fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月

    | PAGE-SELECT |

    ≫ EDIT

    RX480を注文しちゃいました(*'ω'*)

    |д゚) ついに

    |д゚) 私は

    |д゚) 買っちまったよ

    AMD-RX-480-Sapphire-Nitro-6.jpg

    RX 480 NITRO+ 4GBを! ←ここ重要

    実はドルだと8GBと4GBは5000円程度しか大差がないのですが
    サブPC用、CFXの予定ないしコスパが売りっていうんだから

    よし、コスパで叩こうということで

    わざと5000円をケチってみました(;´・ω・)

    ≫ 続きを読む

    | GPU関係 | 02:29 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    MSI GTX1070 GAMING X 8G レビュー

    どうもこんにちは!  ついに我が家にGTX1070が到着しました!
    IMG_20160719_203319.jpg
    久々の米Amazonでの輸入となり、お値段は関税と送料合わせて502ドルほど。
    予定日の29日より10日早い19日に無事に到着し、到着早々開封及びPCへ装着。
    動作テストをクリアしたところで色々とベンチマークを行ってみました

    以下スペックなど細かい点は下のとおり

    製品名 
    MSI GTX1070 GAMING X 8G

    コア/メモリクロック
    ・OC Mode)ベース1607MHz,ブースト1797MHz,メモリ8108MHz
    ・(Gaming Mode):ベース1582MHz,ブースト1771MHz,メモリ8010MHz
    ・(Silent Mode):ベース1506MHz,ブースト1683MHz,メモリ8010MHz
    メモリ容量 8192MB(8GB) GDDR5

    GTX 1070のリファレンスが
    ベース1506MHz,ブースト1683MHz,メモリ8008MHzなので,
    サイレントモードはほぼリファレンスと同じ状態となるみたいですね。

    映像出力端子
    ・DisplayPort x 3
    ・HDMI x 1
    ・Dual-link DVI-D x 1

    GTX1070 の 特徴
    ・Virtual Reality Ready  
    ・DirectX 12 Ready  
    ・Great for 4K
    ・Gamestream to NVIDIA SHIELD

    MSI GTX1070 GAMING X の特徴
    ・温度が60℃を下回っている状況ではファンの回転を止める「Zero Frozr」
    ・10+2フェーズ電源構成、新型ファンを搭載のTwin Frozr VIを採用
    ・自分で好きな色に変更が可能なLED調整機能
    ・バックプレート及びPCBヒートシンクを搭載

    公式ページ→http://jp.msi.com/product/vga/GTX-970-GAMING-4G.html#hero-overview

    MSIが送るゲーミングGPUの中で特徴が色濃く出ている製品となってる今作。
    見た目やサイズ、その他細かい点は同社のGTX1080 GAMING X 8Gと全く同じで、
    電源部分がGTX1070のリファレンスの4+1から10+2に強化されている製品。

    4Gameさんの記事を見る限り、1080 GAMING X 8Gと比べると、
    GTX1070能力にあわせて(1080より消費電力が抑えられたため)
    電源部分のスマート化及び、若干のコストダウンがされているらしいのですが、
    バックプレートやヒートシンクと冷却がシッカリしている構成は同じのため、
    安定性に期待が出来るんじゃないかと思います( ゚д゚ :)

    ≫ 続きを読む

    | GPU関係 | 15:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

    ≫ EDIT

    GTX1070を注文してしまいました

    ここ数日間、私は悩みに悩んで悩みすぎて
    ついにはグラボのことしかしゃべらなくなって、RX480の情報を漁る日々
    オリジナルファンモデルは6社出ることが確定していても、
    まだ販売されないと分かったところで突然

    MSI Computer Graphics Card (GeForce GTX 1070 GAMING X 8G)
    Sold by: Amazon Export Sales LLC
    $449.99

    ( ゚д゚ )

    米Amazonでポチってしまいましたよ… えぇ…
    GTX1080の希望値安泰を待たずして…
    保証もガン無視で・・・

    ちなみに輸入のお値段はこんな感じ
    Item(s) Subtotal(本体価格)
    $449.99
    Shipping & Handling(送料)
    $20.75
    Total before tax:(トータル)
    $470.74
    +
    Import Fees Deposit (関税)
    $37.66
    Grand Total(お支払い総額)
    $508.40

    日本のAmazonで言うお急ぎ便での購入なので、
    送料が少し高くなってしまいましたが、
    現在のレートで51000円ぐらいなので思わず購入してしまいました(;´Д`)
    到着予定日は2-4日とは書いてますが輸入なので多少は遅くなると予想。

    ちなみに今朝になって1070 GAMING XはAmazon発送品が売り切れ
    $539.00が最安になってましたのでタイミング的には良かったかなと思います

    しかし… またMSIになってしまった/(^o^)\
    一応予定通りサブPC用にRX480の購入予定もあるので、
    そちらこそは違う会社を選んでみたいところ。ではまた到着時に(・ω・)ノシ

    *7月29日到着予定になりました\(^o^)/ まぁ仕方ないかな

    | GPU関係 | 09:32 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    RX480のPCI-Eの電力供給の件が対策されるらしい

    *16/07/08更新
    リンクを追加

    (´・ω・`)まだ買ってませんけどね

    はい、てなわけで
    RadeonのRX480のリファレンスカードのPCI-Eの供給電力が規格外という話で、
    公式フォーラムなどで話題になってました


    「Radeon RX480のリファレンスカードは、PCI Express補助電源コネクタ 6ピンx1で動作しているのですが、これの供給できる電力が規格上75Wで、PCI-Eスロットと組み合わせて150W(75+75W)の供給なのですがテストによりますと160Wを超えるという消費電力を記録したそうな」

    そのためPCI Expressの電力供給回路が乏しいマザーボードにて、
    マザーボードが故障する原因に繋がることもあったらしいのですが

    AMDはこの問題についての声明を発表したみたいで、
    「限られた電源供給での性能とメモリインターフェイスの速度を最大化するためのGPUのチューニングを継続的に行なっているとしているが、一定のシナリオ上でRadeon RX 480のチューニングが適していない場合があるとのこと」

    しかしこれはドライバレベルでの修正が可能となっており、
    7月5日にもアップデートを実施するそうです(´・ω・`)良かった良かった

    しかしベースをみるとTDP150Wに収まる範囲での修正だと考えられるので
    リファレンスカードでのOCは絶対にしないほうが良いかもしれませんね・・・

    まぁ元々リファレンスでのOCは推奨されていませんが…

    オリファンで8ピンx1の製品が出てくるらしいのでそちらを期待したいところ
    (´・ω・`)GTX1060がチラチラし始めてたけどRX480狙うよー


    以下参考になりましたページ様
    「Radeon RX 480の消費電力高すぎ問題」について,AMDが声明を発表
    http://www.4gamer.net/games/329/G032949/20160704061/ @4GamerNewsさんから

    ニッチなPCゲーマーの環境構築 様より
    RADEON RX480はデフォルトより電圧を下げた方がパフォーマンスが上がる。
    http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1059044345.html

    AMDの対策と言えば150W内に収める調整をするとしても
    結局OCをすると許容を超えてしまう可能性もあるのでOCの対策もされそうな・・・


    AMD、Radeon RX 480の電力過剰供給問題を修正したドライバを48時間以内に提供 - PC Watch
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1009038.html
    対応バージョンはRadeon Software 16.7.1から、

    Radeon RX 480の電力配分の変更を行ない、
    PCI Expressコネクタからの電力供給を低下させたとのこと。
    適切な用途で利用している限り、PCパーツの破損は無いということなので
    とりあえず一安心かもしれませんね

    | GPU関係 | 04:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    エアコンQ&A

    どうもこんにちは ; ・`д・´)

    7月3日になり早速猛暑日と呼べる日が見えるようになりましたね、
    東京・練馬で36.7度、埼玉・熊谷で36.8度、
    東京都心でも35.4度の猛暑日となり、それぞれ今年の最高気温を更新。
    このほか、三重の尾鷲では3日、最高気温38.6度、
    山梨の大月や勝沼では37.3度を記録しましたするなどの猛暑日が続いています

    昔と変わらず今の時期はエアコン取り付け工事が多い時ですが、
    お客様に一言聞かれたことがありましたので、
    こちらにてまとめさせていただきました

    数年前に書いたエアコン豆知識はこちら
    http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-339.html
    少々雑な内容になってますが、合わせて御覧くださいm--m

    ≫ 続きを読む

    | 日記 | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

    | PAGE-SELECT |