二回線持ちでXI回線が安く出来た!
少々前に書いたドコモの2回線による安価Xi回線についてですが
ドコモショップでの話し合いにより見事に出来ました
↓前回記事↓
docomo 二回線持ちでXI回線が安く運用できる方法とは?
これにつきまして今回は結果だけをお伝えしましょう
【1回線 通話専用】*ファミ割MAX50+その他割引適応
・バリュープラン タイプSS バリュー 980円
・パケ・ホーダイ ダブル 390円
・eビリング -100円
・ユニバーサルサービス料 5円
合計1,275円+1,986〈端末等代金分割支払金〉
毎月のお支払い3,261円
結局のところS2さんの分割支払いが終わってないので
別途で掛かってしまいます、そしてこの方法には盲点があり
一台目の分割支払いが終わっていない状態で二回線目の契約は
一台目の月々サポートが切れてしまうので注意です
私はわざと切りましたがw
そしてドコモショップさんには推奨されませんでしたが
iモード&SPモードの廃止も出来ました。
一緒にDCMX miniも廃止になりましたが
まぁお財布携帯を使うことが無いので普通に廃止で・・・
で、一台目の回線使用料の結果は1275円で固定となり
今後長期で使うことがあるならば安定した金額になります
【2回線 XIデータ回線】<*プラスXi割適応
・Xiデータプランフラットにねん 3980円
・SPモード 315円
・ユニバーサルサービス料 3円
・eビリング -100円
合計4203円+2,975〈S3端末等代金分割支払金〉
月々サポート適用額 -2,600
=4578円
(ノ゚ω゚)ノ来ましたね 月サポ割
完璧な二年縛りですが予定通り安価な値段で
最新のスマートフォンが買え、XI回線が安くなりました
買ったものはS3、本体価格は7万ほどでした・・・

本当はNVIDIAのクアッドコアを搭載している
アローズXが欲しかったとこですがテザリング時間がメインなのでS3へ
でも後から考えたらUSBで繋げるんだからバッテリーの時間なんて・・
しかもコレS2と違ってペンタイル方式の液晶ですし(;´Д`)
〈↑後から知った〉
なおペンタイル方式とはこちらを参照
http://www.tjsg-kokoro.com/2012/05/25/pentile/
で、でもまぁペンタイル方式の液晶のおかげで
スマホ自体のブラウジング時間も長くなったので
コレはコレで良かったりもしてます
画面サイズ等がS2よりも大きくなったのに
画面のバッテリー使用量は確かに減りましたしねー
ただサムスンさんの有機ELは
長期使用で画面が焼けてしまいやすいと聞くので
そこだけが気になるとこです
まぁその代わり有機ELの特徴でもある
輝度を下げても発色が落ちにくいのがあるので
常に輝度は低めの設定で愛用し、
長期使用にも備えて使っていくようかなと思います
やっぱアローズ買っとけば良かったんじゃないか俺・・
とりま気にせず新しいタブレットを買うことを考えましょうかねっと
買うならば使いやすいNexus7、新しいギャラクシータブにしか見えないNexus10
さて・・どうしようかなっと
ドコモショップでの話し合いにより見事に出来ました
↓前回記事↓
docomo 二回線持ちでXI回線が安く運用できる方法とは?
これにつきまして今回は結果だけをお伝えしましょう
【1回線 通話専用】*ファミ割MAX50+その他割引適応
・バリュープラン タイプSS バリュー 980円
・パケ・ホーダイ ダブル 390円
・eビリング -100円
・ユニバーサルサービス料 5円
合計1,275円+1,986〈端末等代金分割支払金〉
毎月のお支払い3,261円
結局のところS2さんの分割支払いが終わってないので
別途で掛かってしまいます、そしてこの方法には盲点があり
一台目の分割支払いが終わっていない状態で二回線目の契約は
一台目の月々サポートが切れてしまうので注意です
私はわざと切りましたがw
そしてドコモショップさんには推奨されませんでしたが
iモード&SPモードの廃止も出来ました。
一緒にDCMX miniも廃止になりましたが
まぁお財布携帯を使うことが無いので普通に廃止で・・・
で、一台目の回線使用料の結果は1275円で固定となり
今後長期で使うことがあるならば安定した金額になります
【2回線 XIデータ回線】<*プラスXi割適応
・Xiデータプランフラットにねん 3980円
・SPモード 315円
・ユニバーサルサービス料 3円
・eビリング -100円
合計4203円+2,975〈S3端末等代金分割支払金〉
月々サポート適用額 -2,600
=4578円
(ノ゚ω゚)ノ来ましたね 月サポ割
完璧な二年縛りですが予定通り安価な値段で
最新のスマートフォンが買え、XI回線が安くなりました
買ったものはS3、本体価格は7万ほどでした・・・

本当はNVIDIAのクアッドコアを搭載している
アローズXが欲しかったとこですがテザリング時間がメインなのでS3へ
でも後から考えたらUSBで繋げるんだからバッテリーの時間なんて・・
しかもコレS2と違ってペンタイル方式の液晶ですし(;´Д`)
〈↑後から知った〉
なおペンタイル方式とはこちらを参照
http://www.tjsg-kokoro.com/2012/05/25/pentile/
で、でもまぁペンタイル方式の液晶のおかげで
スマホ自体のブラウジング時間も長くなったので
コレはコレで良かったりもしてます
画面サイズ等がS2よりも大きくなったのに
画面のバッテリー使用量は確かに減りましたしねー
ただサムスンさんの有機ELは
長期使用で画面が焼けてしまいやすいと聞くので
そこだけが気になるとこです
まぁその代わり有機ELの特徴でもある
輝度を下げても発色が落ちにくいのがあるので
常に輝度は低めの設定で愛用し、
長期使用にも備えて使っていくようかなと思います
やっぱアローズ買っとけば良かったんじゃないか俺・・
とりま気にせず新しいタブレットを買うことを考えましょうかねっと
買うならば使いやすいNexus7、新しいギャラクシータブにしか見えないNexus10
さて・・どうしようかなっと
| モバイル関連 | 19:01 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑