MSI GTX1070 GAMING X 8G レビュー
どうもこんにちは! ついに我が家にGTX1070が到着しました!

久々の米Amazonでの輸入となり、お値段は関税と送料合わせて502ドルほど。
予定日の29日より10日早い19日に無事に到着し、到着早々開封及びPCへ装着。
動作テストをクリアしたところで色々とベンチマークを行ってみました
以下スペックなど細かい点は下のとおり
製品名
MSI GTX1070 GAMING X 8G
コア/メモリクロック
・OC Mode)ベース1607MHz,ブースト1797MHz,メモリ8108MHz
・(Gaming Mode):ベース1582MHz,ブースト1771MHz,メモリ8010MHz
・(Silent Mode):ベース1506MHz,ブースト1683MHz,メモリ8010MHz
メモリ容量 8192MB(8GB) GDDR5
GTX 1070のリファレンスが
ベース1506MHz,ブースト1683MHz,メモリ8008MHzなので,
サイレントモードはほぼリファレンスと同じ状態となるみたいですね。
映像出力端子
・DisplayPort x 3
・HDMI x 1
・Dual-link DVI-D x 1
GTX1070 の 特徴
・Virtual Reality Ready
・DirectX 12 Ready
・Great for 4K
・Gamestream to NVIDIA SHIELD
MSI GTX1070 GAMING X の特徴
・温度が60℃を下回っている状況ではファンの回転を止める「Zero Frozr」
・10+2フェーズ電源構成、新型ファンを搭載のTwin Frozr VIを採用
・自分で好きな色に変更が可能なLED調整機能
・バックプレート及びPCBヒートシンクを搭載
公式ページ→http://jp.msi.com/product/vga/GTX-970-GAMING-4G.html#hero-overview
MSIが送るゲーミングGPUの中で特徴が色濃く出ている製品となってる今作。
見た目やサイズ、その他細かい点は同社のGTX1080 GAMING X 8Gと全く同じで、
電源部分がGTX1070のリファレンスの4+1から10+2に強化されている製品。
4Gameさんの記事を見る限り、1080 GAMING X 8Gと比べると、
GTX1070能力にあわせて(1080より消費電力が抑えられたため)
電源部分のスマート化及び、若干のコストダウンがされているらしいのですが、
バックプレートやヒートシンクと冷却がシッカリしている構成は同じのため、
安定性に期待が出来るんじゃないかと思います( ゚д゚ :)

久々の米Amazonでの輸入となり、お値段は関税と送料合わせて502ドルほど。
予定日の29日より10日早い19日に無事に到着し、到着早々開封及びPCへ装着。
動作テストをクリアしたところで色々とベンチマークを行ってみました
以下スペックなど細かい点は下のとおり
製品名
MSI GTX1070 GAMING X 8G
コア/メモリクロック
・OC Mode)ベース1607MHz,ブースト1797MHz,メモリ8108MHz
・(Gaming Mode):ベース1582MHz,ブースト1771MHz,メモリ8010MHz
・(Silent Mode):ベース1506MHz,ブースト1683MHz,メモリ8010MHz
メモリ容量 8192MB(8GB) GDDR5
GTX 1070のリファレンスが
ベース1506MHz,ブースト1683MHz,メモリ8008MHzなので,
サイレントモードはほぼリファレンスと同じ状態となるみたいですね。
映像出力端子
・DisplayPort x 3
・HDMI x 1
・Dual-link DVI-D x 1
GTX1070 の 特徴
・Virtual Reality Ready
・DirectX 12 Ready
・Great for 4K
・Gamestream to NVIDIA SHIELD
MSI GTX1070 GAMING X の特徴
・温度が60℃を下回っている状況ではファンの回転を止める「Zero Frozr」
・10+2フェーズ電源構成、新型ファンを搭載のTwin Frozr VIを採用
・自分で好きな色に変更が可能なLED調整機能
・バックプレート及びPCBヒートシンクを搭載
公式ページ→http://jp.msi.com/product/vga/GTX-970-GAMING-4G.html#hero-overview
MSIが送るゲーミングGPUの中で特徴が色濃く出ている製品となってる今作。
見た目やサイズ、その他細かい点は同社のGTX1080 GAMING X 8Gと全く同じで、
電源部分がGTX1070のリファレンスの4+1から10+2に強化されている製品。
4Gameさんの記事を見る限り、1080 GAMING X 8Gと比べると、
GTX1070能力にあわせて(1080より消費電力が抑えられたため)
電源部分のスマート化及び、若干のコストダウンがされているらしいのですが、
バックプレートやヒートシンクと冷却がシッカリしている構成は同じのため、
安定性に期待が出来るんじゃないかと思います( ゚д゚ :)
| GPU関係 | 15:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑