かれこれ一年ぐらい前に買って放置してあったやつですね、
冷える冷えない以前に、装着のしにくさがー・・
まぁサイズお得意のネタクーラーの一つですね〈棒

とはいえグラ釜さんも十分ネタクーラーな大きさしてるけどね//
そんなこんなで取り外し作業へ
で、取り外し作業だが
アイネックスのバックプレートキットを使ってるせいで

L型プラスドライバーでの取り外しは非常に難航しました
クランクがあれば・・
5分経過 → 1個のネジ外れた
10分経過 → 2個目のネジが外れた
15分経過 → 3個目のネジが外れた
(俺´・ω・`)ふう・・ なんでこんなに硬くなってんだよ・・
20分後 → 4つめのネジがいくら回して取れない
(俺´・ω・`)あっれー? おかしいな
じっくり見ること3分
( ゚д゚ )ネジを抑える六角軸が馬鹿になってるううううう
つまり

バックプレートと六角軸は別々の溶接がなされていて
軸が馬鹿なった=永遠に回るだけという状況へ

この時の私はもうどうしようもないと考えていたが、
もういいやの考えでバックプレートをひん曲げて
無理やりにでも取るという作戦に出た
数分後・・
ぼき! よしついにキタぁぁぁww


そう簡単に取れませんでした
この後、片手でねじを押さえペンチでちょっとずづ回し
10分ほど掛けてどうにか外しました
でも外してるときに少しマザー削っちゃった テヘペロ☆

パターン削らなくてよかったよ・・ ほんとに・・
取り外しに大体1時間とだいぶ手間をとりました・・

しかもバックプレート一枚ダメになったし・・
取り外してみたところでスサノヲとグラ釜のサイズ比較をしてみました

こうしてみるとスサノヲでけぇ・・・
前のケースで取り付けが辛かったのを思い出しました
うんでこの大型CPUクーラーを早速と取り付けようとしたら・・・
スサノヲのバックプレートがどこを見ても見当たらなかったという\(^o^)/
なので仕方なくなくネットにてリテンションキットを購入することなった
後日
届きましたよリテンションキッド3

これによってLGA775等のプッシュピン式クーラーでも
安心して1155等に付けることが可能になるという優れもの
中身は

まぁこんな感じで現行のCPUには,
ほぼ対応してるというべきでしょう
少々難がある製品ともいわれてますが
今回の装着では問題なく使えました(^ω^)
取り付けは基本的にネジを通して締めるだけなので

この後にグリス(MX-4)を塗ってクーラー装着します
そして出来たものがこれ


おういえああああw 今回はケースでかいからラクだったぜww
GTX580とのクリアリングも問題なし

これなら一緒に冷えてくれそうに見えますね
(ほかの方の話だと冷えないらしいけど)
そして起動へ

(´・ω・`)あれ? ケースのトップファンが青くひかっとる
今まで光らなかったのに・・ 配線のつけ忘れも無かったはずだけどなぁ
まぁいいか!で、肝心の冷却力ですが
グリス散布一日後のOCCTデータで

(ケース内のファンの回転数は全て最高)
定格動作、スサノヲファン回転数最低(室温21℃、湿度50%)
→46℃
定格動作、スサノヲファン回転数最大(室温21℃、湿度50%)
→45℃
4,8GhzOC、スサノヲファン回転数最大(室温21℃、湿度51%)
→95~96℃
( ゚д゚ )予想よりも冷えねえじゃねえかwwグリスの塗り方が悪かったのか、
または馴染み切ってないのか、
それともバックプレートの締めが悪いのか、
はたまた風圧が足りないのか、
またまた純粋に冷えないのか、
と、答えは分かりませんが現状の結果では
バックプレート付のグランド釜クロスより冷えないといった結果に
しかもファンの回転数を最大にすると結構やかましいでの
これならば他のクーラー取り付けを考えた方が良さそうなレベルでした
できる事ならLGA775の時に愛用していたMegahalemsが付けられれば

メモリクーラーとセットで使うんだけどなぁ
(外し忘れで今回はスルーしたので)
まぁどちらにしろ予想通りちゃ予想通りだったので、
暇をみてグリス等の再散布などをする際に
Megahalemsを付けれるか試してみましょう
出来るなら洗濯して装着し、ダメならば
またスサノヲを取り付ければよい話しだしね・・
さて、今回はぐだぐだになってしまいましたが
ご視聴等ありがとうございました(`・ω・´)
次は負けないぞ!(たぶん
おまけ、今回のついでにメインPCのオーディオ環境が変わりました

物はいたって普通のAVアンプですが
接続がS/PDIF 24ビット、96khz D/A になったという感じです
ついに我が家でもデジタルオーディオ世界へ!
コレによって音質イメージは大分良くなった気がします
半分はプラシーボ効果かもしれないけど(汗
いつかは純オーディオ品が欲しいですねw
ではまた(´∀`)ノシ
追伸
どんなに頑張ってもMegahalemsは装着できなさそうな感じだったので
スサノヲのグリスを自己満足度ナンバー1と思うほどの薄塗りと
バックプレートのネジを限界までしめてみた結果
ほぼ冷却性能は変わらずといった状況でした・・
グリスの伝導性やファンの風圧を高めて、吸気の能力の向上させれば
もっと冷えるようになるのでしょうが
それでもバックプレート付のグランド釜クロスのが冷えてたかもしれません
自分の環境では予想以上に冷えなかったのがちょっと残念・・
こうなると新規クーラーの購入は避けられないかもしれません(;^ω^)