ヘッドホンセットもあって、そちらは7,899円だったんですが
うちの手元のヘッドホンの数を考えると・・・ってなったのでやめておきました
ちなみにこちらはマイクスタンド付きのPlusモデルとなっており、
マイクアームのみのモデルだと更に500円安くなる模様。
最初はフォロワーさんからチラッと教えていただいた、
マランツ Pod Pack 1 にしようかなと思ったんですが、

(画像で見ると一番右の製品がそうですね)
試してみたい一心でMAONOマイクを買ってみました。
ただこちらのマイクセット、6500円という値段設定ながら
マイクアーム、スタンド、ポップガード、ショックマウントの4点セットとなっており、
初めて実況やるにはお得なのでは?と思ったり、
動画でレビューでしてる人も何人かおり、悪くもないなということで
まぁ自分もその流れに乗ってみるかということなりました。
ただマイクのスペックだけで言えばマランツ Pod Pack 1のが良いです(
と、言うわけで到着したのはこちら

箱はわりと普通ですね
開封時にポップガードと三脚スタンドが出てきました

その下の段にはマイクなどが入っています

付属品などの内容ですが、
・マイク本体
・直径15.5cmポップガード(二重張り)
・マイクスタンド
・マイクアーム
・ウインドスクリーン(スポンジ)
・ショックマウント
・フェライトコア付き USB - Type-Bケーブル
・日本語つき説明書
・ケーブルバンド
と、なります。
マイクのスペックは
16mmコンデンサー
単一指向性
周波数特性:30Hz〜16kHz
感度:-38 dB ±3dB(0 dB = 1 V/Pa @ 1 kHz)
最大SPL:120dB
S/N比:70 dB
サンプリングレート192KHz/24bit

少し見づらい画像になっちゃってますが、
単一指向性の中ではやや広め?のように感じますね
低域にブースト掛かってるのがちょっと気になるところ。
マイクアームはこちら

やや作りが細くもろめの感じもありますが、
シッカリネジを止めれば酷く動くような物にはなってないご様子。
重すぎないマイクなら代用として使えるかも・・・?
まぁ安い分類のマイクアームだと思います。
マイクとショックマウントになります

ショックマウントは床の振動やら、机の揺れからなど、
振動の音を抑制してくれる恩恵があり、
無いよりはあった方が良いかもというものですね。
こちらもやや安ぽい作りですが、一応浮かせ効果はあると思います。
マイクはマークが書いてあるほうが入力側となってます。
かなり雑ですが組んでみました。

実際はマイクをもう少し口元に持っていってしゃべるような形になります。
それとウインドウスクリーンとポップガードを両方つけてますが、
基本的に片方だけの運用になります
そして使ってみた感想ですが・・・
まず、地声の録音をブログでは公開はいたしません。
録画自体はやりましたし理由は特にないのですが、
なんとなく恥ずかしいのでやめときます。
(MAONO USBマイクで検索を掛けると試している人がいるので、そちらを参考にしてください)
ただ言葉にまとめますと、
ホワイトノイズは殆どありません、
S/N比70dbですがいいレベルで収まってると思います。
マイクに力を入れてないヘッドセットよりは綺麗に録音出来ていると思います。
友人との会話でも、マイクの位置がシッカリしていれば、
YouTuberの配信動画ぐらいの中音の厚みがあるとのことで、
少なからずゲーム配信で使うことは出来ると思います。
ただマイクが拾う音の範囲が少し広めで、
マイク裏のキーボードやマウスのカチカチ感は結構入ります。
もっとシッカリした配信をやりたい場合は
もう指向性が高いマイクを選ぶ方がいいと思います。
(ただ配信者本人はシッカリ前を向かないと入りませんが)
ちなみに192KHz/24bitの動作は全く問題なく出来ました。この点は◎

以下メリット
・ほぼフルセットなのに6500円という点
・マイクの出来はまずまず、良すぎず悪すぎず
・USBコンデンサーマイクなのでPCの接続が簡単
・サンプリングレート192KHz/24bit対応
・フェライトコアケーブルやバンドなどの気配りが嬉しい
以下デメリット
・全体的に作りがやや安っぽい
・ポップガードが大きめでやや邪魔になるかも
・マイクのスペックは良くも悪くも普通
と、いった感じでした。
使った感想としましては、
自分が今まで使ってた3000円の会議マイクや、
ソニーのECM-PCV80UやヘッドセットのG430などと比べ、
ノイズが少なく声に厚みのある録音が可能であり
自分環境ならとりあえず使って行けるマイクセットだと思いました。
何よりもほぼフルセットなのが嬉しい。
6500円でそれっぽい配信環境に寄れる点は大きく、
お得感は大きいです。
これなら7900円でのヘッドホンセットでも良かった気がします。
ただ、もう少し指向性やS/N比が良いものが欲しいので
少し時間が経ってきたらおそらくですが、
マランツのMPM-2000U辺りを買うかもしれません・・・
さてその時まで・・・ ではまた(´・ω・`)ノシ