で、今回購入した4Kテレビ LG 43UH6500 が届きましたので開封へ

公式ページ→
http://www.lg.com/jp/tv/lg-43UH6500
付属品は電源ケーブル、ガイド一式、Bキャスカード、
リモコン、電池、ネジ、リモコン、転倒防止バンドになります
入力端子は以下の通り

HDMI入力x3、ヘッドホンorスピーカー用端子、USB入力x2、光出力、LAN入力
コンポーネント入力(生きてたんだ・・・)
Bキャスカードは はみ出るタイプですね

設置して起動をさせてみました(追加画像は後日あげます)

WebOS搭載なのでどこかのPCの起動画面みたいですね
で、先に数日使ってみての現在の評価(10月28日時点)
・リモコン操作はそこそこ早い方
・ネット接続でTSUTAYA利用やブラウジングが出来るのは便利
・映像全体の色味がハッキリと分かる赤寄り
・ゲームモードが簡易的な物
・PCモニタとして使うにはちょっと使いづらい
・4K解像度のゲームの画質は悪くない
・スピーカーの音質は並、PCモニタよりはマシぐらい?
・HDMIケーブルが付属しないので別途用意が必要
・テレビ本体の熱は全くと言っていいほど無い
・直下型LEDの恩恵か、ネイティブ3Dで僅かな立体感が出る
→立体感の出方は画面から離れてみるとよく分かる
・バックライト影響か、近くでみると画面の左右端が見切れる
・PCモード時の応答速度は一般的なIPSモニタ並。
全体的な映像イメージでは赤みが強く、人によっては違和感が出る。
HD放送のテレビの映像は4Kテレビながらも
超解像度技術の調整具合で見れるぐらい(個人差あり)
リモコンの操作やチャンネル感知は早い方。
バックライトとスクリーンの分かれがハッキリしているため
近くで見ると映像の端が多少見切れる欠点があるが
普通の人ならまず離れてみると思うので(
PC接続については現在手元にHDMIケーブル1.4しか持っていないので、
細かい評価につきましては現段階ではノーコメントで現在販売されているHDMIのケーブルはバージョン表記が出来ず、
プレミアムHDMI が2.0規格になるそうなので、
Amazonにて ATS Direct プレミアムHDMI(2.0)を購入。

Amazonで1500円と、ほかの製品と比べて
だいぶ安いプレミアムHDMIケーブルでしたが、
手持ちにあった1.4(ハイスピードHDMI)では設定できなかった
テレビ側→ 4Kディープカラーオン

PC側→ 3840x2160 RGB及びYCbCr4:4:4、60hzが設定出来るように

出力のダイナミックレンジがHDMIだと初期は
限定(16-235)になってるのでフルレンジ(0-255)にしました
(深度は何故か変更が出来ない状態)
それとネットで色々調べてみましたら、
どうやらLGの4Kテレビには隠しでPCモードがあるらしく、
そのテレビによって設定の仕方が異なるのですが、
43UH6500の場合は上記のディープモードにすることで
完全なるPCモードとして作用するみたいです。
これによってマウス操作などの遅延はPCモニタレベルになり、
Dot by Dot表示になったため滲みが軽減されました。
ただしPCモードにすると映像エンジン回りが一切弄れなくなり、
設定プロファイルだけの変更となりました。
(´・ω・`)倍速補完とかノイズ軽減系ツカエナクナッターヨ
PCモードのおかげでPC用途でも問題なく使えなくなりましたが
文字が多少みにくかったりするところは変わらないので、
テレビはやっぱテレビなのかもしれないという部分もあり、
使い分けが大事なのかもしれないと思いました(;´д`)
ただ、比較的にテレビとしては見えるほうな文字でもあり
PCでの入力遅延の問題がほぼなくなったので
モニタとしても十分に使えるかもしれません。
ただIPS液晶特有の残像感も多少目立ったり、
直下型ですが、エリア駆動するタイプでは無さそうなので
もしかしたらエッジ型の上位機種が良さそうかも・・・?
ちなみにPCモードが出来たので、4K解像度でのアクションゲーム。
PC版METAL GEAR SOLIDⅤ TPPを50時間程プレイしましたが
操作感覚についての問題はほぼなし、コントローラーの押しも割といい
人によっては気になる残像感があるか慣れれば平気なレベルかも?
手持ちに格闘ゲームも何個かあったのでプレイしてみましたが、
出来なくはないけど某東芝のゲームモードほどではないかも…
でもLGなのでPCモードにするとモニタみたいに動いてる可能性も?
ゲームの画質についてはやはり好みが出る映りがあるので
所有者の各自評価に依存する形にいたします。
ただ値段を考えると個人的に○の評価。
まぁハッキリときれい!って程でもないところもありますが…(要設定)
で、現在進行形でこのテレビを使っての問題が一つあり、
PC再起動時に60hz RGBで出力出来ない状況になってしまうことがある。
俗にいう信号が無いと出て、映像が映らなくなるというやつですね。
こうなった場合一旦ディープカラーをオフにして59hzにしてから
再度ディープカラーをオンにして60hzにし直すことで改善出来るという。
多分HDMIケーブルの品質か、相性の可能性もあるので後に書い直しで(
それとWebOSの問題か一回だけテレビがフリーズしたことがありました
ただオートで再起動され、もとに戻ったのでアレですが
と、いった感じでした。
もうちょい使って新しい発見が出来たら
また内容を追加するかと思います
では今回もこんなところで~(´・ω・`)ノシ