1、状況に応じてメインPCの最終調整
もしメインPCを一新するとなるとDDR4機になる予定ですが
今年はおそらく4790K+DDR3の構成のままで行くかと思います。
ただ現状で多少なり気になってる部分のパーツを入れ替え完成させる予定です。
・GPUの変更(次世代が出るのであらば次世代品、出ないなら見送り)
・M.2 SSDの導入
・余裕があればCPUクーラーとか入れ替え
現在私が使っているGPUはメインがGTX970。
サブがR7 370(4GB)という状況なのですが、
実はどちらとも4Kモニタという状況・・・
ゲーム選びと設定さえ調整すればどちらのGPUでもそこそこな解像度で
遊べるレベルになるのですが重い設定は切ったり低めに合わせないと辛かったり・・・
高画質でやってみたいのが多いのに何よりVRAMが足りない(´・ω・`)GTA5でフルHDの最高設定手前で限界が来ます(;´Д`)
そのため今後にコレっていうGPUが販売されたら入れ替えを行おうと思ってます
現状では980tiに乗り換える方法もありますが次に期待してます(*´∀`*)
M.2SSDはZ97というのもあるので速度重視はせず、お試しかつOPROM搭載品を予定
SATA3からの変更という新たなる道に調整する予定です
ケース変更は… 実はあのピンクが大のお気に入りなので(
もし変えるとしましても一新するときになりそうです|ω・`)
2、去年の最後に作った自宅用簡易サーバーの強化

去年に完成させましたぷちサーバーが無事に安定稼働となりまして
自宅にあるPCから全部アクセスできる利点に感動したので、
用途の幅を広げ、予定通り番組録画もできるようにしたんですが、
作成当初の考え通り電源とCPUを変えたいという状態になったので
ちょいちょい更新していくことに
パーツ的にはマザーがZ77なので
ivy Bridgeなコアに変えて性能アップを図りたいと思います。
ただ転送時の稼働率をみて2コアまでで十分だと感じたので、
Celeron or Pentium かつ 省電力モデルのTじゃなくて通常も選択肢に、
あくまでも「簡易」なので中古も視野にいれていきます。(むしろ中古しかないですが)
ただストレージ追加にともないケースとかも・・・ いや、うーん・・・
そういえば年末に、1Gbps(1000BASE-T)対応のLAN搭載のマザーなのに
100Mbps(おそらくCat4 or 5)のLANケーブルで繋ぎ、低速転送の爆死芸をしたので
なにげにELECOMなCat6aのLANケーブルに変更しました

規格的にはオーバースペックだけど値段に大差もないので(((((((((((っ・ω・)っ
とりあえずはその二点ですかね・・・
多分時間が経てばやりたいことも増えると思うので
その時になったら適度にやっていこうと思います|ω・`)
では今回はこんなところで(*´∀`*)ノシ