ヘッドホンスパイラル\(^o^)/
ども、最近オーディオ周りに困っているシグルドです(;´Д`)
ツイッターばかりにコメント残しているほど瞑想してます
1、そもそもの発端 北海道のヨドバシカメラでヘッドホン視聴したことから始まる

マルチメディア店ということでPCパーツやオーディオにも非常に力を入れていたお店さん
自分の住まい近くにはこういった大型量販店は無いのでわくわくしながら入場
ある程度見回ったところでヘッドホンの視聴コーナーへ・・・
そこで出会った 二社のヘッドホン AKGとゼンハイザー
以前から話で聞いていた会社だが
今まで視聴できる場所はなく、どんな感じか気になっていたという、
まぁそこで聴いちまった音が全ての始まりだったんだ・・・
音楽的鳴りかた やべェ(;^ω^)
今までがSRH940やZX700などモニタ思考?なヘッドホンを使うことが多いだけに
こういった純オーディオヘッドホンを聴いただけでツボでした・・
やばいわぁ 買うしかないわぁ・・・
2、友人がドヤーとサウンドカードを購入し・・・
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-category-4.html#no447
SE300、AT-HA26D、HD650が欲しくなる

リファと噂されるHD598 か 上品で再生環境に左右されるHD650で迷ったが
買うとするならば値段が下がっていているHD650が良いものかなと感じた、
しかし300Ωを駆動しきれるかを考えると物凄く心配
300Ωだと直指しはタブーな品・・・
駆動と音を出すは意味が違うからなぁ・・・
3、環境を考えると・・・
アレ?2の構成を考えたらゼンハイザーじゃなくてAKGのが良いんじゃないかと・・・
いやまぁHD650は欲しいことには変わらないのですが再生環境で大いに左右されますし
将来的の構成を考えるなら後々でいいんじゃないかな~?という考えに
で、候補に挙がったのが AKG K701、K702です

透き通る、伸びる高音で有名なヘッドホンですね
K701が白の標準 K702は黒の脱着式ケーブルで中身は同じそうな?
お値段は両方とも\23,800(価格調べ) と HD650と比べ お手ごろ
色が珍しいK701が良いんだが物凄くアレなヘッドホンということもあり
脱着式の702を買いそうなヨカーン
4、ここまで、迫力のあるヘッドホンが無い件について
一応HA-M5Xという物を持ってはいるが低音ホンの入門のような物なので
そろそろ〆の一撃が欲しい つまり低音ホンが欲しいところ
そうすればモニター?、オーディオ、迫力と使い分けが揃う
え?XB1000はどうしたって?
|_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|´Д`) < はっはー 何を言ってるのか分からないなー
| ( \__________
| ⌒ヽ
| y )
| / /
⊂__/
| |
| ノ
/ /
く く|
\ \
, -つ:::*:.:∧_∧
/__ノ.....∴::::( ´Д`)・:.
/ / ∴:::*:.*: _> ⌒ヽ*:.
,,,,,__ / /― = ̄:::*...../ へ \
(mn)_ ヽ / //・/ ソ/ ノ / / \\\
∧_∧ )_( /- ― = ̄  ̄ レ ノ ヽ_ヽ_つ
m (´∀` )⌒: //・ソ /彡/ / /
)| | _/ / /- ― = ̄ / /|
( _ ̄ ̄ ̄ _/___ /彡ソ/ /// ( ( 、
 ̄ ̄ ̄ / / | |、 \
/ / | / \ ⌒l
( ( | | ) /
| | ノ ) し'
| / (_/
| |
ノ )
(_/
で、話を戻して色々な情報を調べていて気になったものがひとつ
AKG K181DJ

K181DJは低音が強めに出るとされるDJホンのひとつ
値段K701から さらにお手軽な\13,500
その低音の量と音圧に定評があり、
Bass boost switchでその量を調整する事ができ
中高域も低音に埋もれる事なく聞こえるとの噂の物。
ただ装着感がよろしくないというレビューが多く 売り上げが乏しいご様子。
DJホンってジャンルは需要が少ないってのもあるのだろうけどね・・
他にもHDJ-2000やHD25-1 IIなどのDJホンも気になったが
様々な問題でパスすることに・・・
まぁ今回はK181DJにだけ的を定めようと思います
5、結局どういった流れか
K181DJ購入13500円 → AT-HA26D購入20000円 → K702購入23000円
→ SE300購入23000円 → HD650購入35000円 → リケーブル?
(値段は価格調べです)
\(^o^)/ 超スパイラル
このまま流れたらこうなるわけです。
てか気がついたらこうなりましたね
誰かがオーディオの世界に入ると終わりが見えないと言ってましたが
私もその世界に埋まりつつ・・・
ちょっと前まで言っていた、SRH940で十分だぜ!ヒーハーwwwはどこへ行ったやら・・・
やっぱ高級ヘッドホンの視聴はしちゃだめだよ うん
ちなみにSRH940に不満は無いです、飽きたわけでもないです
ただ他のジャンルに足を広げてみたいんです
DJホン、オープンエアー と・・
キリがねぇ/(^o^)\
でもまぁK181DJさんの購入を目指すとしますかねっと・・・
ちなみに明日、例のテーブルが届くそうなので
チャチャっと作ってレビューをしたいと思います
ではまた(・∀・ノシ
ツイッターばかりにコメント残しているほど瞑想してます
1、そもそもの発端 北海道のヨドバシカメラでヘッドホン視聴したことから始まる

マルチメディア店ということでPCパーツやオーディオにも非常に力を入れていたお店さん
自分の住まい近くにはこういった大型量販店は無いのでわくわくしながら入場
ある程度見回ったところでヘッドホンの視聴コーナーへ・・・
そこで出会った 二社のヘッドホン AKGとゼンハイザー
以前から話で聞いていた会社だが
今まで視聴できる場所はなく、どんな感じか気になっていたという、
まぁそこで聴いちまった音が全ての始まりだったんだ・・・
音楽的鳴りかた やべェ(;^ω^)
今までがSRH940やZX700などモニタ思考?なヘッドホンを使うことが多いだけに
こういった純オーディオヘッドホンを聴いただけでツボでした・・
やばいわぁ 買うしかないわぁ・・・
2、友人がドヤーとサウンドカードを購入し・・・
http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-category-4.html#no447
SE300、AT-HA26D、HD650が欲しくなる

リファと噂されるHD598 か 上品で再生環境に左右されるHD650で迷ったが
買うとするならば値段が下がっていているHD650が良いものかなと感じた、
しかし300Ωを駆動しきれるかを考えると物凄く心配
300Ωだと直指しはタブーな品・・・
駆動と音を出すは意味が違うからなぁ・・・
3、環境を考えると・・・
アレ?2の構成を考えたらゼンハイザーじゃなくてAKGのが良いんじゃないかと・・・
いやまぁHD650は欲しいことには変わらないのですが再生環境で大いに左右されますし
将来的の構成を考えるなら後々でいいんじゃないかな~?という考えに
で、候補に挙がったのが AKG K701、K702です

透き通る、伸びる高音で有名なヘッドホンですね
K701が白の標準 K702は黒の脱着式ケーブルで中身は同じそうな?
お値段は両方とも\23,800(価格調べ) と HD650と比べ お手ごろ
色が珍しいK701が良いんだが物凄くアレなヘッドホンということもあり
脱着式の702を買いそうなヨカーン
4、ここまで、迫力のあるヘッドホンが無い件について
一応HA-M5Xという物を持ってはいるが低音ホンの入門のような物なので
そろそろ〆の一撃が欲しい つまり低音ホンが欲しいところ
そうすればモニター?、オーディオ、迫力と使い分けが揃う
え?XB1000はどうしたって?
|_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|´Д`) < はっはー 何を言ってるのか分からないなー
| ( \__________
| ⌒ヽ
| y )
| / /
⊂__/
| |
| ノ
/ /
く く|
\ \
, -つ:::*:.:∧_∧
/__ノ.....∴::::( ´Д`)・:.
/ / ∴:::*:.*: _> ⌒ヽ*:.
,,,,,__ / /― = ̄:::*...../ へ \
(mn)_ ヽ / //・/ ソ/ ノ / / \\\
∧_∧ )_( /- ― = ̄  ̄ レ ノ ヽ_ヽ_つ
m (´∀` )⌒: //・ソ /彡/ / /
)| | _/ / /- ― = ̄ / /|
( _ ̄ ̄ ̄ _/___ /彡ソ/ /// ( ( 、
 ̄ ̄ ̄ / / | |、 \
/ / | / \ ⌒l
( ( | | ) /
| | ノ ) し'
| / (_/
| |
ノ )
(_/
で、話を戻して色々な情報を調べていて気になったものがひとつ
AKG K181DJ

K181DJは低音が強めに出るとされるDJホンのひとつ
値段K701から さらにお手軽な\13,500
その低音の量と音圧に定評があり、
Bass boost switchでその量を調整する事ができ
中高域も低音に埋もれる事なく聞こえるとの噂の物。
ただ装着感がよろしくないというレビューが多く 売り上げが乏しいご様子。
DJホンってジャンルは需要が少ないってのもあるのだろうけどね・・
他にもHDJ-2000やHD25-1 IIなどのDJホンも気になったが
様々な問題でパスすることに・・・
まぁ今回はK181DJにだけ的を定めようと思います
5、結局どういった流れか
K181DJ購入13500円 → AT-HA26D購入20000円 → K702購入23000円
→ SE300購入23000円 → HD650購入35000円 → リケーブル?
(値段は価格調べです)
\(^o^)/ 超スパイラル
このまま流れたらこうなるわけです。
てか気がついたらこうなりましたね
誰かがオーディオの世界に入ると終わりが見えないと言ってましたが
私もその世界に埋まりつつ・・・
ちょっと前まで言っていた、SRH940で十分だぜ!ヒーハーwwwはどこへ行ったやら・・・
やっぱ高級ヘッドホンの視聴はしちゃだめだよ うん
ちなみにSRH940に不満は無いです、飽きたわけでもないです
ただ他のジャンルに足を広げてみたいんです
DJホン、オープンエアー と・・
キリがねぇ/(^o^)\
でもまぁK181DJさんの購入を目指すとしますかねっと・・・
ちなみに明日、例のテーブルが届くそうなので
チャチャっと作ってレビューをしたいと思います
ではまた(・∀・ノシ
| オーディオ | 15:24 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑