人によってはAmazon版アリババとか言われたりもするようです)
そして一周回って見ると
AliExpressやbangoodの上層部にあたるアリババグループは
セラー(個々の販売ショップ)に対する規制が強く、
悪い評価や問題を起こすセラーにはペナルティが重いということもあり、
最近はセラーも評価をできる限り下げたくないというのも多くあったりします。
よくネットで話題になる
荷物が届かないと背景には日本語文字のアカウント登録対応と言いながらも
実際に日本語で書いてしまったら文字化けの関係で物が届かなかったりとしており
今は文字化け対策が出来たおかげか、最近は発送ミスも激減したという話も、
アリババグループのシステム上、出品者の当たりハズレは勿論ありますが
セラーによっては不良品の対応がシッカリしており、
日本Amazonの中華アイテム販売屋のちゃんとした店舗のように、
壊れてたなどではすぐに新しいものを送ってくれたりするそうです
※以上の背景から海外サイトの登録では住所と名前はローマ字が安定だと思います。
で、Amazonの中華デバイスとアリババグループの製品を見続けていたら、
どうやらAmazonの中華デバイスはアリババ製品と比べて1世代古いものが多い。
中華Androidナビに買ってる人は分かると思いますがココ最近では、
PX5→PX6→Unisoc SC9853i→Unisoc TigerT610?
と搭載CPUも地味に進化しており(ただしモデルによる)
日本では良くてPX6搭載ナビの4GB&64GBぐらいで4~5万とかになり、
これでアリエクだとUNISOCコア+6GB+128GBとかで3.5~4万前後になります。
もちろんモデルにもよりますがPX5で2GB+32GBでも1.5万などもあったりも、
ただしAliは検索時の商品画像と値段は不一致であることが殆どであり

8GB+128GBの8コアで6712円とかで売ってるこの図は、
そのモデルも別に売っているよ!ってことなので利用する時はよく確認すること

ショップが探索に引っかかりやすい仕組みになってるわけですね。
で、日本Amazonで売ってる中華ナビは型落ちであることが多いですが、
日本でおなじみのゼンリンナビを付けてたり、ワンセグ、フルセグが付いてたり、
日本人向けのカスタムがされているという特徴と、大手はサポートがあるので
日本仕様版の割高と思えばそれもアリではあるかもしれません
ただ自分のように
・DVDで動画をまず見ない
・ワンセグとか地デジを見ることがない
・You Tubeやアマプラが見れればそれでいい
というような人には上記の仕様がいらないため、
なら高性能品が良いよなー! ってことで今回はアリエクでの購入を決意しました
なお値段に関しては11月11日のセールとかでAmazonの個人店も変動しており、
中国発送の販売店でAliとおんなじ値段の商品があったりもします


Amazonの中華デバイスのクーポンがアリババでのセール価格であり、
アリババでは更にショップクーポン、Twitter公式配布クーポンなどがあり、
実際はもっと安くなるというオチがあり上のパターンだと同じく本国からの到着。
モバイルディスプレイに限らずアリババグループで値段が下がるシーンがあるときは
Amazonの中華デバイス販売店は確実に値下げをしてきます
やっぱアリババのAmazon版じゃないか
と、いうわけでアリエクで買うと決めてからセール前からナビ探していたんですが
まず日本語でサイトを見回るのはとにかく見ずらい。
サイト全体をただグーグル翻訳をかけただけの表示になるため、
商品説明やレビューが理解不能になることも多い

全体で見ても難しい英語は使われてないので、検索制度を含めても
常に英語表記で歩き回るのがベストだと思いました
で、この商品探しの作業が非常に難航しまして
中華Androidナビには実に様々モデルがいっぱい存在しており、
大まかに見て1GB+16GB、2GB+32GB、4GB+64GB、6GB+128GB
一番低いモデルだと数年前の基準になったり、ストレージだけ低かったり
ワンタッチで縦に回ってくれるモデルがあったり首振りが出来たり、
コレ以外にも5~7万の間では中華ハイエンドナビというのもあったり様々で
ショップによる対応の違い、新旧デバイスの販売と実に沼をすくい上げるレベルで
最初の10店舗の絞り出すのに数日ぐらい掛かった気がします
・まず10インチを使ってたから10インチのままが良いっていうわがまま
自分の車(スバル R2)が7インチのナビが搭載可能な車種ですが、
10インチもはみ出しこそはするけど使えただけに次も10インチにしたい。
で、中華ナビは他の車を前提に操作フレームを加工してる物が多くなってるので、
日本車に合わせてピッタリくっつかない話もあったので最初からオーバーフレームにry
操作は下ボタンから左ハンドル基準の左側にボタン配置されているが、多分問題ない

右ハンドル車に付けてる外国人兄貴の動画を見る限りでは、
意外と押せるみたい、そもそも前のナビが操作ボタンが光らなかったので
初期で光ってくれる時点で夜の操作感はあがってるはず・・・多分・・・
なお左ハンドル車の人によってはハンドルが邪魔で操作しづらいパターンもあるらしい
やっぱ操作パネルは下ボタンが安定だな
・次に搭載CPUにPX5とPX6は使いたくないという気持ち
実に5年ぐらい前から存在しているPX5と1024x600とRAM2GBはもう使いたくない(;´Д`)
解像度感がなく、RAM2GBはやはり辛い、そしてCPUはやっぱある程度動くほうがいい
PX6になって性能が爆上がりしたが、代償として発熱の問題があり、
ナビを冷やせないとPX5より安定しないなんて話が某掲示板ではよくありました。
冷却ファンをつけたりすると動作安定するそうなんですが、
まぁさおれより新しいものがあるならそっちを選びたい気がしました
そこで選んだのがUNISOC製 SoCを積んでいるAndroidナビを選ぶことに
UNISOCのCPUはこれまた中華スマホやタブレットに搭載されることが多く、
Snapdragon製とか比べると現在のロー~ミドルぐらいであることが多いらしい
ただSoCの単価が安い割にはそれなりの性能で5Gが動くということもあり、
本国だけに限らず海外の兄貴達にもそこそこ人気があったりもする
ただ本家のサイトが消滅してしまっているので、それらしい型を見るにも
海外のwikiを見たり、それを取り上げているサイト様を参考にするしかなかったり
で、ここで更に悩んだのがAliExpressのセラーの商品説明。
どの製品でUNISOC製 SoCを採用してるのかがわからないという難点。
まず商品説明は『コア数』だけであることが多い、ここはいい
しかし型番がSoCの刻印ネームだったり、

同じUNISOC 8コアでも別の8コアだったりと初心者ホイホイされそうなった


中華ナビのUNISOC 搭載ナビにはSC9853I の物が積まれているものがあるそうだが
これはintelCPUを再利用したものを使用しているらしい、多分昔のAtomベースであり
SoCでの利用は期待が出来ないものなのであまり拾いたくない気もする
お、俺は騙されないからな!
って言いながら商品選びを確実にするために、
10店舗の中から安定したのを探し出して6店舗を厳選し
最終的に3店舗に決めるのに更に半日は掛かりました

で、この3店舗は最上位モデルである6GB+128GBなどが『UNISOC製』だったので
まさかこの時の私は、これが思い込みだとまだ知るよしがなかった・・・
これのどれかに絞りました、ただ面白いことショップごとにGIFTの有無で値段差があるぐらいで
この3店舗のナビの操作パネルを画像で見る限り、すべて同じでした。
変わってるとすれば排熱盤と冷却ファンが外付けか中付けかぐらい、
商品説明のUIは色々変わってましたが、おそらく実装基板も同じじゃないかなと思います
ちなみGIFTを抜いた本体価格とセール時の値段、
そこに使えるクーポンを織り込むとほぼ横並びの値段に…
じょ、冗談じゃ
『OSDはちゃんと日本語対応か?』
→そもそも共産の関係か基礎基盤が同じだったりで多国語対応が当たり前になってるぽい
PX6時代の製品では日本語が間違ってたりもしたそうだけど今は大丈夫らしい
ただ安すぎたり、一昔の製品もあると思うので最後まで気は抜けなかった
『2dinで調べたけど物がタブレットの大きさそのままなのでちゃんと入るかー?』
日本で同じみの後ろがデカイ2dinではないので、
もしかして車の実装サイズに合わせてピッタリにするしかないかなーとか
周りの人がいうにはステーがあるなら付けれるはずとはいうが
実際試してる動画とかが見つかれなくて悩んでました…

ただステーとかを見る限りでは、2dinサイズであることには間違いなく、
日本車でナビがサイズオーバーであっても計算上は問題なくつけれるはず
『11月11日のセールはナビだけが安いわけじゃない』
これは完全の個人的なシュミになってましたが途中色々みているうちに
あー! うちの車でOBD2が使えたりなー!ってしてたり、
モバイルディスプレイいっぱいあるやん(;゚∀゚)=3 とか言ってたり、
原神のコスプレが地味に多く、ほぼ全キャラのコスプレがある事実と
ゲームプレイしている人は分かるヒルチャールのコスプレや、
動物用のコスプレを見つけていたり、レビューにそのキャラのコスプレが大量にあり
ここだけで一日無駄にしました

ちなみにアリエクのコスプレもコスチューム品質はピンきりであり、
服だけで2000円程度かなり安っぽいものから1万も出せばシッカリ作ってあったり
ウィックとブーツは別売りになってるものほど品質が上がる傾向もあるみたい・・・?
てか日本の個人店でもみたことあるような・・・ううん・・・きっと気のせい・・・
そんなこんなで11月11日になってTwitterで割引クーポンを配布しているのを発見
見てみたら30ドルOFF(250ドル以上の注文)というのがあったので、
AliExpress(アリエクスプレス)の割引プロモコード・割引クーポン・セール情報まとめ 様
https://gadgetokome.blogspot.com/2020/03/aliexpress.html?m=1
クーポンコード自体に使用できる数に限りはあるそうですが、
私はもう一つ消費を追加したなんとか30ドルクーポンを使わせていただけました
で、3店舗の中から XIMA XV6 Proがお手頃に見えたのでポチってしまいました

その結果合計の値段はこのようになりました

支払いはクレジットカードか、PayPal支払いの二択だったんですが
※WebMoney支払いもありますが日本のコンビニで使えるものと違うものなので注意
アリババグループはクレジットカードの情報は守るということですが、
海外のネットショッピングである以上は警戒が必要ですし、
PayPal支払いだと200円程度の割引もあるので、私はPayPal支払いにしました。
なお商品トラブルがあったときにPayPalだと、
返金対応出来る選択肢が一つ増えるので基本はPayPalがおすすめです。
と、行った感じで購入自体は無事に終わりました
アリエクは商品購入後にショップからサポート対応可能な連絡が来るので
何か問題があったら連絡しやすくていいですね

とまぁ一通りあったわけですのでソレをまとめますと
✔ 日本のAmazonの中華デバイスよりも数が遥かに多い
✔ 常に新しいものを求めていくにはやはり本国からの個人輸入
✔ セラーがちゃんとしているところなら対応も期待が出来る
❌どう見ても全く同じな製品も多く、それぞれに値段のブレがある
❌シッカリ製品の仕様を見ていかないと予定のものを違うものを掴みそうになる
❌中国発送は梱包のダンボールが確定に貧相なので潰れる覚悟は必要
❌とにかく検索すること自体が大変でPCで見るにしてもスマホでみるにしても見ずらい
❌本気で良いものを探そうとすると時間が掛かる、見つかったときは美味しい
注文をしてから気が付きましたが、大規模セール時期にアリババグループで商品を買うと
高確率でダンボールが潰れて届くということを忘れてしまっており、
無事に届くかどうかが心配であります・・・
キャンセルして買い直しもいいですが、どうなるのか気になるところもあるので
わざとこのままで行ってみたいと思います
さてどうなるかなぁ(´・ω・`) あ、多分届くのは12月になります。お気長に
おまけ
そもそも製UNISOC製CPUってどれぐらいの性能なの?
どうやら中国製のナビはintelCPU版のものを使った8コアと
中華ナビの商品説明ではUNISOC ums512という型番で出てたりしますが、
公式にはその型番が無かったのでYou Tubeの海外兄貴のレビューや、
似たようなスペックとかを見比べてUIS7862じゃないかな?ってところになり
そこから更に調べていった結果、最終的に出た答えが、
ums512と、UIS7862は中身的にはTigerT610が有力。
ということで基本T610としてみると良いみたい


そうなるとantutuスコアは冷えている状態ならば
総合スコア(CPU):180,000点、ゲーム性能(GPU):38,000点ぐらいになるはず
ただし中華ナビに搭載されるRAMはDDR3LPである可能性高く、
128GBのストレージと言ってもeMMC搭載が基本になるので
総合スコアは確実に下がるとも予想も出来る。
てかこれ中華Androidタブレットのそれと同じじゃねーか!/(^o^)\
まぁRAM2GBやROM32GBとかのPX5とかと比べれたら天地の性能差で、
中華製スマホのミドルレンジに当たるもの並みに動く、そして
グーグルナビが使えて動画と音楽が見れるナビとしては高性能なので
期待と夢は膨らむもよう、とりあえず無事に届いて欲しい・・・
更におまけ、気がついたら怖い話
XIMA XV6 Pro というナビ、これは本来候補から消すはずのナビだったのですが、
なにかの手違いで候補として残してしまい、そして確認せず選んでしまったんですよね・・・
で、更なる問題点が発生して、買ったという動画がほぼほぼ無い
レビューもまったくない、8コアCPUと書いてあるが詳しく書いてない
でも1.8Ghzの8コアとなるとPX5とPX6ではない・・・
でも商品ページにかいてる不吉な64bitという単語・・・

まさかとは思うけど・・・
_人人人人人_
> SC9853i <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
いや・・・ まさか・・・
他の2社と同じガワだしきっとおんなじものだと…
キャンセルしてもいいけど、これはこれで気になるし
このままガチャにチャレンジするのも…
って思ってましたがやはりちゃんとしたものが使えたほうが良いので、
サクッとキャンセルして、確実にums512(T610)のものを書い直しました。
カメラありにしたので+1000円になり3500円程度高くなってしまいましたが
候補の中にあったセラーできちんと搭載SoCを記載している方にチェンジ

上位製品は ums512であることがわかります

セラーがちゃんと記載してくれているのは嬉しい
こちらも30ドルクーポンを使いました

4GB+64GBのモデルでも良かった気がしますがせっかくなので6GBのままで
ではまた(´・ω・`)ノシ
実は自分自身がAmazonの中華デバイスショップから、
中華Androidナビを買って使っておりまして、
Rockchip PX5 RAM2GB+ROM32GBと当時ならそれなりに使えた製品で、
実に4年ぐらい使ってGPSやWi-Fiなど何一つ問題がなかったのですが、
ブラウジングが遅かったり、CPUが貧相すぎてローカルファイルの再生が限られ
そもそもハードウェアデコードが出来なかったので、再生支援が掛からず
一部サイトの動画は映像が真っ黒になったり、そもそもアップデートも重く
最後の方ではときだまカクつきがあったりで(アマプラとミュージック再生等は問題ない)
いっそ壊れても良いやということで有志のカスタムROM焼きで見事にしっぱい

ブートとリカバリー粋がとんだのでフラッシュのしなおしもできず、
久々にAndroidの文鎮化をしてしまって止めを差してしまいました・・・
うんじゃまたAmazonで新しい中華ナビ探して遊ぶかーって思ってたら
いろんなところで日本のAmazonで個人販売の様々なトラブルが増えており、
その背景には自分のブログでも過去にネタにしてた、中国の販売店が増え
ちゃんんとしたショップもある中で、粗悪なショップも増えてしまったため、
荷物が届かないけど発送通知があるとかいろいろな問題が増えてました。
そして一周回って見ると
AliExpressやbangoodの上層部にあたるアリババグループは
セラー(個々の販売ショップ)に対する規制が強く、
悪い評価や問題を起こすセラーにはペナルティが重いということもあり、
最近はセラーも評価をできる限り下げたくないというのも多くあったりします。
よくネットで話題になる
荷物が届かないと背景には日本語文字のアカウント登録対応と言いながらも
実際に日本語で書いてしまったら文字化けの関係で物が届かなかったりとしており
今は文字化け対策が出来たおかげか、最近は発送ミスも激減したという話も、
アリババグループのシステム上、出品者の当たりハズレは勿論ありますが
セラーによっては不良品の対応がシッカリしており、
日本Amazonの中華アイテム販売屋のちゃんとした店舗のように、
壊れてたなどではすぐに新しいものを送ってくれたりするそうです
※以上の背景から海外サイトの登録では住所と名前はローマ字が安定だと思います。
で、Amazonの中華デバイスとアリババグループの製品を見続けていたら、
どうやらAmazonの中華デバイスはアリババ製品と比べて1世代古いものが多い。
中華Androidナビに買ってる人は分かると思いますがココ最近では、
PX5→PX6→Unisoc SC9853i→Unisoc TigerT610?
と搭載CPUも地味に進化しており(ただしモデルによる)
日本では良くてPX6搭載ナビの4GB&64GBぐらいで4~5万とかになり、
これでアリエクだとUNISOCコア+6GB+128GBとかで3.5~4万前後になります。
もちろんモデルにもよりますがPX5で2GB+32GBでも1.5万などもあったりも、
ただしAliは検索時の商品画像と値段は不一致であることが殆どであり

8GB+128GBの8コアで6712円とかで売ってるこの図は、
そのモデルも別に売っているよ!ってことなので利用する時はよく確認すること

ショップが探索に引っかかりやすい仕組みになってるわけですね。
で、日本Amazonで売ってる中華ナビは型落ちであることが多いですが、
日本でおなじみのゼンリンナビを付けてたり、ワンセグ、フルセグが付いてたり、
日本人向けのカスタムがされているという特徴と、大手はサポートがあるので
日本仕様版の割高と思えばそれもアリではあるかもしれません
ただ自分のように
・DVDで動画をまず見ない
・ワンセグとか地デジを見ることがない
・You Tubeやアマプラが見れればそれでいい
というような人には上記の仕様がいらないため、
なら高性能品が良いよなー! ってことで今回はアリエクでの購入を決意しました
なお値段に関しては11月11日のセールとかでAmazonの個人店も変動しており、
中国発送の販売店でAliとおんなじ値段の商品があったりもします


Amazonの中華デバイスのクーポンがアリババでのセール価格であり、
アリババでは更にショップクーポン、Twitter公式配布クーポンなどがあり、
実際はもっと安くなるというオチがあり上のパターンだと同じく本国からの到着。
モバイルディスプレイに限らずアリババグループで値段が下がるシーンがあるときは
Amazonの中華デバイス販売店は確実に値下げをしてきます
と、いうわけでアリエクで買うと決めてからセール前からナビ探していたんですが
まず日本語でサイトを見回るのはとにかく見ずらい。
サイト全体をただグーグル翻訳をかけただけの表示になるため、
商品説明やレビューが理解不能になることも多い

全体で見ても難しい英語は使われてないので、検索制度を含めても
常に英語表記で歩き回るのがベストだと思いました
で、この商品探しの作業が非常に難航しまして
中華Androidナビには実に様々モデルがいっぱい存在しており、
大まかに見て1GB+16GB、2GB+32GB、4GB+64GB、6GB+128GB
一番低いモデルだと数年前の基準になったり、ストレージだけ低かったり
ワンタッチで縦に回ってくれるモデルがあったり首振りが出来たり、
コレ以外にも5~7万の間では中華ハイエンドナビというのもあったり様々で
ショップによる対応の違い、新旧デバイスの販売と実に沼をすくい上げるレベルで
最初の10店舗の絞り出すのに数日ぐらい掛かった気がします
・まず10インチを使ってたから10インチのままが良いっていうわがまま
自分の車(スバル R2)が7インチのナビが搭載可能な車種ですが、
10インチもはみ出しこそはするけど使えただけに次も10インチにしたい。
で、中華ナビは他の車を前提に操作フレームを加工してる物が多くなってるので、
日本車に合わせてピッタリくっつかない話もあったので最初からオーバーフレームにry
操作は下ボタンから左ハンドル基準の左側にボタン配置されているが、多分問題ない

右ハンドル車に付けてる外国人兄貴の動画を見る限りでは、
意外と押せるみたい、そもそも前のナビが操作ボタンが光らなかったので
初期で光ってくれる時点で夜の操作感はあがってるはず・・・多分・・・
なお左ハンドル車の人によってはハンドルが邪魔で操作しづらいパターンもあるらしい
・次に搭載CPUにPX5とPX6は使いたくないという気持ち
実に5年ぐらい前から存在しているPX5と1024x600とRAM2GBはもう使いたくない(;´Д`)
解像度感がなく、RAM2GBはやはり辛い、そしてCPUはやっぱある程度動くほうがいい
PX6になって性能が爆上がりしたが、代償として発熱の問題があり、
ナビを冷やせないとPX5より安定しないなんて話が某掲示板ではよくありました。
冷却ファンをつけたりすると動作安定するそうなんですが、
まぁさおれより新しいものがあるならそっちを選びたい気がしました
そこで選んだのがUNISOC製 SoCを積んでいるAndroidナビを選ぶことに
UNISOCのCPUはこれまた中華スマホやタブレットに搭載されることが多く、
Snapdragon製とか比べると現在のロー~ミドルぐらいであることが多いらしい
ただSoCの単価が安い割にはそれなりの性能で5Gが動くということもあり、
本国だけに限らず海外の兄貴達にもそこそこ人気があったりもする
ただ本家のサイトが消滅してしまっているので、それらしい型を見るにも
海外のwikiを見たり、それを取り上げているサイト様を参考にするしかなかったり
で、ここで更に悩んだのがAliExpressのセラーの商品説明。
どの製品でUNISOC製 SoCを採用してるのかがわからないという難点。
まず商品説明は『コア数』だけであることが多い、ここはいい
しかし型番がSoCの刻印ネームだったり、

同じUNISOC 8コアでも別の8コアだったりと初心者ホイホイされそうなった


中華ナビのUNISOC 搭載ナビにはSC9853I の物が積まれているものがあるそうだが
これはintelCPUを再利用したものを使用しているらしい、多分昔のAtomベースであり
SoCでの利用は期待が出来ないものなのであまり拾いたくない気もする
お、俺は騙されないからな!
って言いながら商品選びを確実にするために、
10店舗の中から安定したのを探し出して6店舗を厳選し
最終的に3店舗に決めるのに更に半日は掛かりました

で、この3店舗は最上位モデルである6GB+128GBなどが『UNISOC製』だったので
まさかこの時の私は、これが思い込みだとまだ知るよしがなかった・・・
これのどれかに絞りました、ただ面白いことショップごとにGIFTの有無で値段差があるぐらいで
この3店舗のナビの操作パネルを画像で見る限り、すべて同じでした。
変わってるとすれば排熱盤と冷却ファンが外付けか中付けかぐらい、
商品説明のUIは色々変わってましたが、おそらく実装基板も同じじゃないかなと思います
ちなみGIFTを抜いた本体価格とセール時の値段、
そこに使えるクーポンを織り込むとほぼ横並びの値段に…
『OSDはちゃんと日本語対応か?』
→そもそも共産の関係か基礎基盤が同じだったりで多国語対応が当たり前になってるぽい
PX6時代の製品では日本語が間違ってたりもしたそうだけど今は大丈夫らしい
ただ安すぎたり、一昔の製品もあると思うので最後まで気は抜けなかった
『2dinで調べたけど物がタブレットの大きさそのままなのでちゃんと入るかー?』
日本で同じみの後ろがデカイ2dinではないので、
もしかして車の実装サイズに合わせてピッタリにするしかないかなーとか
周りの人がいうにはステーがあるなら付けれるはずとはいうが
実際試してる動画とかが見つかれなくて悩んでました…

ただステーとかを見る限りでは、2dinサイズであることには間違いなく、
日本車でナビがサイズオーバーであっても計算上は問題なくつけれるはず
『11月11日のセールはナビだけが安いわけじゃない』
これは完全の個人的なシュミになってましたが途中色々みているうちに
あー! うちの車でOBD2が使えたりなー!ってしてたり、
モバイルディスプレイいっぱいあるやん(;゚∀゚)=3 とか言ってたり、
原神のコスプレが地味に多く、ほぼ全キャラのコスプレがある事実と
ゲームプレイしている人は分かるヒルチャールのコスプレや、
動物用のコスプレを見つけていたり、レビューにそのキャラのコスプレが大量にあり
ここだけで一日無駄にしました

ちなみにアリエクのコスプレもコスチューム品質はピンきりであり、
服だけで2000円程度かなり安っぽいものから1万も出せばシッカリ作ってあったり
ウィックとブーツは別売りになってるものほど品質が上がる傾向もあるみたい・・・?
てか日本の個人店でもみたことあるような・・・ううん・・・きっと気のせい・・・
そんなこんなで11月11日になってTwitterで割引クーポンを配布しているのを発見
見てみたら30ドルOFF(250ドル以上の注文)というのがあったので、
AliExpress(アリエクスプレス)の割引プロモコード・割引クーポン・セール情報まとめ 様
https://gadgetokome.blogspot.com/2020/03/aliexpress.html?m=1
クーポンコード自体に使用できる数に限りはあるそうですが、
私はもう一つ消費を追加したなんとか30ドルクーポンを使わせていただけました
で、3店舗の中から XIMA XV6 Proがお手頃に見えたのでポチってしまいました

その結果合計の値段はこのようになりました

支払いはクレジットカードか、PayPal支払いの二択だったんですが
※WebMoney支払いもありますが日本のコンビニで使えるものと違うものなので注意
アリババグループはクレジットカードの情報は守るということですが、
海外のネットショッピングである以上は警戒が必要ですし、
PayPal支払いだと200円程度の割引もあるので、私はPayPal支払いにしました。
なお商品トラブルがあったときにPayPalだと、
返金対応出来る選択肢が一つ増えるので基本はPayPalがおすすめです。
と、行った感じで購入自体は無事に終わりました
アリエクは商品購入後にショップからサポート対応可能な連絡が来るので
何か問題があったら連絡しやすくていいですね

とまぁ一通りあったわけですのでソレをまとめますと
✔ 日本のAmazonの中華デバイスよりも数が遥かに多い
✔ 常に新しいものを求めていくにはやはり本国からの個人輸入
✔ セラーがちゃんとしているところなら対応も期待が出来る
❌どう見ても全く同じな製品も多く、それぞれに値段のブレがある
❌シッカリ製品の仕様を見ていかないと予定のものを違うものを掴みそうになる
❌中国発送は梱包のダンボールが確定に貧相なので潰れる覚悟は必要
❌とにかく検索すること自体が大変でPCで見るにしてもスマホでみるにしても見ずらい
❌本気で良いものを探そうとすると時間が掛かる、見つかったときは美味しい
注文をしてから気が付きましたが、大規模セール時期にアリババグループで商品を買うと
高確率でダンボールが潰れて届くということを忘れてしまっており、
無事に届くかどうかが心配であります・・・
キャンセルして買い直しもいいですが、どうなるのか気になるところもあるので
わざとこのままで行ってみたいと思います
さてどうなるかなぁ(´・ω・`) あ、多分届くのは12月になります。お気長に
おまけ
そもそも製UNISOC製CPUってどれぐらいの性能なの?
どうやら中国製のナビはintelCPU版のものを使った8コアと
中華ナビの商品説明ではUNISOC ums512という型番で出てたりしますが、
公式にはその型番が無かったのでYou Tubeの海外兄貴のレビューや、
似たようなスペックとかを見比べてUIS7862じゃないかな?ってところになり
そこから更に調べていった結果、最終的に出た答えが、
ums512と、UIS7862は中身的にはTigerT610が有力。
ということで基本T610としてみると良いみたい


そうなるとantutuスコアは冷えている状態ならば
総合スコア(CPU):180,000点、ゲーム性能(GPU):38,000点ぐらいになるはず
ただし中華ナビに搭載されるRAMはDDR3LPである可能性高く、
128GBのストレージと言ってもeMMC搭載が基本になるので
総合スコアは確実に下がるとも予想も出来る。
てかこれ中華Androidタブレットのそれと同じじゃねーか!/(^o^)\
まぁRAM2GBやROM32GBとかのPX5とかと比べれたら天地の性能差で、
中華製スマホのミドルレンジに当たるもの並みに動く、そして
グーグルナビが使えて動画と音楽が見れるナビとしては高性能なので
期待と夢は膨らむもよう、とりあえず無事に届いて欲しい・・・
更におまけ、気がついたら怖い話
XIMA XV6 Pro というナビ、これは本来候補から消すはずのナビだったのですが、
なにかの手違いで候補として残してしまい、そして確認せず選んでしまったんですよね・・・
で、更なる問題点が発生して、買ったという動画がほぼほぼ無い
レビューもまったくない、8コアCPUと書いてあるが詳しく書いてない
でも1.8Ghzの8コアとなるとPX5とPX6ではない・・・
でも商品ページにかいてる不吉な64bitという単語・・・

まさかとは思うけど・・・
_人人人人人_
> SC9853i <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
いや・・・ まさか・・・
他の2社と同じガワだしきっとおんなじものだと…
キャンセルしてもいいけど、これはこれで気になるし
このままガチャにチャレンジするのも…
って思ってましたがやはりちゃんとしたものが使えたほうが良いので、
サクッとキャンセルして、確実にums512(T610)のものを書い直しました。
カメラありにしたので+1000円になり3500円程度高くなってしまいましたが
候補の中にあったセラーできちんと搭載SoCを記載している方にチェンジ

上位製品は ums512であることがわかります

セラーがちゃんと記載してくれているのは嬉しい
こちらも30ドルクーポンを使いました

4GB+64GBのモデルでも良かった気がしますがせっかくなので6GBのままで
ではまた(´・ω・`)ノシ
| PC関係 | 00:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑