NETGEAR Nighthawk X8 R8500-100JPSを買ってみました!
どうも、お久しぶりです。
地域にもよりますが最近熱い日が続いておりますね(;´Д`)
熱射病になる方も多く見られるので、
皆様もこまめな水分補給等をして
無事に夏を乗り切りましょう(・ω・)
さて今回は久々にパソコン関係の周辺機器として
新しいWi-Fiルーター
NETGEAR Nighthawk X8 R8500-100JPS

を購入いたしましたので、
簡単なレビューをしたいと思います。
地域にもよりますが最近熱い日が続いておりますね(;´Д`)
熱射病になる方も多く見られるので、
皆様もこまめな水分補給等をして
無事に夏を乗り切りましょう(・ω・)
さて今回は久々にパソコン関係の周辺機器として
新しいWi-Fiルーター
NETGEAR Nighthawk X8 R8500-100JPS

を購入いたしましたので、
簡単なレビューをしたいと思います。
お値段はAmazonのプライムデーで
なんと22800円で購入出来ました!
R8500は少し前から興味があったのですが
値段が安定したところで35000円台をキープしており
今のルーターのことも考えて少し迷っていたのですが、
今回、Amazonのセールで思わずポチってしまいました。
というわけで早速開封。
NEC WG2600HPと並べてみましたところ・・・


おもったよりもでけぇ( ゚д゚)
これは放熱板としても役割を果たせそうな感じですね。
そんなこんなで先にスペック等をご紹介
・ハードウェア仕様
サイズ:316 x 264 x 61mm
重量:1680g
・機能と装備
USB3.0ポート x 1、USB2.0ポート x 1
IEEE802.11 n/g/b 2.4GHz
IEEE802.11 ac/n/a 5GHz
ギガビットイーサネット(10/100/1000BASE-T)ポート x 7
(うち2ポートはリンク・アグリゲーション対応)
・システム要件
Microsoft® Windows 7、8、8.1、10、Mac OS®、UNIX®、Linux®、iOS®、Android
Microsoft® Internet Explorer® 9、Mozilla® Firefox® 14、
Safari® 5、Google Chrome™ 20 およびそれ以降のバージョン
・技術仕様
トライバンド
2,166 Mbps (5 GHz-1-1024QAM対応) &
2,166 Mbps (5 GHz-2-1024QAM対応) &
1,000 Mbps (2.4 GHz-1024QAM対応)
Tx/Rx:4x4 (5GHz-1) + 4x4 (5GHz-2) + 4x4 (2.4GHz)
外付けアンテナ(アクティブアンテナ) x 4、内蔵アンテナ x 4
1.4GHz デュアルコア プロセッサー
メモリ:128 MBフラッシュメモリ/512 MB RAM
インプリシット・ビームフォーミング/エクスプリシット・ビームフォーミング
Smart Connect により機器ごとに最適な無線LAN帯域を選択
・セキュリティ
WPS対応、WPA-PSK/WPA2-PSK、WPA/WPA2 エンタープライズ
SPI/NATファイアウォール
DoS保護
・チャンネル
1-13 (2.4GHz)
36、40、44、48、52、56、60、64、100、104、108、112、116、120、124、128、132、136、140(5GHz)
・保証
3年間(公式ホームページにてユーザーと製品の登録が必要)
→購入後30日間以内に登録をしない場合は保証は1年になるそうです。
Dynamic QoS、トライバンド、全クアッドストリーム
MU-MIMO、Smart Connect、リンクアグリゲーション対応と
元が高価な製品なだけに
機能としては申し分ない高性能ぶりで、
我が家の回線では少しもったいなかったのでは?
と思いながらも凄く期待が出来る製品かなと感じてます。
付属品は以下の通り

・LANケーブル
・ACアダプター(画像には映ってません)
・説明書他ドキュメント数点
背面図

ちょっと画像が見づらいのですが、
左にあるポート2つがリンクアグリゲーションに対応しています。
ランプ周り

ポートの使用状態が分かるのがちょっとうれしい
USBポート周り

簡易NASとしても使えるらしく、
何気に2ポート使えるのは非常に便利
以下仮置きでの動作

メッチャ目立ちます。
暗い部屋になるとほのかに明るい(´・ω・`)
初期設定を終えた後、ルーターの設定画面を開きました

かなり見やすい画面で、設定しやすいUIになってました。
(高度な画面にすると接続環境がモロ見えなので簡易にしてます)
R8500には旧ファームウェアに脆弱性の問題があるらしいので

最速でアップデートをしておきました。
ちなみにファームウェア以外にも

パフォーマンス最適化という項目があったのでそちらも更新しました。
そして肝心の使い勝手についてなのですが
ポイントだけをまとめていきますと
・WG2600HPよりも確実に電波が飛ぶ(5Ghzは壁の減衰があるが)
・WPSプッシュがかなり高速(1ボタンで繋げれる)
・総合安定性は今のところバッチリ、ホームネットワークで不満ゼロ
・5Ghzの自動振り分け機能は心なしか多数の端末環境で効果がありそう
・熱はじんわりとあるものの本体が大きいので風通しがあれば問題なし
プロバイダや回線の品質で通信速度は前後するため、
ネットが早くなった!とは言えませんが、
Homeストリーミングを含む、スマホ等の連携能力が向上し、
使い始めてまだ二日目ですが通信エラーが出たりせず、
複数台の接続でも問題なく快適に動作が出来ております。
私の友人が遊びに来るときに
スマホなどの端末を数台持ってきて
マルチでゲームをやったりするのですが、
不満なく出来てるみたいなので数年は持ちそうな感じです。
(噂によると前世代のR8000では20台超えで繋げてもいけたそうな)
それと遊びに来てる間に私がPCでオンラインゲームをやってたりしますが
Dynamic QoSが利用できるようになったので通信量を制御出来るのでry
どちらにしても現段階では大満足な買い物となっており、
環境と合わずしても見た目だけで強そうなWi-Fiルーターだと分かるので、
NETGEARさんが好きなりそうです・・・
個人的にはASUSさんのルーターも気になるのですが、
それはまたいつか遠い日のお話で、ではまた(ヽ´ω`)
なんと22800円で購入出来ました!
R8500は少し前から興味があったのですが
値段が安定したところで35000円台をキープしており
今のルーターのことも考えて少し迷っていたのですが、
今回、Amazonのセールで思わずポチってしまいました。
というわけで早速開封。
NEC WG2600HPと並べてみましたところ・・・


おもったよりもでけぇ( ゚д゚)
これは放熱板としても役割を果たせそうな感じですね。
そんなこんなで先にスペック等をご紹介
・ハードウェア仕様
サイズ:316 x 264 x 61mm
重量:1680g
・機能と装備
USB3.0ポート x 1、USB2.0ポート x 1
IEEE802.11 n/g/b 2.4GHz
IEEE802.11 ac/n/a 5GHz
ギガビットイーサネット(10/100/1000BASE-T)ポート x 7
(うち2ポートはリンク・アグリゲーション対応)
・システム要件
Microsoft® Windows 7、8、8.1、10、Mac OS®、UNIX®、Linux®、iOS®、Android
Microsoft® Internet Explorer® 9、Mozilla® Firefox® 14、
Safari® 5、Google Chrome™ 20 およびそれ以降のバージョン
・技術仕様
トライバンド
2,166 Mbps (5 GHz-1-1024QAM対応) &
2,166 Mbps (5 GHz-2-1024QAM対応) &
1,000 Mbps (2.4 GHz-1024QAM対応)
Tx/Rx:4x4 (5GHz-1) + 4x4 (5GHz-2) + 4x4 (2.4GHz)
外付けアンテナ(アクティブアンテナ) x 4、内蔵アンテナ x 4
1.4GHz デュアルコア プロセッサー
メモリ:128 MBフラッシュメモリ/512 MB RAM
インプリシット・ビームフォーミング/エクスプリシット・ビームフォーミング
Smart Connect により機器ごとに最適な無線LAN帯域を選択
・セキュリティ
WPS対応、WPA-PSK/WPA2-PSK、WPA/WPA2 エンタープライズ
SPI/NATファイアウォール
DoS保護
・チャンネル
1-13 (2.4GHz)
36、40、44、48、52、56、60、64、100、104、108、112、116、120、124、128、132、136、140(5GHz)
・保証
3年間(公式ホームページにてユーザーと製品の登録が必要)
→購入後30日間以内に登録をしない場合は保証は1年になるそうです。
Dynamic QoS、トライバンド、全クアッドストリーム
MU-MIMO、Smart Connect、リンクアグリゲーション対応と
元が高価な製品なだけに
機能としては申し分ない高性能ぶりで、
我が家の回線では少しもったいなかったのでは?
と思いながらも凄く期待が出来る製品かなと感じてます。
付属品は以下の通り

・LANケーブル
・ACアダプター(画像には映ってません)
・説明書他ドキュメント数点
背面図

ちょっと画像が見づらいのですが、
左にあるポート2つがリンクアグリゲーションに対応しています。
ランプ周り

ポートの使用状態が分かるのがちょっとうれしい
USBポート周り

簡易NASとしても使えるらしく、
何気に2ポート使えるのは非常に便利
以下仮置きでの動作

メッチャ目立ちます。
暗い部屋になるとほのかに明るい(´・ω・`)
初期設定を終えた後、ルーターの設定画面を開きました

かなり見やすい画面で、設定しやすいUIになってました。
(高度な画面にすると接続環境がモロ見えなので簡易にしてます)
R8500には旧ファームウェアに脆弱性の問題があるらしいので

最速でアップデートをしておきました。
ちなみにファームウェア以外にも

パフォーマンス最適化という項目があったのでそちらも更新しました。
そして肝心の使い勝手についてなのですが
ポイントだけをまとめていきますと
・WG2600HPよりも確実に電波が飛ぶ(5Ghzは壁の減衰があるが)
・WPSプッシュがかなり高速(1ボタンで繋げれる)
・総合安定性は今のところバッチリ、ホームネットワークで不満ゼロ
・5Ghzの自動振り分け機能は心なしか多数の端末環境で効果がありそう
・熱はじんわりとあるものの本体が大きいので風通しがあれば問題なし
プロバイダや回線の品質で通信速度は前後するため、
ネットが早くなった!とは言えませんが、
Homeストリーミングを含む、スマホ等の連携能力が向上し、
使い始めてまだ二日目ですが通信エラーが出たりせず、
複数台の接続でも問題なく快適に動作が出来ております。
私の友人が遊びに来るときに
スマホなどの端末を数台持ってきて
マルチでゲームをやったりするのですが、
不満なく出来てるみたいなので数年は持ちそうな感じです。
(噂によると前世代のR8000では20台超えで繋げてもいけたそうな)
それと遊びに来てる間に私がPCでオンラインゲームをやってたりしますが
Dynamic QoSが利用できるようになったので通信量を制御出来るのでry
どちらにしても現段階では大満足な買い物となっており、
環境と合わずしても見た目だけで強そうなWi-Fiルーターだと分かるので、
NETGEARさんが好きなりそうです・・・
個人的にはASUSさんのルーターも気になるのですが、
それはまたいつか遠い日のお話で、ではまた(ヽ´ω`)
| PC関係 | 21:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑