コスパが良さそうなSim? DMMmobileという存在
*2015年07月02日更新
・新プランなどが登場したので画像を張り替え一部内容を更新しました
どうも、お久しぶりです
以前の記事から告知していましたように
GPU関連のツールの件を近々記事にする予定でしたが
最近色々あって更新をサボってしまってました/(^o^)\
そして今回も見事に内容がそれるわけですが
友人から聞いたちょっとおもしろい内容が気になったので先に記事にしてみました
・新プランなどが登場したので画像を張り替え一部内容を更新しました
どうも、お久しぶりです
以前の記事から告知していましたように
GPU関連のツールの件を近々記事にする予定でしたが
最近色々あって更新をサボってしまってました/(^o^)\
そして今回も見事に内容がそれるわけですが
友人から聞いたちょっとおもしろい内容が気になったので先に記事にしてみました
さて、ここ最近
私はdocomoの回線を使ってスマホのネットワークを楽しんでいるわけですが
実はこの方、旧プランで7GBが使える状態なのですが正直使わないという点。
以前にも記事にしましたが電話用とネット用に分けて割引を適応したやり方で
比較的に安価でテザリングとXiが使用できるという状況にしてました。
で、割引を適応しても地味な年間投資が大きくかさみ、だからといって
現在の新プランにする気もなく、しかしながら7GBも使わないという
非常にわがままな人をやってました
ちなみ現在の電話代は 端末二台持ちの設定で
通話用が1,391円、ネット用が4,398円=月5,789円という状況で、
ネット代が地味に4400円は掛かってるので、どうにか出来ないか言う時に
で、友人からDMMmobileのSIMが使いやすそうで安いぞって聞いたので
いろいろ調べてみましたところ非常に参考になる話が出てきました
まずDMMmobileとは?
DMM mobileはDMMという会社が提供する格安MVNO SIMです。
よく一部のサイトやテレビ広告などで結構耳にする会社の一つでもあります
DMMmobileはiijmioというMVNOをベースとしたSIMを利用しており。
簡単に言いますとドコモの通信回線を利用してインターネットのアクセスを可能にしてます。
通常大手キャリア外のSIM会社は基本的にこのやり方を利用しており
○○○さんのキャリアからの回線を借りることで接続を可能にしています。
で、DMMmobileは最近巷で有名になりつつある
格安SIMの一つとなるわけですが
制限が他のメーカーより軽く、なおかつ値段が安く、
比較的に高速で接続出来るという話が出ていて最近ウワサになってるそうです
早速ながらSIMの詳細を見てみますと

*画像はAscii.jp様から引用させて頂きました
http://ascii.jp/elem/000/000/969/969781/index-5.html
次に値段を見てみますとこのような感じになってます(2015年7月02現在)

*画像はDMMmobile様から引用させて頂きました
http://mvno.dmm.com/fee/index.html
※1~3の詳細につきましては上記リンクをご確認ください
最安設定をした場合
シングルプラン データ通信専用ライトだと440円+税
シェアプラン データ通信専用8GBだと2140円+税(シェアは8/10/15/20のみ)
別途でSMS受信オプション(150円/月)、通話オプション(700円/月)
セキリュティオプション(250円/月)がSIM1枚毎に指定できるようになっています
もしもデータ通信のみの5GBパックにして
オプション無しにすると何と月額1,280円で運用が可能になってしまうという点
その他
・余ったパケットは翌月に繰り越しが可能
・docomoSIMということもありドコモの端末がそのまま使える(一部制限があり?)
・バースト機能があり規制時の低速モード時でもSNS回覧などが比較的快適
・料金変更なしで最大3枚SIMを利用してのパケットシェアが可能なため汎用性が高め
・データ通信専用SIMプランで契約月の翌月以降であれば解約金が発生しない
・下り最大150Mbpsの通信時には3日間規制による速度制限が掛からない
→低速時200kbps通信時に、3日間の通信量が366MBを超えると次の日が制限される
実にいいコトずくめなんですよね
そして何よりも安い。コレに限ります
MNPも対応しているので今までの電話番号を使える点も嬉しいところ
(ただし一般的なSIMと同じく無料通話は無いので電話すると別途通話料が掛かります)
で、私の場合は既に電話用とネット用で分けているため
現在のネット用を解約し、DMMmobileをネット用に切り替えることで
毎月の費用を大きく値段を落とすことが可能になり
通話用としてdocomoを残すことで無料通話も保てる計算に
(寝かせ用のパケ・ホーダイダブルも切れるので更にお得に)
*私の環境を維持、端末の複数持ちを想定した例
(想定1)5GBパックの通信のみ、オプション無しに切り替えた場合
DMMネット通信用1270円+8%の消費税を含めると1371円となり
docomo通話用約1000円(割引含む)+1371円で 合計2371円
新しい電話代2371円 - 今までの電話代5,789円 = 差額3418円へ
毎月の電話代が約3400円もお得になる計算となります
(想定2)シェアパック10GBを利用して、一部オプションありにした場合
(通話機能抜き、データ通信専用+メイン機にのみSMSを搭載した計算)
データSIM 10GBの基本料金 2250円+税
1枚めのデータSIMにSMS登録すると想定し、150円+税とし
2枚めのデータSIM単体SMS無し、オプション無しで実質無料
3枚めのデータSIM単体SMS無し、オプション無しで実質無料
=3枚のSIMが利用でき10GBのパケット料金は月2592円(税込み)となり
docomo通話用約1000円(割引含む)+2592円で 合計3592円
新しい電話代3592円 - 今までの電話代5,789円 = 差額2197円へ
こちらだと毎月2200円ほどお得になる計算になり
SIMカードが最大三枚+パケット通信が10GBほど使えるようになるので
タブレットやスマホ、SIMフリールーターなど通信できる端末が複数持てる事に
(;・∀・)これ美味しすぎでしょ
制約というか、すこし気になる点は
・安定するかどうかは不明である点(他ブログさまの情報だと速度は出ているらしい)
・docomo機ならそのまま使えるが全機能が使えるかは不明(テザ含む)
・どちらかというとSIMフリー端末を持ってる人向けかも
と、いうように気にならない部分が0ではない点があるところですね。
DMMmobileの公式サイトにてdocomo端末の動作確認表がありましたが
iPhone以外はテザリングが×になってる端末チラホラがあったので
もしかすると何か使用できなくなる可能性もあったりするのかも?
(そこら辺については余り詳しくないのでご愛嬌を)
ただ、SIMとセットで購入出来るSIMフリーのスマホもあるので
それに選択すると間違いないかもという話も…?
(セット購入時にはオプションとしてセキュリティと交換保証も付けれるそうな)
とまぁそんなところですね。
docomoの回線を利用した支払いなどがある場合は悩むところですが
現在の私の通信回線はそれといったことも無いので、
試し感覚でこのまま変更してしまいたいと思ってたりもしてますw
やはり月3000円ほど料金が下がるというのは負担が小さくなりますし
以前と同じ7GBやいっそのこと10GBにしても安くなるのは確実ですからねぇ
で、回線の安定性が無ければないでSIMを乗り換えればいいことですし
通信SIMだけなら契約後、来月以後でしたら解約金もありませんので
一度試してどうだかって言うのがあったりします…
そう、何が言いたいか?
早速DMMmobileと契約をしてみよう
出来るだけ速いうちにということで早速人柱になってみましょうヽ(゚Д゚ )ノ
(ただやるとしても5月16日のZenFone 2が出てからのがry)
ではまた次回(´・ω・`)ノシ
今回参考にさせていただきましたリンク一覧
SIM-FAN 様 より
DMM mobile 業界最安値に挑戦。機能も優れておりイチオシのSIM
http://sim-fan.mobile-runner.com/detail/dmm-mobile/
NEZU.log 様 より
格安SIMのDMM mobileが快適すぎる!通信速度や月額費用をレビューする
http://blog.nzakr.com/dmmmobile-sim/
Ascii.jp 様 より
月額712円のDMM mobileをXperia Z3 Compactで試す!
http://ascii.jp/elem/000/000/971/971585/
DMMが本気! “Dモバ”で最新SIMフリースマホ「Ascend Mate7」をお得に使いこなせ!
http://ascii.jp/elem/000/000/969/969781/
無教養なミニマリストのブログ 様 より
DMMmobileの速度のウソホント!格安SIMの実体験レポート
http://www.mukyoyo.com/entry/dmm-speed
私はdocomoの回線を使ってスマホのネットワークを楽しんでいるわけですが
実はこの方、旧プランで7GBが使える状態なのですが正直使わないという点。
以前にも記事にしましたが電話用とネット用に分けて割引を適応したやり方で
比較的に安価でテザリングとXiが使用できるという状況にしてました。
で、割引を適応しても地味な年間投資が大きくかさみ、だからといって
現在の新プランにする気もなく、しかしながら7GBも使わないという
非常にわがままな人をやってました
ちなみ現在の電話代は 端末二台持ちの設定で
通話用が1,391円、ネット用が4,398円=月5,789円という状況で、
ネット代が地味に4400円は掛かってるので、どうにか出来ないか言う時に
で、友人からDMMmobileのSIMが使いやすそうで安いぞって聞いたので
いろいろ調べてみましたところ非常に参考になる話が出てきました
まずDMMmobileとは?
DMM mobileはDMMという会社が提供する格安MVNO SIMです。
よく一部のサイトやテレビ広告などで結構耳にする会社の一つでもあります
DMMmobileはiijmioというMVNOをベースとしたSIMを利用しており。
簡単に言いますとドコモの通信回線を利用してインターネットのアクセスを可能にしてます。
通常大手キャリア外のSIM会社は基本的にこのやり方を利用しており
○○○さんのキャリアからの回線を借りることで接続を可能にしています。
で、DMMmobileは最近巷で有名になりつつある
格安SIMの一つとなるわけですが
制限が他のメーカーより軽く、なおかつ値段が安く、
比較的に高速で接続出来るという話が出ていて最近ウワサになってるそうです
早速ながらSIMの詳細を見てみますと

*画像はAscii.jp様から引用させて頂きました
http://ascii.jp/elem/000/000/969/969781/index-5.html
次に値段を見てみますとこのような感じになってます(2015年7月02現在)

*画像はDMMmobile様から引用させて頂きました
http://mvno.dmm.com/fee/index.html
※1~3の詳細につきましては上記リンクをご確認ください
最安設定をした場合
シングルプラン データ通信専用ライトだと440円+税
シェアプラン データ通信専用8GBだと2140円+税(シェアは8/10/15/20のみ)
別途でSMS受信オプション(150円/月)、通話オプション(700円/月)
セキリュティオプション(250円/月)がSIM1枚毎に指定できるようになっています
もしもデータ通信のみの5GBパックにして
オプション無しにすると何と月額1,280円で運用が可能になってしまうという点
その他
・余ったパケットは翌月に繰り越しが可能
・docomoSIMということもありドコモの端末がそのまま使える(一部制限があり?)
・バースト機能があり規制時の低速モード時でもSNS回覧などが比較的快適
・料金変更なしで最大3枚SIMを利用してのパケットシェアが可能なため汎用性が高め
・データ通信専用SIMプランで契約月の翌月以降であれば解約金が発生しない
・下り最大150Mbpsの通信時には3日間規制による速度制限が掛からない
→低速時200kbps通信時に、3日間の通信量が366MBを超えると次の日が制限される
実にいいコトずくめなんですよね
そして何よりも安い。コレに限ります
MNPも対応しているので今までの電話番号を使える点も嬉しいところ
(ただし一般的なSIMと同じく無料通話は無いので電話すると別途通話料が掛かります)
で、私の場合は既に電話用とネット用で分けているため
現在のネット用を解約し、DMMmobileをネット用に切り替えることで
毎月の費用を大きく値段を落とすことが可能になり
通話用としてdocomoを残すことで無料通話も保てる計算に
(寝かせ用のパケ・ホーダイダブルも切れるので更にお得に)
*私の環境を維持、端末の複数持ちを想定した例
(想定1)5GBパックの通信のみ、オプション無しに切り替えた場合
DMMネット通信用1270円+8%の消費税を含めると1371円となり
docomo通話用約1000円(割引含む)+1371円で 合計2371円
新しい電話代2371円 - 今までの電話代5,789円 = 差額3418円へ
毎月の電話代が約3400円もお得になる計算となります
(想定2)シェアパック10GBを利用して、一部オプションありにした場合
(通話機能抜き、データ通信専用+メイン機にのみSMSを搭載した計算)
データSIM 10GBの基本料金 2250円+税
1枚めのデータSIMにSMS登録すると想定し、150円+税とし
2枚めのデータSIM単体SMS無し、オプション無しで実質無料
3枚めのデータSIM単体SMS無し、オプション無しで実質無料
=3枚のSIMが利用でき10GBのパケット料金は月2592円(税込み)となり
docomo通話用約1000円(割引含む)+2592円で 合計3592円
新しい電話代3592円 - 今までの電話代5,789円 = 差額2197円へ
こちらだと毎月2200円ほどお得になる計算になり
SIMカードが最大三枚+パケット通信が10GBほど使えるようになるので
タブレットやスマホ、SIMフリールーターなど通信できる端末が複数持てる事に
(;・∀・)これ美味しすぎでしょ
制約というか、すこし気になる点は
・安定するかどうかは不明である点(他ブログさまの情報だと速度は出ているらしい)
・docomo機ならそのまま使えるが全機能が使えるかは不明(テザ含む)
・どちらかというとSIMフリー端末を持ってる人向けかも
と、いうように気にならない部分が0ではない点があるところですね。
DMMmobileの公式サイトにてdocomo端末の動作確認表がありましたが
iPhone以外はテザリングが×になってる端末チラホラがあったので
もしかすると何か使用できなくなる可能性もあったりするのかも?
(そこら辺については余り詳しくないのでご愛嬌を)
ただ、SIMとセットで購入出来るSIMフリーのスマホもあるので
それに選択すると間違いないかもという話も…?
(セット購入時にはオプションとしてセキュリティと交換保証も付けれるそうな)
とまぁそんなところですね。
docomoの回線を利用した支払いなどがある場合は悩むところですが
現在の私の通信回線はそれといったことも無いので、
試し感覚でこのまま変更してしまいたいと思ってたりもしてますw
やはり月3000円ほど料金が下がるというのは負担が小さくなりますし
以前と同じ7GBやいっそのこと10GBにしても安くなるのは確実ですからねぇ
で、回線の安定性が無ければないでSIMを乗り換えればいいことですし
通信SIMだけなら契約後、来月以後でしたら解約金もありませんので
一度試してどうだかって言うのがあったりします…
そう、何が言いたいか?
早速DMMmobileと契約をしてみよう
出来るだけ速いうちにということで早速人柱になってみましょうヽ(゚Д゚ )ノ
(ただやるとしても5月16日のZenFone 2が出てからのがry)
ではまた次回(´・ω・`)ノシ
今回参考にさせていただきましたリンク一覧
SIM-FAN 様 より
DMM mobile 業界最安値に挑戦。機能も優れておりイチオシのSIM
http://sim-fan.mobile-runner.com/detail/dmm-mobile/
NEZU.log 様 より
格安SIMのDMM mobileが快適すぎる!通信速度や月額費用をレビューする
http://blog.nzakr.com/dmmmobile-sim/
Ascii.jp 様 より
月額712円のDMM mobileをXperia Z3 Compactで試す!
http://ascii.jp/elem/000/000/971/971585/
DMMが本気! “Dモバ”で最新SIMフリースマホ「Ascend Mate7」をお得に使いこなせ!
http://ascii.jp/elem/000/000/969/969781/
無教養なミニマリストのブログ 様 より
DMMmobileの速度のウソホント!格安SIMの実体験レポート
http://www.mukyoyo.com/entry/dmm-speed
| モバイル関連 | 10:23 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑