5日前 → 突然の喘息ええ、私喘息持ちなんですよねー
しかし今年の喘息は前半期では起こらず、いたって元気だったのですが
夜になって冷え込んできたら急に再発しました(´ε`;)
で、久々の喘息でゴホゴホやりながら病院に行かずに様子を見
その次の日には喘息は収まっていたのですが・・・
3日前 → 突然の喉痛今度は寝起きに喉が焼けるように痛くなるという
つまりは炎症を起こしてる状態だったのですが
ここで思いましたよね
あぁ… σ(゚∀゚ :) 風邪ひくわ… って
そうなんですよねぇ…
私の場合は喉が痛くなると風邪をひく前兆なんですよねぇ
自分の身体は自分が一番良くわかると言いますがまさにという感じで
でもまさか今回も同じ感じで風邪をひくわけないなんて・・・
って思って、またも病院に行かずに様子を見てると
1日前 → 案の定 風邪が発生この時の寝起きが本気でやばかったです
鼻水で鼻が詰まり、喉に痰がからみ、肺の通しが悪く
まさに 一歩間違えてたら、やばかったよ! 状態
風邪ではヤバくはなりにくいとは言えど
空気が吸えないとなると話は変わります( ;´Д`)
で、流石に病院へ行きました…
点滴をしてお薬を貰って帰ってきました…
つまり何が言いたいのか
季節の変わり目は体調を崩しやすいって事ですねぇー
小さい頃から喘息持ちだった人や肺炎を起こしやすい人は
この時期が一番ぶり返しやすい時期だと思います
やはり病院の先生も9月~10月になると
体調を崩して病院に来るひとが多いって言ってましたしね(´・ω・`)
急に寒くなるってのが一種の原因らしいです…
寒くなって乾燥するときも増えますから
予想以上に身体に負担が掛かりやすいのもあるんでしょうねぇ
肺とかに限らず、その他の面でも体調を崩しやすい時かなと思います
なので夜の寒さのためにも
厚手の服を着て身体を冷やさないようにするのがポイントになるかもですね
その他に
室内等の環境管理(温度、湿度)
布団等の睡眠用具の変更(夏物→冬物)
いつもより多めの水分補給(乾燥防止)
外出後のうがい(風邪が流行ってる時期だからこそ)
この手の話にかんしてそこまで詳しくない人なので
これが良いかは分かりませんが冬場の用意をしてない人は
そろそろストーブなどの準備などをしておいたほうが良いかもしれません
去年の温度データをGoogle先生とかで調べると分かりますように
唐突に冷え込み始めてますからね・・・
以下 Yahoo!JAPAN 様 天気・災害 から
2010年10月の気温と天気データ(東京)を参照させていただきました
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/13/4410.html?c=2012&m=9うーん… 去年の10月後半は徐々に寒くなっていたんだなぁ(;^ω^)
今年も見事にそんな感じになりそうだ‥
皆様も是非とも体調管理に注意をして
寒さや乾燥等に負けないように色々と調整していくと良いでしょう
そしていつもと身体の調子が違う、体調が怪しいと思ったら
即病院へ!どんな病気でも早期発見が大事です はい
前兆は必ずありますよホントに…
ではまた今回もこのへんで(´・ω・`)ノシ
追伸
話変わりますが新しいLANルーター買いました。
こちらは後日、やる気次第で依存の元と交換をし記事を書きます
ただし体調の問題とやる気次第なので時期は遅れるかもです
新しいルーターでPSO2とか早くやってみたいです はい

てかサポパのためだけに赤ラグネ槍を買うのはどうなんだろうな俺(; ・`ω・´)