fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

    | PAGE-SELECT |

    ≫ EDIT

    WD製HDD Caviar Green 低速病発生原因?

    どもどもー 今回は番外編のお話
    Twitterを始めたりその他のPC関係の交流などで話題となって
    度々 WD Caviar Green 以下 緑のHDDが
    時間経過によってお亡くなりになってることが発覚

    やはり緑のHDDの故障率が半端無いそうで
    動作不可、読み取り不可になってる友人たちは3人ほど
    その他ネット友達が5人ほどが悩みになってるそうだ

    で、例のごとく私も3枚の緑を低速病になり
    過去に様々な対処を行い、低速病を対策したことがあるのだが
    基本的に例の症状が出始めたら危険サインの前触れで
    ひどい場合は完全修復が不可能になってたパターンもあり
    二枚は完全にHDDとして使い物にならないぐらいなったことがありました…

    WD公式によるゼロフィルでも退避したセクタの修復出来ないしでね…

    っとここまでは過去のお話

    以下、
    今回の記事は長文なので
    内容を読みたい場合は追記から御覧ください

    ≫ 続きを読む

    | PC関係 | 09:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    | PAGE-SELECT |