fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    AVA 画面設定 まとめ

    AVAのゲーム内ロビーにて休憩をしていると
    たまに設定や画面についての話を聞くことがある

    そのときは他の人の意見交換やwikiを見てこいと話をしているのを見るのだが
    実際はその意味が分かりずらい。wikiの場所が分からないという返答を見るので

    画面設定についてのリンクをまとめを集めてみました

    AVAファンサイト 環境設定

    AVA wiki TIPS/環境設定画面解説/ビデオ

    NEONIA様 なぜナニQ&A

    そもそもビデオ設定とは自動設定や他の人に任せるものではなく、
    自分の環境に合わせるためにあるものです

    ≫ 続きを読む

    | A.V.A | 15:35 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    第1回GPUアンケート募集のお知らせ(終了)

    みなさん( ノ゚Д゚)こんにちわ
    いきなりなのですが

    この記事を見ている方、ブログに来ている方限定で
    現在使われているグラフィックボードと、
    お好きなグラフィックチップメーカーについて、
    二種類のアンケートをお願いしております

    ≫ 続きを読む

    | GPU関係 | 07:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    ノートPC向け IvyBridge と HD4000について 

    今回は情報というか、私自身の願望コーナー

    ちょっと前にIvyBridgeのノートPCが出たら買うといった私ですが
    今もその気持ちは変わりません

    で、販売されるとなるとどういったものが出るのか? 
    気になって色々調べてみると
    IvyBridge(アイビーブリッジ)ノート向けCPUのラインナップが公開される!
    という情報をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!

    これによると
    IvyBirdge(DDR3-1600/DDR3L-1333)
    ・Core i7 3920XM・・・
    (4C/8T/2.9GHz・650MHz/TB時最大3.8GHz・1300MHz/L3 8MB/55W/HD 4000)
    ・Core i7 3820QM・・・
    (4C/8T/2.7GHz・650MHz/TB時最大3.7GHz・1250MHz/L3 8MB/45W/HD 4000)
    ・Core i7 3720QM・・・
    (4C/8T/2.6GHz・650MHz/TB時最大3.6GHz・1250MHz/L3 6MB/45W/HD 4000)
    ・Core i7 3520M・・・
    (2C/4T/2.9GHz・650MHz/TB時最大3.6GHz・1250MHz/L3 4MB/35W/HD 4000)
    ・Core i5 3360M・・・
    (2C/4T/2.8GHz・650MHz/TB時最大3.5GHz・1200MHz/L3 3MB/35W/HD 4000)
    ・Core i5 3320M・・・
    (2C/4T/2.6GHz・650MHz/TB時最大3.3GHz・1200MHz/L3 3MB/35W/HD 4000)
    ・Core i7 3667U・・・
    (2C/4T/2.0GHz・350MHz/TB時最大3.2GHz・1150MHz/L3 4MB/17W/HD 4000)
    ・Core i5 3427U・・・
    (2C/4T/1.8GHz・350MHz/TB時最大2.8GHz・1150MHz/L3 3MB/17W/HD 4000)

    分かりやすい表はSandy Bridgeマイクロアーキテクチャ wiki から
    WS000004_20120408181309.jpg
    と、なっており 

    うわさ通り電力減のマージンが大きく、
    Sandy Bridge比で役2~3割の性能上昇がみられるご様子
    周波数でいうならSandyコアから平均0.3Ghzの上昇。

    22nmは3D-Tri Gate トランジスタ化で効率化され、
    平均処理速度が向上。
    →速度が早ければ負荷が小さくなりやすく、省電力になるので美味しいポイント

    消費電力の低減。TDPの数値こそほとんど変わらないが
    TDPは消費電力量ではなく発熱量なので実際は省電力が目立つかもしれない

    そしてHD4000の搭載 コレが今回のベター

    HD4000については下のリンクを参考にしてください
    “IvyBridge”の内蔵GPU―HD 4000のベンチマークスコア

    Core i5-3570K(HD4000)はi5-2500Kより67%速く、GT 240より36%遅い。比較ベンチマーク結果情報

    HD4000はHD 3000と比較するとゲーム性能では30~80%程上回り、
    3DMark VantageにおいてはPerformacne presetで2倍以上のスコアを実現とのこと

    さすがにビデオカードとの比較では比べ物にはなりませんでしたが
    Street Fight IV  1280×720 41.13FPS → 58.8FPS
    DiRT 3  1280×720 29FPS → 44.02FPS
    と、3Dゲームの速度はHD3000と比べ格段に性能が向上してるご様子なので
    軽くゲームをプレイするにも十分な能力が見られます

    もう9500GT並みとかね・・ 性能向上がやべーよ・・・

    しかもTDPがSandy Bridge規格の時と同じ設定でコレだから
    やっぱ純粋に22nmプロセスが効いてきているのだろう

    やはりIvyBridgeまで待って正解であった
    コレならサブ機としてノートPCを買っても損はなさそうな気がしますね(`・ω・´)

    もし買うとすれば電力、性能、GPU周波数、値段?のバランスが取れてる
    2コア4スレッドのCore i5 3360M 3320M辺りが良さそう

    私が現状のノートに求める性能はサクサク動作でのブラウジングと
    同人ゲームのプレイ程度なのでコレぐらいは是非とも欲しいとこである

    まぁ出るとするならデスクトップと同時期だろうと予想するので夏ごろになるのでしょうが
    コレは久々に買いなノートPCが出てきそうなのでじっくりと待とうかなと思います

    そのときまで私は貯金っと・・・


    つうか下手をするとi5 3320M〈TB〉で Corei3 2100と同等かそれ以上ってのが恐いな・・
    今の世の中恐ろしいわぁ・・・

    | PC関連最新情報 | 18:33 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    アクセス解析 2012年3月 集計結果

    ちょっと前からどんな感じでこのブログにいらっしゃるのか気になって、
    アクセス解析の集計を行っておりました。

    わが友人である柚子Rさんのとこでアクセス解析結果を出しているようなので
    真似して 同じくチェックしてみたいと思います

    記事が長くなったので追記に書いてます 気になる方は観覧どうぞ(`・ω・´)

    ≫ 続きを読む

    | 未分類 | 05:19 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    GTX680の登場で先が見えないRadeon

    どうもこんばんわ
    ようやく出てきましたねGTX6xxシリーズ

    http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/

    4xxではDX11をメインとし過ぎ、消費電力+発熱で自滅し
    5xxではDXのバランスを保てたが性能の底上げは出来ずじまいで終わったNVIDIAですが
    6xxシリーズではもう今までのGeforceではないと言えるでしょう

    ≫ 続きを読む

    | GPU関係 | 04:16 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    PREV | PAGE-SELECT | NEXT