うおwww

やはりイッパーイ イッパーィ ホコリまみれでした・・
この点は空冷だと辛いとこですね(´Д⊂ヽ
大きく表にあるホコリを掃除機で吸い取ります

たまにここの部分をそのままエアダスターなどで飛ばすものだと思われますが
このままの状態で飛ばしてしまうとチリがメモリスロット等に入ったりするので
大きめのものは軽く吸っておくのが大事になるかと思います
*静電気が気になる方は除電ブラシを使いましょう次にメモリクーラーのホコリを取り除きます

この後はウェットティッシュなどで軽く羽を拭いたりします
(乾燥を忘れずに)
ホコリが取れたところでCPUクーラーをはずします

うす塗りd( ^ω゚ )バッチリ!!
このときにコンデンサ周り、メモリスロット、グラボやHDD周りなどを
本体が傷つけないように除電ブラシ+掃除機などを使いホコリを取り除きます
次にお外でクーラーについている細かいホコリをブッパします *画像はイメージです

で次にメインPCのCPUを入れ替える作業へ入ります
3570K → sandy i7へ

フラッシュが見づらい・・
過去に何度となく不幸へ導いてきた子を装着!

グリスは何度使っても使い切れない MX-4先生を使用しました

クーラーを装着

DEEPCOLL ICE BLADE PROはネジで止まってるだけなので楽ですねw
後は元の状態に戻して完成!

(・∀・)キレイキレイ
後は動作を確認して無事にお掃除完了

やっぱし一発起動なんだよぁ・・・
そして余った3570Kは


予定よりも早くもサブ機への導入をいたしました
まぁ当初の予定でしたしねー 変えても良いでしょうということでw
なお、さらに余ったG530先生も当初の予定通り
先輩のPCの中に掃除がてらに導入する予定です
で、PC内部の掃除が終わったと同時に今度はPC周りのお掃除を開始し・・
~以下略~
メインPCはこんな感じに〈壁紙は適当です〉

てか後ろのカーテン?が経年劣化によって汚い物に・・
マジで近いうちに交換しよう うん
サブPCはこんな感じになりました

ふう・・ テーブルも変えて(*´Д`)スキーリ
(*´д`*)エクスタシィー
と、いった感じで全PCのお掃除が完了しました
やはりPC内部の掃除は定期的に行ったほうがスッキリとして気持ちいいですし
パーツがホコリやチリにやられることが少なくなるので
半年に一回程度のお掃除が大事かなと感じました(`・ω・´)
ぱっと気がついたら是非ともお掃除を!
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
おまけ
PCクリーニングの必修テクニック 1/2 | 技アリPCメンテナンス | DOS/V POWER REPORTパソコン内部を掃除機で掃除したのすが、後になって掃除機が起こす静電気でパソコンが壊れることがあると聞きました。*変更したPCスペックの詳細はこちら
PCスペック 2013年度 1~6月やっぱしi7がメインのが良さげという事で