fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    2016年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年09月

    | PAGE-SELECT |

    ≫ EDIT

    GIGABYTE GTX1080 G1 GAMING レビュー

    予定より速くGTX1080が届きました((((((っ・ω・)っ ブーン
    IMG_20160816_200413.jpg
    ( ゚∀゚)o彡゜GIGABYTE!GIGABYTE!

    以下スペックなど細かい点は下のとおり

    製品名 
    GIGABYTE GTX1080 G1 GAMING

    コアクロック
    ・ブースト:1860MHz / ベース:1721MHz(OCモード)
    ・ブースト:1835MHz / ベース:1695MHz(Gamingモード)
    メモリ容量 8192MB(8GB) 8GB GDDR5X 256bitメモリ

    映像出力端子
    ・Dual-link DVI-D *1
    ・HDMI-2.0b*1 (Max Resolution: 4096x2160 @60 Hz)
    ・Display Port-1.4 *3 (Max Resolution: 7680x4320 @60 Hz)

    GTX1070 の 特徴
    ・Virtual Reality Ready  
    ・DirectX 12 Ready  
    ・Great for 4K
    ・Gamestream to NVIDIA SHIELD

    GIGABYTE GTX1080 G1 GAMING の特徴
    ・ブレードファンデザイン採用のWINDFORCE 3X
    ・8Kディスプレイ@60Hz対応(要DP1.3コネクタ×2)
    ・1680万色カスタマイズ可能なカラーRGBライティング

    公式ページ→http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5915#kf

    GIGABYTE製、ゲーミングGPUであるG1 GAMINGは
    設計自体はハイエンド向けではなく、ASUS STRIXのように中間的なポジション。
    電源部分がGTX1080のリファレンスの4+1から8+2に強化されている製品だが
    Founders Editionと同じ8ピンが1基なのでカツカツなOCには向かないかも?

    カード長は実測で約281mm
    基板自体はFounders Editionと同じ約267mm。
    GPUクーラーが後方に約14mmといった感じですね

    購入理由はGTX1070の出来が良かったから
    G1を選んだ理由は三連ファンの中で安くて見た目で判断しました。

    記事の続きは追記からどうぞ

    ≫ 続きを読む

    | GPU関係 | 15:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT |