アメリカアマゾンで個人輸入に挑戦!
どもー 風邪だと思ったらまたマイコプラズマにヒットしてた人です

長い風邪だと思ったらまた… 今回は重度の肺炎を引き起こす前に発見
とはいえ咳は中々に続いちゃうんですけどね(´・ω・`)
この時期は多いらしいのでマスクをつけて外出を心得るのがいいかもですねぇ・・
と、言うことで今回はアメリカのアマゾン Amazon.com にて個人輸入に挑戦をしました

長い風邪だと思ったらまた… 今回は重度の肺炎を引き起こす前に発見
とはいえ咳は中々に続いちゃうんですけどね(´・ω・`)
この時期は多いらしいのでマスクをつけて外出を心得るのがいいかもですねぇ・・
と、言うことで今回はアメリカのアマゾン Amazon.com にて個人輸入に挑戦をしました
理由はこれといったことはなく、ただ日本販売よりは安く手に入るかも~的な感じで
今回は以下のサイト様を参考にして
Amazon.comでの登録。購入をしました
参考サイト様 Amazon.com アメリカのアマゾンで買い物する方法(個人輸入)(USA)
今回は日本でも販売がされました
NVIDIA Shield Tabletを購入してみることに
と、いうのもいままで使ってたTegraNoteの充電部がお亡くなりになりまして
Tegra4の後継となるTegraK1の存在。そして海外のが安い! という簡単な理由
うんで値段や送料や関税の詳細は
Item(s) Subtotal: $299.00
Shipping & Handling: $14.62
-----
Total before tax: $313.62
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $25.09
-----
Grand Total: $338.71
Shield Tablet自体は$299.00
送料が$14.62 関税料 $25.09
合計$338.71 購入支払いが出来た時は確か?1ドル107円だったので
大体36000円 日本Amazonでは平均41000前後なので5Kほどは安い計算。
ただし海外からの輸入なので商品が届かなかったり、到着が遅かったりのリスクがあり
そして保証は対応は色々と難しい点があるので完全に得ってわけではないが…
まぁ色々やってみるのは大事ですしね
以下、発送の詳細
October 29, 2014, 12:56 pm, JP Delivered
October 29, 2014, 8:00 am, JP Out for delivery
October 28, 2014, 8:35 pm, JP Out for delivery
October 27, 2014, 4:58 pm, JP Completed customs clearance process
October 27, 2014, 2:29 pm, JP Initiated customs clearance process
October 27, 2014, 9:14 am, JP Package arrived at destination country
October 24, 2014, 10:47 am, Edison NJ US Package has left the carrier facility
October 22, 2014, 11:41 am, Edison NJ US Package arrived at a carrier facility
October 22, 2014, 12:17 am, Breinigsville PA US Package has left seller facility and is in transit to carrier
海外発送はネットで色々と悪評高い i-parcel というとこだったが
自分のところは何事も無く日本に到着。日本に到着後は佐川急便での配達になった
届いた時も普通に佐川の郵便を受け取るのと同じで

サインをして終わりでした(;・∀・)
そして中身は…

海外の梱包はわりと適当なのね(´・ω・`) 無事に届いたからいいけどもさ
と、いう感じで 初の個人輸入に成功したというわけです
難しいかなと思ってましたが意外と簡単で、
到着を気軽に待てるならばアリという感じですねぇ
場合よっては発送中に紛失があったり(Amazon.comの発送ならメールで対応あり)
到着が一ヶ月や半年掛かったりするので(ものによっては関税止や忘れ)
色々と能力と必要になったりします、出来る人なら出来るかも?
とりあえずはこんな感じですかねヽ(´ー`)ノ
最近は円安が進み、輸入での利点が弱まってますが
物によっては安いものは日本より安い、なんてことがあるかも?
まぁトラブルが0ってわけではないので、試す人は慎重に
SHIELD Tabletのレビューは後日上げる予定です。
*そうそう、このShield Tabletは海外モデルだから技適は?って思う人もいるので豆。
海外版 Shield Tablet はすでに国内の技適マーク認定も取得されており、
タブレットにその刻印がされているほか、新しいファームウェアでは
技適マークがデジタル的にも表示されるようにもなっているため
このまま日本内の電波を使って使用することが出来るようになっている

ちょっと見えにくいですが技適マークがあるのがわかりますね
海外版のスマホやタブレットを使う場合は
技適があるかないかで違法性が有無があるのでこの点はしっかり調べてから行うのが吉
まぁ関税でチェックがあるのでしょうけどもねぇ… 一応
では今回もこのへんで (´・ω・`)ノシ
今回は以下のサイト様を参考にして
Amazon.comでの登録。購入をしました
参考サイト様 Amazon.com アメリカのアマゾンで買い物する方法(個人輸入)(USA)
今回は日本でも販売がされました
NVIDIA Shield Tabletを購入してみることに
と、いうのもいままで使ってたTegraNoteの充電部がお亡くなりになりまして
Tegra4の後継となるTegraK1の存在。そして海外のが安い! という簡単な理由
うんで値段や送料や関税の詳細は
Item(s) Subtotal: $299.00
Shipping & Handling: $14.62
-----
Total before tax: $313.62
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $25.09
-----
Grand Total: $338.71
Shield Tablet自体は$299.00
送料が$14.62 関税料 $25.09
合計$338.71 購入支払いが出来た時は確か?1ドル107円だったので
大体36000円 日本Amazonでは平均41000前後なので5Kほどは安い計算。
ただし海外からの輸入なので商品が届かなかったり、到着が遅かったりのリスクがあり
そして保証は対応は色々と難しい点があるので完全に得ってわけではないが…
まぁ色々やってみるのは大事ですしね
以下、発送の詳細
October 29, 2014, 12:56 pm, JP Delivered
October 29, 2014, 8:00 am, JP Out for delivery
October 28, 2014, 8:35 pm, JP Out for delivery
October 27, 2014, 4:58 pm, JP Completed customs clearance process
October 27, 2014, 2:29 pm, JP Initiated customs clearance process
October 27, 2014, 9:14 am, JP Package arrived at destination country
October 24, 2014, 10:47 am, Edison NJ US Package has left the carrier facility
October 22, 2014, 11:41 am, Edison NJ US Package arrived at a carrier facility
October 22, 2014, 12:17 am, Breinigsville PA US Package has left seller facility and is in transit to carrier
海外発送はネットで色々と悪評高い i-parcel というとこだったが
自分のところは何事も無く日本に到着。日本に到着後は佐川急便での配達になった
届いた時も普通に佐川の郵便を受け取るのと同じで

サインをして終わりでした(;・∀・)
そして中身は…

海外の梱包はわりと適当なのね(´・ω・`) 無事に届いたからいいけどもさ
と、いう感じで 初の個人輸入に成功したというわけです
難しいかなと思ってましたが意外と簡単で、
到着を気軽に待てるならばアリという感じですねぇ
場合よっては発送中に紛失があったり(Amazon.comの発送ならメールで対応あり)
到着が一ヶ月や半年掛かったりするので(ものによっては関税止や忘れ)
色々と能力と必要になったりします、出来る人なら出来るかも?
とりあえずはこんな感じですかねヽ(´ー`)ノ
最近は円安が進み、輸入での利点が弱まってますが
物によっては安いものは日本より安い、なんてことがあるかも?
まぁトラブルが0ってわけではないので、試す人は慎重に
SHIELD Tabletのレビューは後日上げる予定です。
*そうそう、このShield Tabletは海外モデルだから技適は?って思う人もいるので豆。
海外版 Shield Tablet はすでに国内の技適マーク認定も取得されており、
タブレットにその刻印がされているほか、新しいファームウェアでは
技適マークがデジタル的にも表示されるようにもなっているため
このまま日本内の電波を使って使用することが出来るようになっている

ちょっと見えにくいですが技適マークがあるのがわかりますね
海外版のスマホやタブレットを使う場合は
技適があるかないかで違法性が有無があるのでこの点はしっかり調べてから行うのが吉
まぁ関税でチェックがあるのでしょうけどもねぇ… 一応
では今回もこのへんで (´・ω・`)ノシ
| 日記 | 17:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑