機能としては〈英語表記でごめんなさい〉
・Solid Capacitor for CPU Power
・Supports Intel® K-Series CPU
・Supports Dual Channel DDR3 1333
・Supports Intel® HD Graphics with Built-in Visuals
・Dual VGA Output options : D-Sub and HDMI
・Supports ASRock XFast RAM, XFast LAN, XFast USB Technologies
・Combo Cooler Option (C.C.O.)
・Supports AXTU, Graphical UEFI, Instant Boot,
Instant Flash, Good Night LED, APP Charger, SmartView
と、H61ならではの機能性、コストパフォーマンスを確保
簡単な話
K付CPUの取り付けやDDR3 1333のデュアル搭載可能。
映像出力にD-Sub と HDMI の二系統を装備している機種となります
ええ、テレビ出力に最適な HDMI出力が付いちゃってたんです
同じH61でHDMI出力のある
ECS H61H2-I2/HDMI と同じく
HDMI出力出来るんです!あぶねェあぶねェ・・ もうちょっとで2000円↑のやつ買うとこだったま、まあアレですよ、現状の私のサブ機のモニターは液晶テレビなので
HDMI出力が可能な機種を探していたんですよねー
で、本当だったら上に書いてあるECS H61H2-I2/HDMIを買うとこでしたが
2000円安く買えて ちょっとした拡張機能があるなら
ASRock H61M-HVSを買ったほうがよいって感じがしました・・
〈クワノンありがとう・・
と、いうわけでボードはH61M-HVSを買うとして
もうひとつの問題 CPUクーラー

G530だったらリテールでもよかったのだろうけど1155はコレひとつだけしか持ってなかったり・・
さすがにピン折れしてるやつは使いたくないな・・・
そこで柚子さんとの話し合いで
安くてサイドフローなDEEPCOOL ICEEDGE 200Uを購入使用かという話

お値段はなんと1280円!ヒートパイプは2つ
安いですよねェ・・ 冷却率の高いサイドフローと考えれば良パフォーマンスが狙えそうです
私的にはG530だったらこのクーラーでもいい感じがしましたが
柚子さんいわくICEEDGE 400 XTのが良くないか?ということ

こちらは1980円 ヒートパイプは4つ 黒塗装
確かにこっちのがカッコいいし 冷えそうな・・
まぁ小型クーラーであることには変わらないし値段もそんな変わらないので
買うとしたらICEEDGE 400 XTですかねェ・・
そして残るはケース・・・
今、余っているケースを使えばよい話なのだが、
せっかくの小型構成ならケースも小さめでいきたい
で長い時間 価格.comでケースを見ていたら発見したのがコレ
IN WIN IW-EM002/WOPS

価格は3500円、168x350x370mm ワンダフルスモール!
MicroATX用なので小さいケースですが
私の考えるパーツ構成ならドンピシャだと考えてます。
ファンもフロント、リア12cmの搭載が可能らしいのでコレに決定しました
まぁケースは後買いですけどね・・汗
とりあえずはボードとクーラーを近いうちに購入して
ささっと組んでベンチでも回してみようかと思います
地味に楽しみだぜ・・
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ