fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    2016年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年05月

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    i7-6700K機を組む! その4・おまけ編

    今回はここ数日続いた3連記事のおまけ編です

    そういえばグラフィックボードをつんだ場合で、
    旧環境と比較したらやっぱ性能変わるのかな? という些細な発想と、
    6700kでせっかく組んだのにグラボ無しではもったいないということになったので

    サブPCからRadeon R7 370を引っ張ってきまして
    P_20160428_101217.jpg
    新しいGPUを買うまでのあいだ使用することに、

    メインPCに積んだ画像はこちら
    P_20160428_101705.jpg
    M.2 SSDと熱が重ならないようにあえて下のスロットに刺しました

    ということで早速簡単な検証タイムへ

    ≫ 続きを読む

    | PC関係 | 20:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    i7-6700K機を組む! その3・ベンチマーク編

    前回突然死したサブPCのメモリを追加購入して
    q73Wy.jpg
    元の8GBに戻ったことでとりあえず安心した我が家です。
    ちなみにクーポンありで4GBx2枚で3600円+手数料でした。
    クーポンを使える場所を教えてくれた友人に感謝(人´∀`)

    そしてついに6700K環境のベンチマーク編です。
    と、いっても最近は細かい情報がネットにはあるので
    うちでは簡単なまとめにしておこうかと思います。

    ≫ 続きを読む

    | PC関係 | 02:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    i7-6700K機を組む! その2・組み立て編

    どうも、サブPCのメモリ一枚が突然死してしまい
    後日買い直しを余儀なくされた人です
    (DDR3 2400取っておけばよかった・・・)
    P_20160423_222303.jpg

    というわけで前回の続きです

    6700K機を組む! その1・パーツが届きました
    http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-708.html

    今回は「組み立て編」となります。
    こちらの記事の内容もそこそこ長いのでベンチマークなどはまた別の記事にて、

    ≫ 続きを読む

    | PC関係 | 03:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    i7-6700K機を組む! その1・パーツが届きました

    どうも、最近色々ありまして中々新しいPCが組めなかった人です。

    で、組む前にある程度細かい話を先にしておいた方が良いと思いまして
    今回は到着したPCパーツの軽い説明を少々致します、

    ちゃちゃっと話をまとめますと
    P_20160420_122249.jpg
    今回購入したのはi7-6700K、Z170マザー、DDR4-3600、H5 UNIVERSALです。
    最近人気なPCスピーカーもありますが、コレは別PC用なので話から外します。

    ≫ 続きを読む

    | PC関係 | 17:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    メインPCのパーツ売却完了及び…

    てなわけで前回記事からそこそこ時間が立ったわけですが
    無事に4790K機の中身の売却が完了いたしました。
    長く愛用したDDR3-2400Mhzとかも思いの外 理想値で取引出来たので
    差額はそんなにかからず新しい環境に移行できそうです。

    てなわけで・・・

    Cfm11cDUMAAad6-.jpg

    新しいパーツの注文をいたしました(≧∇≦)/

    次期アーキテクチャであるKabylakeのデスクトップ版の予定は
    現状で今年の 第3四半期~末期(8月~)か来年初めの予定であり、
    14nmのリフレッシュの位置づけになるという話だったので、
    もうここで買っちゃえ!ってことで買っちゃいました。

    で、ASRock Z170 Extreme6を選んだ理由は
    ・M.2SSDのOS動作にかんしてASRockが現状で動作しやすいとの噂。
    ・Twitterのフォロワーさんとの相談で6の出来が良いとのこと
    ・IntelLAN、12フェーズなどなど

    ASUSのMAXIMUS VIII RANGERと悩みましたが
    今後950PROを買うこととPhase数だけでASRockにしてみました。
    ASRockはSandy時代の頃はとてもお世話になりました、3枚ぐらい

    M.2スロットがPCI-E1スロに絡むのがちょっと気になるところですが
    GPUを2スロ目に落としたりしても良いのでとりあえず大丈夫かと、
    この他DDR4メモリとCPUクーラーを別途で注文し
    後日全てが揃った時点で組もうかと思います。

    なおDDR4メモリは予定通り8x2 16GB GSKILLのTrident Z
    クロックなどは到着時に書こうかと思います。 ではでは( ・ω・)ノシ

    | PC関係 | 10:51 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT