今回もDr.Debugのランプが「22→53」で停止
メモリーエラーということなのですがメモリの変更も効かず
ここから3回の組みなおしをしても動くことはありませんでした
ただG530にすると動いているので考えられる理由としては
現在のZ77とES石のメモリコントローラーの相性があるのかもしれません
〈あくまでも予想なので他の部分かもしれません、IDやらマザーやら・・・〉
で、ですよ。
友人たちとネトゲするにあたり
メインPCが動かない日が5日も続いたので
懐かしきQ9650機を復活させようと思ったのですが・・

今度はOSのインストールが出来ないんですよねー
IDEにしようが、AHCIにしようがSSDにインストールが出来ないと・・・
BIOSリセットも通らずだったので・・ 私はここで組み立てを一旦諦め
秋葉へ走り

頼まれていた500GBのHDDとPLEXTOR M5Pを購入し

メインPCとサブPCのパーツ変更。
とりあえず動くメインPC と 新サブPCを製作
まずは代理運行用メインPC
case NZXT Phantom〈ピンク〉
CPU Intel Celeron G530(2.4GHz)
RAM G.Skill F3-2400C10D-8GTX(DDR3 4GBx2枚)
VGA GT220(GDDR3,1G)
MB ASRock Z77 Extreme4 @UEFI v2.00
OSデータ SSD PLEXTOR PX-128M5P〈128GB〉
ゲーム用 SSD OCZ Agility 3(120GB)
データ管理 HDD Hitachi Deskstar 7k1000C〈500GB〉
データ保存 HDD Hitachi Deskstar 7k3000〈2TB〉
電源 Scythe ENERGIA-P-1000P〈1000W〉
CPUクーラー SILVERSTONE SST-HE01
現状ではCPU待ちとなりCPUの交換が行われたら覚醒します
今のところ何のCPUを買うかは予定をしておりませんが
今から買うとしたら3770Kかもしれない?
〈グリスじゃなかったらなぁ地味にステッピング変更を期待してる状態です
こないだろうけど新サブPC
case IN WIN IW-EM002/WOPS
CPU Intel i7(ES品)(3.1Ghz)(L3,6M)〈HT、TB、倍率変更あり〉
VGA ECS N9800GTE-512MX-F(GDDR3,512MB)
RAM CFD W3U1333Q-2G(DDR3 1333Mhz 2GBx2枚)
MB GIGABYTE GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
OSデータ SSD Crucial m4 CT064M4SSD2〈64GB〉
データ用 Hitachi HDT721032SLA360〈320GB〉
電源 STALLION REX-850ASH 〈850W〉

何故かギガのH61ならES石を完璧に動かせたのでクラスチェンジしました
その結果、何気に電気食わずのハイパワーとなったので
過去に製作したサブ機の中では最高の出来だと思います
ただしH61なのでDDR3-1333Mhz+SATA2までとなっており
倍率変更等もできないのでそこがネックだったり・・
まぁそれでも十分な性能がある子なんですけどねw
うんで一応メインPCが動くようにはなりましたが
CPUがあれなので新しく買うまではサブ機の愛用が多いかもしれません

しかし4コア8スレッドがサブってなんだか変な感じだ・・
うんで今後ネトゲをするにあたり一台も動かせないことがあると困るので
そろそろ新しいノートPCの購入をしたいです
スペック自体は別にロー程度でも良いので、
軽いオンラインゲームが出来る程度のやつがほしいですねぇ~
買うならAMDのAPUか、i5搭載のレノボさん
今後の状況次第で決意しようかなと思います
あとGTX670の購入をしたいとこでありますが
近い将来現れるプログラミングアーキテクチャと称される
GK110が気になるところなのでこちらは様子見となります
とりあえずCPUだけ買わないとなぁ・・ 色々めんどくさいぜ・・
ではまたノシ