耳栓で作る 自作イヤーピース
私のブロともである柚子Rさんが
外音遮断性とかやベー から 自作やろうぜ!ということなので、
自作イヤーピースの作成のための耳栓を買ってきました!

耳栓には遮音性が高いと噂のoldex社Spark-Plugsを使用することに
NRR値も33dB書かれているので期待が出来そうです
てか、これしか売ってなかったのですが・・
ウレタンということで潰してしてみるとこの通り まったいら!

低反発タイプということもあり中々戻りません
潰れた状態のままで耳栓の真ん中辺りを切ります

このまま元の大きさに戻るのを待ちます
言われていたとおり、元に戻るまでにはかなりの時間が掛かりました
その間、お茶とたこ焼きを食べ終えても戻らないほどに・・
形が元に戻りましたら
穴あけポンチなどを使って穴をあけます。
しかし私の場合は近くにある100ショップに穴あけポンチが置いてなかったので

釘閉めのポンチ3.5mmを購入してやったった!
・・・
売ってないからって理由で釘閉めは買わないほうがいい。
全然開かないから・・・
まぁ根性で開けましたけどねー

1セット分の穴が開きましたら、これをイヤホンに装着します

私の場合はEX500へ 3.5mmだと入れるのに一苦労しました・・・
これで完成です
完成したものは指でウレタンを潰しながら耳に装着をして、
時間経過で耳に完全にフィットするとあら不思議
外音遮音性アップ!
さすが耳栓・・・ 文句なしの遮音性です・・・
低反発タイプのおかげで装着間も柔らかめであり
損失が少なくなったおかげか今まで聞こえなかった部分が聞こえるようになったので
非常によいものだと感じました。
耳栓やポンチはダイソーにでもご購入いただけますので
時間がある人はためしに作ってみてはいかがでしょうか?
寒い日にも使えますよw
*ただし、これはあくまでもEX500を使用しての私の感想であり
100%こうしたほうが良いとは限りませんので注意してください
気になるのでしたら試してみて、
それが良いか悪いかは自分自身の判断でお願いしますm--m
私にとっては最高の品だったがな〈ドヤ
∧_∧
(´Д` ) 北海道で使ったけど寒くないからイイネ
.__/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄)___
〃 .// ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / 〃⌒i
| ./ / / ./ / / .i::::::::::i
____| .しU /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] |
| || | / /i i / .| || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | || |
|(_____ノ /_| |__________. | || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL .| ||_____」
| || (_/ / i | || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
今回参考にさせていただきましたブログ様
HiroQ HQ 様より 【IE8、イヤーピースの自作】
かなり色々(ぇ 様より 【イヤーチップ自作の巻】
ちょっとずれた写真 様より 【イヤピースの自作】
有力な情報、そしてためになる記事に感謝感謝( ・∀・)
期限メモ
暇だったので札幌市内からお伝えしております。
遠出のために颯爽と作った耳栓イヤーピースでしたが
素敵に寒い場所でも有効だったので助かってます
*雪祭り会場でご飯を食いながら遮音性のチェックをしてましたが
結果は高遮音性でバッチグーでした。これは重宝できそう
〈柚子さん これ最高だよ!
でも歩行中等でのイヤホンやヘッドホンの装着は事故の元になるので絶対にやめましょう
物事は目だけ判断できないのです、聴覚によって方向性や距離間を掴むんですから・・・
もちろん私も休憩中だけでしか使用してません
後は電車の中とか・・ね それ以外の場所は怖くて使えませんよw
楽しむ音楽も使う場所一歩間違えれば それは危険行動なのさ・・・
では今回はこんなとこで、後は帰宅後に記事を書こうかと思います~
さよなら さよなら さよなら・・・
外音遮断性とかやベー から 自作やろうぜ!ということなので、
自作イヤーピースの作成のための耳栓を買ってきました!

耳栓には遮音性が高いと噂のoldex社Spark-Plugsを使用することに
NRR値も33dB書かれているので期待が出来そうです
てか、これしか売ってなかったのですが・・
ウレタンということで潰してしてみるとこの通り まったいら!

低反発タイプということもあり中々戻りません
潰れた状態のままで耳栓の真ん中辺りを切ります

このまま元の大きさに戻るのを待ちます
言われていたとおり、元に戻るまでにはかなりの時間が掛かりました
その間、お茶とたこ焼きを食べ終えても戻らないほどに・・
形が元に戻りましたら
穴あけポンチなどを使って穴をあけます。
しかし私の場合は近くにある100ショップに穴あけポンチが置いてなかったので

釘閉めのポンチ3.5mmを購入してやったった!
・・・
売ってないからって理由で釘閉めは買わないほうがいい。
全然開かないから・・・
まぁ根性で開けましたけどねー

1セット分の穴が開きましたら、これをイヤホンに装着します

私の場合はEX500へ 3.5mmだと入れるのに一苦労しました・・・
これで完成です
完成したものは指でウレタンを潰しながら耳に装着をして、
時間経過で耳に完全にフィットするとあら不思議
外音遮音性アップ!
さすが耳栓・・・ 文句なしの遮音性です・・・
低反発タイプのおかげで装着間も柔らかめであり
損失が少なくなったおかげか今まで聞こえなかった部分が聞こえるようになったので
非常によいものだと感じました。
耳栓やポンチはダイソーにでもご購入いただけますので
時間がある人はためしに作ってみてはいかがでしょうか?
寒い日にも使えますよw
*ただし、これはあくまでもEX500を使用しての私の感想であり
100%こうしたほうが良いとは限りませんので注意してください
気になるのでしたら試してみて、
それが良いか悪いかは自分自身の判断でお願いしますm--m
私にとっては最高の品だったがな〈ドヤ
∧_∧
(´Д` ) 北海道で使ったけど寒くないからイイネ
.__/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄)___
〃 .// ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / 〃⌒i
| ./ / / ./ / / .i::::::::::i
____| .しU /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] |
| || | / /i i / .| || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | || |
|(_____ノ /_| |__________. | || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL .| ||_____」
| || (_/ / i | || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
今回参考にさせていただきましたブログ様
HiroQ HQ 様より 【IE8、イヤーピースの自作】
かなり色々(ぇ 様より 【イヤーチップ自作の巻】
ちょっとずれた写真 様より 【イヤピースの自作】
有力な情報、そしてためになる記事に感謝感謝( ・∀・)
期限メモ
暇だったので札幌市内からお伝えしております。
遠出のために颯爽と作った耳栓イヤーピースでしたが
素敵に寒い場所でも有効だったので助かってます
*雪祭り会場でご飯を食いながら遮音性のチェックをしてましたが
結果は高遮音性でバッチグーでした。これは重宝できそう
〈柚子さん これ最高だよ!
でも歩行中等でのイヤホンやヘッドホンの装着は事故の元になるので絶対にやめましょう
物事は目だけ判断できないのです、聴覚によって方向性や距離間を掴むんですから・・・
もちろん私も休憩中だけでしか使用してません
後は電車の中とか・・ね それ以外の場所は怖くて使えませんよw
楽しむ音楽も使う場所一歩間違えれば それは危険行動なのさ・・・
では今回はこんなとこで、後は帰宅後に記事を書こうかと思います~
さよなら さよなら さよなら・・・
| オーディオ | 06:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑