docomo 二回線持ちでXI回線が安く運用できる方法とは?
どうもシグルドです
今回の記事には確定力がありません
実際に試す予定ではありますが確実に出来る保障はないので
似たようなことをする場合は自己責任で行ってくださいm--m
↓ーー本文ーー↓
この間アマゾンで注文した
ケースファンとかが予想よりも早く届かなくて
ブログが書くに書けない状態だった人です
なので今回は穴埋め記事になります
おそらくドコモを使ってるだけの人に内容になりますが
まぁ気長に見てもらえると助かります。
さてと最近、ドコモではXIデータ回線について色々な話題が出てますよね
5円運用、7GB縛り、カケホーダイなど等
で、一番気になるのは5円運用
言葉の通りドコモの現行最速回線をたったの5円で運用するという方法だが
当初の私はXi回線が5円って!? んなわけないジャンwwと思っていたが
各ブログ様を見ている限りではそれも実現は可能だそうな
(ドコモもコレに関して多少改善したので今は難しいが
まぁ改善はされたとはいえ今だにXiを安価で使う方法はあり
5円ほどにはならなくても毎月の支払いを少なくする方法は存在する
なので今回は各情報とドコモのプラン内容を元に
2012年08月10日現在での安価運用の方法を書いておきます
(自分用のメモなの100%合ってるとは限りませんが)
とりあえず私が現状で使っているスマホ
GALAXY S II SC-02C の使用プランとサービスと利用料の計算から
【1回線 通話&3G回線】*ファミ割MAX50+その他割引適応
・バリュープラン タイプSS バリュー 980円
・パケ・ホーダイ フラット 5,460円
・SPモード&iモード 300円
・eビリング -100円
・ユニバーサルサービス料 5円
合計6495円
まぁ最小構成ですがまずまず掛かりますね
人によってはここから留守番電話等が追加されるので
実際の金額はもっと高めになるわけですが・・
そしてこの回線を以下のような状態にします
【1回線 通話専用】
・バリュープラン タイプSS バリュー 980円
・パケ・ホーダイ ダブル 390円
・eビリング -100円
・ユニバーサルサービス料 5円
合計1275円
いわゆる寝かせですね
コレを行うことで二回線でのプラスXi割を機能させることに成功します
この方法はSPモード自体を無くす行為ではありますが
パケ・ホーダイ ダブル自体のプランは使用出来るので
プラスXi割の適応を可能にします
そして2回線の登録を行い 以下のようにします
【2回線 XIデータ回線】
・Xiデータプランフラットにねん 3980円〈XI割適応〉
・SPモード 315円
・ユニバーサルサービス料 5円
・eビリング -100円
合計4205円+機種代金
これを換算すると 月額は1275+4205=5480円と、なり
XI回線を安価で使用出来つつ将来的に月額料金が下がるわけです
もちろん月々サポートが適応されるので
二年間の間は利用がさらに安くなるかもしれません
例えば私の場合だと以下のセットが適応出来ます
・25歳以下。U-25 Xiスマホ割 最大10,080円増額〈24か月合計〉
・月々サポートで毎月の機種代金を割引〈24ヶ月最大〉
→2012年9月30日までスペシャルプライズで月サポが最大55,400円〈銀河S3の場合〉
つまり今のイベント中に上記の方法で購入する場合、
月額が1275+4205=5480+機種代金-月々サポート強=?円となる
月々サポートの金額は機種によって違うので明確な金額はだせないが
現在行われているスペシャルプライズのおかげで強いサポートを得られるわけです
ドコモの顧客取りの戦略ですかね・・コレも
ここでまとめると
メリット
・最新機種一台が安価で手に入る
・XI回線が使用可能になる
・月額の契約料が安くなる
・テザリングが固定料金で使用可能になる
デメリット
・電話用とデータ用で二つ持ち運ばなければならない
・10月以後のXI回線は月7GB縛りに入る
→通信料が月に7GBを超えた場合 その月は128KB通信となる
・SPモードアドレスを変更しなければならない
・二年縛り
と、なっておりメリットもデメリットあるわけです
ただ今回の構成は【最小】での組み合わせなので
二つ目の回線に通話をつけるといった方法もありでしょう
その代わり一つ目の回線は完全な寝かせでの運用がお勧めになり
緊急用として放置させておくのが安定かもしれません(・´з`・)
しかしこれの一番の特徴は
やはりデザリングを値段を変わらずにして使うことが出来る点だろう
ドコモの場合は通常のスマートホンの定額制はパケ・ホーダイ フラットになるわけだが
定額料5,460円で使い放題なのはiモード通信&スマートフォン定額通信のみ
パソコン等でデザリングを使用してしまった場合は8,190円にあがってしまう点があるので
そういった点を考えれば 高速かつ安価になれるxiは非常においしい
ただXi回線は10月から毎月の通信量が7GBに制限はされるのでそれがネックになるかも・・
まぁ動画サイト等を見続けることなどをしなければ問題は無いかなと思いますがね(・´з`・)
以下構成表や7GBの検証等は記事下部にある 参考元のリンク様を確認してください
ちなみに私はつい先日、定額料が8000円になってもいいという考えでフラットにて
GALAXY S IIのUSBデザリングを試してみましたが中々に使い勝手がよかったです

使用したOSはXPでしたが S IIの場合は
SAMSUNG公式の Kiesとドライバの導入だけで簡単にネットの接続が出来ました
3Gでもコレといったストレス無くみれるならXiは(;゚д゚)ゴクリ…
ヾ(゚ω゚)ノ゛てな感じで私は近いうちに2回線構成を試そうかなと思います
今回参考にさせてもらったブログ様
たぶん猫。様より プラスXi割キャンペーンを適用してみた
Gadget Beggar !! 様より 福岡でもできた!GALAXY Note で作る月5円Xi回線
単純作業に心を込めて 様 Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた
リンク先の方の情報に感謝感謝(`・ω・´)
ふう・・ さてと近いうちにドコモに走ってみるかな・・
まぁ切り替えをするなら9月の1日が安定だろうけど ふう・・
今回の記事には確定力がありません
実際に試す予定ではありますが確実に出来る保障はないので
似たようなことをする場合は自己責任で行ってくださいm--m
↓ーー本文ーー↓
この間アマゾンで注文した
ケースファンとかが予想よりも早く届かなくて
ブログが書くに書けない状態だった人です
なので今回は穴埋め記事になります
おそらくドコモを使ってるだけの人に内容になりますが
まぁ気長に見てもらえると助かります。
さてと最近、ドコモではXIデータ回線について色々な話題が出てますよね
5円運用、7GB縛り、カケホーダイなど等
で、一番気になるのは5円運用
言葉の通りドコモの現行最速回線をたったの5円で運用するという方法だが
当初の私はXi回線が5円って!? んなわけないジャンwwと思っていたが
各ブログ様を見ている限りではそれも実現は可能だそうな
(ドコモもコレに関して多少改善したので今は難しいが
まぁ改善はされたとはいえ今だにXiを安価で使う方法はあり
5円ほどにはならなくても毎月の支払いを少なくする方法は存在する
なので今回は各情報とドコモのプラン内容を元に
2012年08月10日現在での安価運用の方法を書いておきます
(自分用のメモなの100%合ってるとは限りませんが)
とりあえず私が現状で使っているスマホ
GALAXY S II SC-02C の使用プランとサービスと利用料の計算から
【1回線 通話&3G回線】*ファミ割MAX50+その他割引適応
・バリュープラン タイプSS バリュー 980円
・パケ・ホーダイ フラット 5,460円
・SPモード&iモード 300円
・eビリング -100円
・ユニバーサルサービス料 5円
合計6495円
まぁ最小構成ですがまずまず掛かりますね
人によってはここから留守番電話等が追加されるので
実際の金額はもっと高めになるわけですが・・
そしてこの回線を以下のような状態にします
【1回線 通話専用】
・バリュープラン タイプSS バリュー 980円
・パケ・ホーダイ ダブル 390円
・eビリング -100円
・ユニバーサルサービス料 5円
合計1275円
いわゆる寝かせですね
コレを行うことで二回線でのプラスXi割を機能させることに成功します
この方法はSPモード自体を無くす行為ではありますが
パケ・ホーダイ ダブル自体のプランは使用出来るので
プラスXi割の適応を可能にします
そして2回線の登録を行い 以下のようにします
【2回線 XIデータ回線】
・Xiデータプランフラットにねん 3980円〈XI割適応〉
・SPモード 315円
・ユニバーサルサービス料 5円
・eビリング -100円
合計4205円+機種代金
これを換算すると 月額は1275+4205=5480円と、なり
XI回線を安価で使用出来つつ将来的に月額料金が下がるわけです
もちろん月々サポートが適応されるので
二年間の間は利用がさらに安くなるかもしれません
例えば私の場合だと以下のセットが適応出来ます
・25歳以下。U-25 Xiスマホ割 最大10,080円増額〈24か月合計〉
・月々サポートで毎月の機種代金を割引〈24ヶ月最大〉
→2012年9月30日までスペシャルプライズで月サポが最大55,400円〈銀河S3の場合〉
つまり今のイベント中に上記の方法で購入する場合、
月額が1275+4205=5480+機種代金-月々サポート強=?円となる
月々サポートの金額は機種によって違うので明確な金額はだせないが
現在行われているスペシャルプライズのおかげで強いサポートを得られるわけです
ドコモの顧客取りの戦略ですかね・・コレも
ここでまとめると
メリット
・最新機種一台が安価で手に入る
・XI回線が使用可能になる
・月額の契約料が安くなる
・テザリングが固定料金で使用可能になる
デメリット
・電話用とデータ用で二つ持ち運ばなければならない
・10月以後のXI回線は月7GB縛りに入る
→通信料が月に7GBを超えた場合 その月は128KB通信となる
・SPモードアドレスを変更しなければならない
・二年縛り
と、なっておりメリットもデメリットあるわけです
ただ今回の構成は【最小】での組み合わせなので
二つ目の回線に通話をつけるといった方法もありでしょう
その代わり一つ目の回線は完全な寝かせでの運用がお勧めになり
緊急用として放置させておくのが安定かもしれません(・´з`・)
しかしこれの一番の特徴は
やはりデザリングを値段を変わらずにして使うことが出来る点だろう
ドコモの場合は通常のスマートホンの定額制はパケ・ホーダイ フラットになるわけだが
定額料5,460円で使い放題なのはiモード通信&スマートフォン定額通信のみ
パソコン等でデザリングを使用してしまった場合は8,190円にあがってしまう点があるので
そういった点を考えれば 高速かつ安価になれるxiは非常においしい
ただXi回線は10月から毎月の通信量が7GBに制限はされるのでそれがネックになるかも・・
まぁ動画サイト等を見続けることなどをしなければ問題は無いかなと思いますがね(・´з`・)
以下構成表や7GBの検証等は記事下部にある 参考元のリンク様を確認してください
ちなみに私はつい先日、定額料が8000円になってもいいという考えでフラットにて
GALAXY S IIのUSBデザリングを試してみましたが中々に使い勝手がよかったです

使用したOSはXPでしたが S IIの場合は
SAMSUNG公式の Kiesとドライバの導入だけで簡単にネットの接続が出来ました
3Gでもコレといったストレス無くみれるならXiは(;゚д゚)ゴクリ…
ヾ(゚ω゚)ノ゛てな感じで私は近いうちに2回線構成を試そうかなと思います
今回参考にさせてもらったブログ様
たぶん猫。様より プラスXi割キャンペーンを適用してみた
Gadget Beggar !! 様より 福岡でもできた!GALAXY Note で作る月5円Xi回線
単純作業に心を込めて 様 Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた
リンク先の方の情報に感謝感謝(`・ω・´)
ふう・・ さてと近いうちにドコモに走ってみるかな・・
まぁ切り替えをするなら9月の1日が安定だろうけど ふう・・
| モバイル関連 | 21:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑