fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    2012年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年02月

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    P8Z77-Mで組んでみた その2【そして伝説へ】

    前回の記事の続きになります
    P8Z77-Mで組んでみた その1【不幸の始まり?】

    なおサブタイがドラクエ3チックなのは仕様です

    えーと 前回記事にて3570Kを入れてしまおうという話だったのですが
    何を思ったのかセレロンG530を入れてみようということになり

    先輩のPCに入れる予定であったG530を
    P8Z77-Mのソケットの中に入れて動かしてみました

    そしたら
    20130122_050653.jpg
    ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!! 

    ものの見事に起動しました

    いやまぁ動いてくれないと困るんですけどね

    ≫ 続きを読む

    | PC関係 | 11:55 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    P8Z77-Mで組んでみた その1【不幸の始まり?】

    \(^o^)/オワタ


    てーれてーてってててててっててーれ


    /(^o^)\オワタ


    てーれてってててててててー




    |←樹海|     ┗(^o^ )┓三


    ≫ 続きを読む

    | PC関係 | 02:42 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    ASUS P8Z77-Mを買ってみました

    最初に(´・ω・)y--oO○ エトー・・・
    *今回は購入記であり、組み立ては次回記事にて行います
    二部構成で行うことにお手数をおかけいたします 

    ↓以下本記事はこちらから↓

    どうもこんばんは~
    今回は買うか買わないか丸一日の考えてからポチってみました

    ASUS製 Z77マザーボード

    P8Z77-M ( ゚д゚)ドヤー

    20130118_085623.jpg
    お値段は9000円ちょっと〈送料込み〉
    公式サイトはこちら→ASUS P8Z77-M 公式

    位置づけはローエンド品ながらも、DIGI+ VRM Digital Power 
    つまりデジタルコンデンサーを搭載しており、耐久性を高めつつ
    電力効率が良くなっている仕上がりになっております(・´з`・)
    〈ただし数は少なめで4 +1Phaseなので軽い用途での使用が推奨されます〉

    そのほかにもOC設定を保存できるUSB BIOS Flashbackの実装や
    ASUS製でお馴染みの大容量ながらも使い勝手が良い 64Mb Flash UEFI
    オーディオには(光出力7.1ch出力対応)Realtek ALC887を搭載
    →ただしジャックはマイクを含む3本で、S/PDIF outが別途に用意されております

    自分にとっては久々のASUSマザー。
    色々なわけがあって遠ざけていましたが、
    今回は久々に触りたいっという変な感性に流されまして
    狙いこみで指名をしてみました(´・ω・`)<ホント懐かしい

    ≫ 続きを読む

    | PC関係 | 20:31 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    HD7750 vs GT220 レビュー&DX9バトル!

    はい、皆様こんにちは シグルドです

    今回は先日秋葉原にて7000円で購入をいたしました
    HD7750(中古)を使いまして、GT220との比較ベンチマークを行うことになりました

    以下今回使用したPCスペック

    ≫ 続きを読む

    | GPU関係 | 13:45 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    新年一発目の秋葉原!

    ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ シグルドです

    お正月にて福袋を買わなかった代わりに
    秋葉原へ何かを求めて遊びに行ってきました!

    しかも夜から・・・
    20130108_172231.jpg
    明確な理由もなく、ただ無意識に・・・

    (本当は軽い見回りとGT240のGDDR5バージョンを探そうって感じで行ったんですけど)
    まぁ地元←→秋葉への高速バスの運賃が値下がりしたみたいですしね( ・∀・)
    行けるときには行くしかないでしょう~

    ただ時間が時間だったので、行けたPCショップは少なめになってしまい
    途中でネカフェのナイトパックを使って一日を過ごすといった感じになりました・・
    やっぱ午後5時から全部回るのはきついか・・(;´Д`)
    (ただ実はこうなるんじゃないかなと思ってマイコン持ってPSO2をやりに行ったとは言えなry)

    ≫ 続きを読む

    | 日記 | 11:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT