久々!欲しい物リスト! ~真夏に向けて~
約半年振りでしょうか久々の欲しい物リストが出来ました(`・ω・´)
今回も買うか買わないかは不明な物ばかりですが
個人的にコレ良いな!って思っているような物ばかりを書いておきます
1、ポタアン 最近新しいポタアンが( ゚д゚)ホスィ…
現在私の手元にはFiio E6があるのですが・・
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-424.html
分解したら偽者掴んでた\(^o^)/
今回も買うか買わないかは不明な物ばかりですが
個人的にコレ良いな!って思っているような物ばかりを書いておきます
1、ポタアン 最近新しいポタアンが( ゚д゚)ホスィ…
現在私の手元にはFiio E6があるのですが・・
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-424.html
分解したら偽者掴んでた\(^o^)/
で、この記事を書いた当時の私もその違和感に気がついていたらしく
直押しとさほど変わらない。EQ時にバランスが崩れる。
SRH940に通したときに駆動し切れてない、違和感があると書いてました
そのためそのときの記事は消去や変更をせず、偽者版として残してます
あの記事を読んで不快感や疑問等を思ってしまわれた方や
購入の考えが変わってしまった方に深くお詫びを申し上げます
なお偽者Fiio E6は違和感の都合からずっと前から使っておらず
そこら辺に投げたりもしてましたw
「兄」問題はなぜ偽者を掴んでしまったか・・

「弟」当時並行輸入品を選んたからじゃないか・・
「兄」選んだ気がするが覚えがねぇんだよ・・
とりあえずオヤイデ電気公式によると偽者が数多く出回ってるらしいので
Fiio製品を買うときは正規輸入品をお勧めします
いや並行輸入品を選ぶこと自体が間違いだったのかもしれません・・
ある意味でよい勉強になり、後悔を通り越して参考になりました・・
ちなみに偽者さんは音量増幅には使えました それだけですね はい
で、本題に入りますと新しいポタアンが欲しいと言う訳ですね
おそらく新しいE6を買えば満足をしそうなのですが
せっかくならもう少しランクが高いものへ
そしていろいろ考えていいなと思ったのが
FiiO E17 Headphone Amplifier
http://www.oyaide.com/fiio/e17.html
ポタアンながらも最大24bit96KHz USB DAC対応に加え、
最大24bit192KHz対応のSPDIF、同軸/ 光の デジタル入力。
そして10段階の調整機能を備えたTREBLE/BASSを製品ですね
値段はネットにて2万を切る範囲が大体で
DACとしても使える製品なので気になっていたります(; ・`д・´)
これならば家でも外でも使えますし、
スリープモードや連続稼動も15時間以上と中々に使い勝手がよさそうです
とりあえずの第一候補はこれ
次に第二候補は
iBasso Audio A02
http://www.hibino-intersound.co.jp/ibasso_audio/2837.html
8基のオペアンプを搭載し、16Ωで200mW+200mWの駆動
64段階ののデジタルボリュームを採用し、最大約20時間の連続駆動が可能
となっている製品ですね。お値段は公式出品+アマゾンにて14.000円程度
何が気になるって?
やっぱ8基のオペアンプが気になります
(;´Д`)はぁはぁ
失礼しました。でも気になるのはそこなんですよね
ほかの方のレビューによると癖は少なめで使いやすい。
音質に厚みでる、輪郭ハッキリするなどとあるみたいで
中々に興味が引かれる製品なんですよね~
値段も手が付けやすいので手をとるとすると・・ううん
とりあえず購入候補になってます
欲しい物2、新しいモニタ
ええ、またですよ 自分自身何台買うんだって思うぐらいです
で、ほしいものはこちら
ASUS,144Hz駆動・応答速度1msのゲーマー向け液晶ディスプレイ「VG248QE」
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20130321001/
144Hz+1ms(GtG)に加え
最大コントラスト比:80,000,000:1(ASCRオフ時1,000:1)
ピボット機能、Aimポインターを表示による弾道を予測機能
TNながらも視野角:水平170°/垂直160°の範囲を実現
で実売予想が37.000円ほど
現在FPS用のモニタとして手元にはXL2410Tがありますが
そろそろFPS用に新しいモニタのひとつが欲しいとこでしたし
これならば良いんじゃないかなということで購入候補へ
夏ごろになってれば値段もある程度落ちてくるでしょうしね
ただまぁコレを購入してしまうとXL2410Tの居場所はなくなry
購入の優先順位は低そうですねw
でも( ゚д゚)ホスィ…
追伸→Aimポインター機能ははどうやら
レティクルをモニタ単独でハードウェア描写できる機能らしい
あれ?それなんていう ちー(殴
(そして欲しさが倍増したという罠)
欲しい物2.5、カラーキャリブレーションツール
こちらは明確にほしい製品は決めてませんが
モニタの数が多くなってくると全部のモニタの色を合わせてたくなることや
経年劣化によるガンマのずれを合わせていきたいので購入候補へ
高いものじゃなくエントリーの一般的な範囲な物がほしい所である
欲しい物3、コンデジ
SONY サイバーショット DSC-WX170
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX170/
画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素)
光学ズーム:10倍 撮影枚数:240枚
手ブレ補正機構、スイングパノラマ/スマイルシャッター/3D撮影
タッチパネルにデュアルカードリーダー
と、中々によさそうで、型落ち品となるWX170をチョイス
やはりスマホでは自分のイメージにあった写真の撮影は出来ませんし
型落ち品というわけで値段も13000円ちょいで買えるので
せっかくだから購入しようかなと思った次第です
そして何よりも・・・

自分の好きな光沢ピンクがある!(そっち
なんですよ(何)
まぁかるーく高画質に撮影が出来ればいいかなって感じです
最近はコンデジもどんどんの品種改良されてよいものになってますし
何せコスパが良いですからねー ぜひとも欲しいとこです
と、そんな感じですかね
今回も中々にほしい物ばかりです
ただすべて1万以上なのでスッと手に入れられないのが現状ですww
この他にも青軸キーボードやヘッドホンアンプなどなど
夢が膨らむ製品がいっぱいいっぱいなので
(´ε`;)ウーン…迷う
出来ることなら実用性があるものから買いたいけど
ねー ねー ねー・・・・
とりあえずですね、欲しい物が購入できたら記事を更新していきます
全部購入するかはわかりませんが少なからずコンデジは買うので
それについてはまたのちほど
ではまた(`・ω・´)ノシ
直押しとさほど変わらない。EQ時にバランスが崩れる。
SRH940に通したときに駆動し切れてない、違和感があると書いてました
そのためそのときの記事は消去や変更をせず、偽者版として残してます
あの記事を読んで不快感や疑問等を思ってしまわれた方や
購入の考えが変わってしまった方に深くお詫びを申し上げます
なお偽者Fiio E6は違和感の都合からずっと前から使っておらず
そこら辺に投げたりもしてましたw
「兄」問題はなぜ偽者を掴んでしまったか・・

「弟」当時並行輸入品を選んたからじゃないか・・
「兄」選んだ気がするが覚えがねぇんだよ・・
とりあえずオヤイデ電気公式によると偽者が数多く出回ってるらしいので
Fiio製品を買うときは正規輸入品をお勧めします
いや並行輸入品を選ぶこと自体が間違いだったのかもしれません・・
ある意味でよい勉強になり、後悔を通り越して参考になりました・・
ちなみに偽者さんは音量増幅には使えました それだけですね はい
で、本題に入りますと新しいポタアンが欲しいと言う訳ですね
おそらく新しいE6を買えば満足をしそうなのですが
せっかくならもう少しランクが高いものへ
そしていろいろ考えていいなと思ったのが
FiiO E17 Headphone Amplifier
http://www.oyaide.com/fiio/e17.html
ポタアンながらも最大24bit96KHz USB DAC対応に加え、
最大24bit192KHz対応のSPDIF、同軸/ 光の デジタル入力。
そして10段階の調整機能を備えたTREBLE/BASSを製品ですね
値段はネットにて2万を切る範囲が大体で
DACとしても使える製品なので気になっていたります(; ・`д・´)
これならば家でも外でも使えますし、
スリープモードや連続稼動も15時間以上と中々に使い勝手がよさそうです
とりあえずの第一候補はこれ
次に第二候補は
iBasso Audio A02
http://www.hibino-intersound.co.jp/ibasso_audio/2837.html
8基のオペアンプを搭載し、16Ωで200mW+200mWの駆動
64段階ののデジタルボリュームを採用し、最大約20時間の連続駆動が可能
となっている製品ですね。お値段は公式出品+アマゾンにて14.000円程度
何が気になるって?
やっぱ8基のオペアンプが気になります
(;´Д`)はぁはぁ
失礼しました。でも気になるのはそこなんですよね
ほかの方のレビューによると癖は少なめで使いやすい。
音質に厚みでる、輪郭ハッキリするなどとあるみたいで
中々に興味が引かれる製品なんですよね~
値段も手が付けやすいので手をとるとすると・・ううん
とりあえず購入候補になってます
欲しい物2、新しいモニタ
ええ、またですよ 自分自身何台買うんだって思うぐらいです
で、ほしいものはこちら
ASUS,144Hz駆動・応答速度1msのゲーマー向け液晶ディスプレイ「VG248QE」
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20130321001/
144Hz+1ms(GtG)に加え
最大コントラスト比:80,000,000:1(ASCRオフ時1,000:1)
ピボット機能、Aimポインターを表示による弾道を予測機能
TNながらも視野角:水平170°/垂直160°の範囲を実現
で実売予想が37.000円ほど
現在FPS用のモニタとして手元にはXL2410Tがありますが
そろそろFPS用に新しいモニタのひとつが欲しいとこでしたし
これならば良いんじゃないかなということで購入候補へ
夏ごろになってれば値段もある程度落ちてくるでしょうしね
ただまぁコレを購入してしまうとXL2410Tの居場所はなくなry
購入の優先順位は低そうですねw
でも( ゚д゚)ホスィ…
追伸→Aimポインター機能ははどうやら
レティクルをモニタ単独でハードウェア描写できる機能らしい
あれ?それなんていう ちー(殴
(そして欲しさが倍増したという罠)
欲しい物2.5、カラーキャリブレーションツール
こちらは明確にほしい製品は決めてませんが
モニタの数が多くなってくると全部のモニタの色を合わせてたくなることや
経年劣化によるガンマのずれを合わせていきたいので購入候補へ
高いものじゃなくエントリーの一般的な範囲な物がほしい所である
欲しい物3、コンデジ
SONY サイバーショット DSC-WX170
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX170/
画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素)
光学ズーム:10倍 撮影枚数:240枚
手ブレ補正機構、スイングパノラマ/スマイルシャッター/3D撮影
タッチパネルにデュアルカードリーダー
と、中々によさそうで、型落ち品となるWX170をチョイス
やはりスマホでは自分のイメージにあった写真の撮影は出来ませんし
型落ち品というわけで値段も13000円ちょいで買えるので
せっかくだから購入しようかなと思った次第です
そして何よりも・・・

自分の好きな光沢ピンクがある!(そっち
なんですよ(何)
まぁかるーく高画質に撮影が出来ればいいかなって感じです
最近はコンデジもどんどんの品種改良されてよいものになってますし
何せコスパが良いですからねー ぜひとも欲しいとこです
と、そんな感じですかね
今回も中々にほしい物ばかりです
ただすべて1万以上なのでスッと手に入れられないのが現状ですww
この他にも青軸キーボードやヘッドホンアンプなどなど
夢が膨らむ製品がいっぱいいっぱいなので
(´ε`;)ウーン…迷う
出来ることなら実用性があるものから買いたいけど
ねー ねー ねー・・・・
とりあえずですね、欲しい物が購入できたら記事を更新していきます
全部購入するかはわかりませんが少なからずコンデジは買うので
それについてはまたのちほど
ではまた(`・ω・´)ノシ
| 日記 | 18:46 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑