GTX580 VS HD6950OC
以下スペック
CPU Intel i7 ES (4.8Ghz)1.488V 全省電力OFF
RAM CORSAIR VENGEANCE 2000Mhz(2GBx4枚)@2133
MB ASRock Z68 Extreme3 Gen3 @UEFI v2.20
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2〈64GB〉
HDD Hitachi Deskstar 7k1000C〈500GB〉
HDD Hitachi Deskstar 7k3000(2TB)
電源 STALLION REX-850ASH 〈850W〉
CPUクーラー バックプレート付 グランド鎌クロス
モニタ ZOWIE BenQ XL2410T〈23.6インチ〉
Palit GTX 580 1.5GB〈ドライババージョン 301.42〉
GIGABYTE GV-R695OC-1GD〈ドライババージョン 12.6〉
NVIDIАコントロールパネル 設定
【詳細 3Dイメージ設定を使用する】
【ガンマ修正】 オフ
【トランスペアレンシー】 オフ
【モード】 アプリケーションによるコントロール
【設定】 アプリケーションによるコントロール
【アンビエント オクルーション】 オフ
【スレッドした最適化】 自動
【クオリティ】 クオリティ
【ネガティブ LOD バイアス】 許可
【トリプルバッファリング】 オフ
【マルチディスプレイモード】 シングルディスプレイ パフォーマンス
【レンダリング前最大フレーム数】 3
【垂直同期】 3Dアプリケーションを使用する
【異方性フィルタリング】 アプリケーションによるコントロール
Catalyst Control Center 設定
【アンチエイリアス】 アプリ設定を使用する 形態学的フィルタリングオフ
アンチエイリアスフィルタ → Standard
【異方性フィルタ】 アプリケーション設定を使用する
【ポリゴン分割】 AMDの最適化
【Catalyst A.I】 高品質、表面フォーマット最適化なし
【ミップマップ詳細レベル】 高画質
【垂直リフレッシュを待機】 アプリで指定しない限りオフ
【アンチエイリアシング モード】 マルチサンプルAA
【OpenGL 設定】トリプルバッファーリング OFF
今回使った6950はOCがされている製品ですが
あえて自分がいつも使ってるOCをした状態のままで計測してます
なおリファレンスとの差は
CPU 800Mhz→870Mhz
メモリ 1200Mhz→1250Mhz
と、なっており大幅に電力が増加されていると思われます
ただ電力に関しては580との比較データがほしいだけなので
本数時はおまけだと思ってくれると助かります
アイドル消費電力
・GTX580 152W
・HD6950OC 138W
CrystalMark2004R3
・GTX580 280~286W

・HD6950OC 259~270W

単純にD2Dに強いVGAほどテクスチャ、ポリゴンの多数表示に強い傾向がある
つまりはHD系で白煙、粉塵などのフレームの落ちやすさが目立つのは・・・
タイムリープぱらだいすベンチマーク 1920x1080 アンリエイリアスx4 〈SSAA画質高〉
HDR セルフシャドウ ソフトフィルタ 被写界深度 オン
・GTX580 363~377W

・HD6950OC 305~320W

3DMark06 Basic Edition 1280x1024
・GTX580 370~405W

・HD6950OC 297~307W

【DX10ベンチ】
3DMark Vantage Basic Edition 1280x1024 デフォルト
・GTX580 373~391W

・HD6950OC 270~352W

【DX11ベンチ】
Heaven Benchmark DX11 1920x1080 デフォルト
・GTX580 354~382W

・HD6950OC 295~332W

と、いった感じでOCをしているHD6950を遥かに上回る消費電力が見られました
ただ580のほうがテクスチャの多数表示には強く、安定性は6950より高めだと思いました
これはGTX285とHD5870の時と変わってないですねw
そして肝心のSAプレイ時の消費電力ですが
定格に戻した状態で、120~150W前後と
低解像度では余裕がある過ぎるのかGPUは眠ってしまっていました。
(なおC6動作のアイドル5分で95Wでした)
これならば友人は580を使っていても良かったんじゃないかなと思うほどです・・・
まぁCPUOCのほうは定格でも十分に回っていたため、
予想通り電力の無駄であることは間違いなかったですけどねー
しかしこういった結果が出た時点で総量負担で返却してもよいレベルとなったわけです
とはいえミドルGPUである560とかと比べると大きく電力食うのは間違いはないので
いるのかいらないのかは友人しだいとなるだろう
とりあえず明日辺り連絡を入れて結果を伝えてみよう
追伸
友人に連絡を入れてみました
(友`・ω・´)良くわかった、大事に使ってくれ だそうです
てな感じで580は家の子になりましたとさ めでたしめでたし
なのか・・?
CPU Intel i7 ES (4.8Ghz)1.488V 全省電力OFF
RAM CORSAIR VENGEANCE 2000Mhz(2GBx4枚)@2133
MB ASRock Z68 Extreme3 Gen3 @UEFI v2.20
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2〈64GB〉
HDD Hitachi Deskstar 7k1000C〈500GB〉
HDD Hitachi Deskstar 7k3000(2TB)
電源 STALLION REX-850ASH 〈850W〉
CPUクーラー バックプレート付 グランド鎌クロス
モニタ ZOWIE BenQ XL2410T〈23.6インチ〉
Palit GTX 580 1.5GB〈ドライババージョン 301.42〉
GIGABYTE GV-R695OC-1GD〈ドライババージョン 12.6〉
NVIDIАコントロールパネル 設定
【詳細 3Dイメージ設定を使用する】
【ガンマ修正】 オフ
【トランスペアレンシー】 オフ
【モード】 アプリケーションによるコントロール
【設定】 アプリケーションによるコントロール
【アンビエント オクルーション】 オフ
【スレッドした最適化】 自動
【クオリティ】 クオリティ
【ネガティブ LOD バイアス】 許可
【トリプルバッファリング】 オフ
【マルチディスプレイモード】 シングルディスプレイ パフォーマンス
【レンダリング前最大フレーム数】 3
【垂直同期】 3Dアプリケーションを使用する
【異方性フィルタリング】 アプリケーションによるコントロール
Catalyst Control Center 設定
【アンチエイリアス】 アプリ設定を使用する 形態学的フィルタリングオフ
アンチエイリアスフィルタ → Standard
【異方性フィルタ】 アプリケーション設定を使用する
【ポリゴン分割】 AMDの最適化
【Catalyst A.I】 高品質、表面フォーマット最適化なし
【ミップマップ詳細レベル】 高画質
【垂直リフレッシュを待機】 アプリで指定しない限りオフ
【アンチエイリアシング モード】 マルチサンプルAA
【OpenGL 設定】トリプルバッファーリング OFF
今回使った6950はOCがされている製品ですが
あえて自分がいつも使ってるOCをした状態のままで計測してます
なおリファレンスとの差は
CPU 800Mhz→870Mhz
メモリ 1200Mhz→1250Mhz
と、なっており大幅に電力が増加されていると思われます
ただ電力に関しては580との比較データがほしいだけなので
本数時はおまけだと思ってくれると助かります
アイドル消費電力
・GTX580 152W
・HD6950OC 138W
CrystalMark2004R3
・GTX580 280~286W

・HD6950OC 259~270W

単純にD2Dに強いVGAほどテクスチャ、ポリゴンの多数表示に強い傾向がある
つまりはHD系で白煙、粉塵などのフレームの落ちやすさが目立つのは・・・
タイムリープぱらだいすベンチマーク 1920x1080 アンリエイリアスx4 〈SSAA画質高〉
HDR セルフシャドウ ソフトフィルタ 被写界深度 オン
・GTX580 363~377W

・HD6950OC 305~320W

3DMark06 Basic Edition 1280x1024
・GTX580 370~405W

・HD6950OC 297~307W

【DX10ベンチ】
3DMark Vantage Basic Edition 1280x1024 デフォルト
・GTX580 373~391W

・HD6950OC 270~352W

【DX11ベンチ】
Heaven Benchmark DX11 1920x1080 デフォルト
・GTX580 354~382W

・HD6950OC 295~332W

と、いった感じでOCをしているHD6950を遥かに上回る消費電力が見られました
ただ580のほうがテクスチャの多数表示には強く、安定性は6950より高めだと思いました
これはGTX285とHD5870の時と変わってないですねw
そして肝心のSAプレイ時の消費電力ですが
定格に戻した状態で、120~150W前後と
低解像度では余裕がある過ぎるのかGPUは眠ってしまっていました。
(なおC6動作のアイドル5分で95Wでした)
これならば友人は580を使っていても良かったんじゃないかなと思うほどです・・・
まぁCPUOCのほうは定格でも十分に回っていたため、
予想通り電力の無駄であることは間違いなかったですけどねー
しかしこういった結果が出た時点で総量負担で返却してもよいレベルとなったわけです
とはいえミドルGPUである560とかと比べると大きく電力食うのは間違いはないので
いるのかいらないのかは友人しだいとなるだろう
とりあえず明日辺り連絡を入れて結果を伝えてみよう
追伸
友人に連絡を入れてみました
(友`・ω・´)良くわかった、大事に使ってくれ だそうです
てな感じで580は家の子になりましたとさ めでたしめでたし
なのか・・?
| GPU関係 | 00:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑