fc2ブログ

    PC記事をメインに【基本不真面目たまには真面目】をモットーとして生きる男のブログです┗(^o^ )┓

    2011年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年02月

    | PAGE-SELECT | NEXT

    ≫ EDIT

    防弾服とオレ

    ども、ツイッターで書きミス連発だったのでこっちにまとめることにしました

    そもそも私がAVAを野良でやってるときは、基本的に

    支給ヘルメットと防弾でプレイしてます☆

    ≫ 続きを読む

    | A.V.A | 18:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    ポーダブルヘッドホンアンプ Fiio E6 を買ってみました〈偽者掴み編〉

    2013年03月03日更新
    違和感を感じると思ったら偽者でした・・・

    http://www.oyaide.com/fiio/notice_fake.html
    以下の記事は偽者版の記事になってます。
    当時の私もどうやら製品に違和感を感じていた模様なので
    この記事の評価はそのままにして どんな感じなのかを残しておきます


    -以下本文- 

    どうもこんにちは、毎回のごとく体が弱めの男の登場です

    今回は外出用決戦兵器
    ポータブル・ヘッドフォンアンプ Fiio E6 を購入してみました
    2012-01-17 09.35.56
                      / )
                     ./ /
                    / / 
                    / / 
                  ./ /_Λ  
                  / / ´Д`)  ついに手を出しちまったぜIYH!
                 /     )
               /.|    /
              //|    レ
            //  |     )
            (/   /    /
                /  / /
               /  //
             // /
            / / /
            (_/ /
             (_)

    ここでスペックと機能紹介
    E6_spec_1.jpg

    ○重さ16g/大きさ約4cmx4cm
    ○フラット/EQ1(+3dB)/EQ2(+6dB)/EQ3(-3dB)の4段階のEQを装備。
    →背面のインジケーターLEDライトにより各状態も視認可能。
    ○バッテリーは空の状態からフルまで約100分、連続駆動時間は約10時間以上。
    ○新設計のステップアップ/ダウン式ボリュームコントローラー
    ○付属する取り外し可能なクリップとボールチェーン付属
    ○ホールド機能を搭載

    と、なっており、小型でありつつも必要最低限の機能を持たせているため
    上位機種にも勝るとも劣らない程に仕上がっています

    以下公式ページ
    http://www.oyaide.com/fiio/Products/E6.html

    付属品はスペック表に書いているとおり
    2012-01-17 09.37.33
    バッテリーはある程度残量が入っていたので買ったその場から使えました

    購入場所はe☆イヤホンさんで3680円
    入門機として最適ということもあり、お財布にもやさしい値段設定でした(・´з`・)

    ヘッドホンアンプということなので、
    使用する機器はスマートホン〈銀河2〉とPSPの二種類。
    ヘッドホンはZX700、SRH940、RX900。イヤホンはFXT90、HA-FX3X
    の5種類で試そうかなと思います

    で、音の思考ですがEQなし〈フラット〉なら全域の圧が上がります
    少々味付けを感じますが、高域は鮮明でクリア感が強い印象がありました

    EQはベース〈低音〉ブーストの設定でき
    EQ1で(+3dB) EQ2で(+6dB)のベースブーストが可能となってます。
    EQ3は(-3dB)となってますが低音ではなく全域のレベルを下げてる感じです

    EQ1、2に設定するとハッキリ分かるぐらい低域重視になり
    高域はある程度引き下げ、低域は質量を上げたといった感じでしょう

    EQ時はバスの重心が前に出るようになり重さを感じます。
    ただし広がりを重視しているのかスピード、キレはないと思いました

    ですが広がる分 全体的な音の輪郭の柔らかくなるため
    長時間の使用において聴き疲れはしにくい仕上がりだと感じました
    〈まぁその分高域が落ちてる感じがハッキリ出るのでこもった感じに聞こえましたが

    基本的な解像度は使用する機器やヘッドホンなどに依存する感じで
    直挿しとさほど変わらない印象でした
    〈E6より上のモデルなら変わりそうかな?〉

    ホワイトノイズ等はある程度抑えられており、
    E6の音量を最大にして使用したりしなければ気になることはないかと思います。
    (しかし間違いなくノイズはあるので使用するものによって気になるかもしれない)

    で、E6の駆動力ですが
    F1000001.jpg
    SRH940では少々きつかったと思います・・・
    音圧が若干足りずE6の味がモロに出るので少々聴きにくかったです(;´Д`)

    ZX700にはベストマッチ。
    音圧感度が106dbであるのにかかわらず音量のあたりが取りにくい弱点を無くし
    モニター向けということで目立っていた低域の弱さをカバーする感じがありました
    外でZX700を使いたいけど音量が取れないんだよね、と思う方にお勧めです

    RX900も駆動はバッチリでした
    インビーダンスが64Ωほどなので少々心配ではありましたが
    ハッキリと分かるぐらいポタアンの効果が分かりました

    FXT90さんはイマイチ相性が悪いような・・
    デュアルユニットの影響なのか動作バランスが崩れる感じがありました

    FX3Xは元々のバランスがそれなりに取れている機種だけに
    E6使用時でもさほどバランスが崩れませんでした
    特にFX3Xのキレの良い低音がより特徴的になるので
    BGM概念があるゲーム面で楽しめました

    とまぁアンプの味付けが少々目立ちますが、
    音量駆動に関しては問題はなく、一般的な感度なら問題ないといった感じだと思います

    さすがにE6では300Ωの化け物さんは無理そうですが、
    30~64Ω付近の物で、直挿しでは駆動はできないと感じる物などでは有効でしょう

    まぁそんな感じですね(・´з`・)

    今回初めてポタアンを購入したわけですが
    やはりあるのと無いのでは違ってきますね~(゚∀゚ )

    スマホやゲーム機に直挿しで使ってたときとは全然違います(`・ω・´〉
    イヤホンでは差が分かりにくかったですがヘッドホンでは大きく違いが分かりましたね

    あ、ちなみにEQは基本フラットがお勧めと思います。〈付けるならEQ2〉
    EQを付けてしまうとブーストが掛かりすぎてバランスが崩れる感じが強く出たので
    私は正直好きになれませんでした・・・ 特に高域が弱く感じるのが・・
    ただ使用するものによってはEQ2は豊かな音域になるのでアリかなと思いました

    そしてE6と機器の相性が良さそうなのは
    低域、高域が足りないと感じるヘッドホンや
    音にキレがあるヘッドホンなどがお勧めかなと思います
    〈ここは人によって好みが変わってくるので必須事項ではありません〉

    E6は中域の解像度、太さが目は完全にヘッドホンに依存するので
    足りない域を埋めるといった感じに使うと良いかもしれません。
    またはボリュームアンプと考えてみるのもいいかもしれませんね

    まぁヘッドホンアンプの本来の使い方は
    ヘッドホンの抵抗値が高く、バッテリー駆動などの
    ポーダブルプレイヤーなどでは駆動しきれない部分を補うことが目的であり

    ヘッドホンの〈実力を発揮〉させることが重点なので
    アンプによる音質変化の過度の期待はしないことが一番です

    音質向上を狙うなら よりよい高価なヘッドホンに
    mp3などの劣化音源を使わないことが一番大事です

    アンプを使うときは64Ωぐらいのヘッドホンを買ったけど
    携帯機では駆動力が足りないよー と感じるときだけに使いましょう
    〈まぁ相性はありますがね・・・

    しかしこれこそ入門機としては最適な一品!
    買って後悔しなかった!むしろよかった!

    だけどこれを買ってしまったことで他も購入してみたい思いが出たとはいえない!

    アレ・・・ それってやばいんじゃ・・・( ; ゚Д゚)

    大丈夫だ、問題ない たぶん

    では今回もこんなところで(・´з`・)ノシ・

    -以上本文-


    ・・・

    怪しいと思って分解したら偽者って・・
    そういえば購入したとき並行輸入品って書いてあったような/(^o^)\

    EQを付けたらバランスが崩れたり
    音圧が若干足りなかったり、SRH940で違和感を感じた理由がハッキリ・・
    この偽E6ちゃんはただの音量増幅機+イコライザ調整品ですね\(^o^)/
    本物だったら入門機として最適なのでしょう・・

    この例からもしもFiio製品を買うならば正規輸入品を購入をお勧めします

    そして今まで偽者の記事をずっと放置していまして
    まことに申し訳ございませんでした

    | オーディオ | 15:28 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    AVA DEATH VALLEYの坂囮について rev2,1

    *2012.02.09 のアップデート後から
    隊長ファミリーが死体に反応しずらくなり、囮でひっかけにくくなった気がします
    しかし囮は今だ出来ますので何度か挑戦してみてください


    ども、昨晩から飲みすぎで胃がむかむかしてる状態が続いてる男です(゚∀゚ )
    二日間AVAが出来ないということでユーロプラスにもったいなさを感じますが
    防弾を着ないという相変わらずのケチケチプレイと3周年期限武器で使用で

    4000→70000→ストライカー購入→10000→50000ユーロとなりました
    この間ガチャで1万損失、お疲れボックスで2万回収してますが
    なかなか速い回収だと思います

    まぁ相変わらずDV(E)でちょくちょくやってればいやでもユーロは溜まります
    で、最近のデスバレーの攻略法と言えば引っ掛けか囮になりますよね

    引っ掛けが出来るなら以前よりも最速でクリアできるようになりましたが
    いかんせん野良では上手くいかなったり、出来ない人が多いということもあり
    野良でやるなら囮が基本になるわけですが、こちらも慣れてない人が多かったりします

    で、最近我が友人である柚子Rさんが最近のDVの攻略法を書くことになりましたので
    勝手に共同として攻略法を挙げていこうということになりました

    【AVA】柚子R的DEATH VALLEY坂囮 デスバレー さか おとり

    基本的な内容は柚子さんのブログを確認してください( ゚д゚ )


    で、こちらは3面の隊長ファミリーについて書いておきます

    ≫ 続きを読む

    | A.V.A | 09:24 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    新しいイヤホンが届いたよ!

    *今回はレビューではありません。

    コスパが最強と言われる重低音もりもりなビクター製イヤホン
    HA-FX3Xがご到着いたしました
    2012-01-17 22.54.07
    ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

    パッケージの感想はあいかわらずの開けにくさが目立ちました・・・
    カッター禁止ってこともあり、今回もはさみを使って開封しました。
    中身などの詳しい内容は200時間ほどのエージングをした後にお教えします

    とりま第一感想をいうなら

    ・外音遮断性が予想以上に高い
    ・到着直後は高音、中音がのっぺりした音質
    ・低音はしっかりとした、キレがあるタイプ
    ・サイズは多少大きめなのだが装着感が良く、長い時間装着できる(個人差がある
    ・スマホなどのポーダブルプレイヤーでもしっかりとした音圧が感じられるが
    HA-FX3Xはヘッドホンアンプやポタアンを装着して、初めて真価が見える出来だと感じた

    と、いった感じでしょうか
    重低音を売りにしているだけあって低量にかんしては文句がありません。
    それはスマートフォンの接続でも十分に分かりました。

    ただ別途アンプを用意できるのなら 
    それを使ってみたほうがもっと良い結果が見えるかも

    で、気になっていたカーボン振動版でしたが届いた当初はやはり篭って聞こえました。
    ただエージング30時間現在で高音、中音はだいぶバランスが取れてきました。
    これからどのような感じになるのかはエージングを継続させて確かめていこうかと思います

    て、とこですかねー(`・ω・´)

    HA-M5Xで目立っていた重低音によって声がつぶれるといった感じはなく、
    エージングによって出た高音の出方は遥かにHA-FX3Xのが上回っているので
    3000円で買えるものとしてはかなり出来の良いものに感じました

    後はエージングでどんな音色に変わっていくのか楽しみです
    続きは一週間後ぐらいのレビュー記事にて(`・ω・´)ノシ


    え?ちなみにSHR940のレビューはどうしたって?

    なんか書くに書けないんですよ・・でもまぁそのうち書きます・・
    そのときまでお待ちください・・・

    | オーディオ | 08:45 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

    ≫ EDIT

    新しいイヤホン購入しようず!

    私が外出用として使っているイヤホン SONY MDR-EX500SL
    2012-01-16 05.47.58
    ドンシャリ気味という味付けのおかげで
    スマホなどのポーダブルプレイヤーでも十分に楽しめるイヤホンではあるのだが
    実をいうとこれ以外のイヤホンを持ってなかったりするです(;´Д`)

    と、いうことで!

            Λ_Λ
            (´∀` )-、 新しいイヤホンを買ってしまおうかなと思いました
           ,(mソ)ヽ   i
           / / ヽ ヽ l
     ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

    まぁつまりアレですね 色々使って気分を楽しむってやつです
    後悔するのも当たりを探すのも、勉強するにも、
    色々買ってみなければ分からないことなのですから(゚∀゚ :)

    予算は一万円未満まで、
    基本的に使う用途が少ないので
    高すぎずというぐらいにしておきます

    うんでもって大体買いたいものは決まっており

    1、ビクター HA-FXT90L2
    K0000303371_20120116063554.jpg

    2、ビクター HA-FXC71
    K0000112589_20120116063555.jpg

    3、ビクター HP-FX500(中古)
    20469011135.jpg

    4、ビクター HA-FX3X
    K0000263980_20120116063923.jpg

    5、SONY XBA-1SL
    K0000290714.jpg

    6、SHURE SE215-CL-J
    K0000237944_20120116064340.jpg

    ぐらいですかねー、今回はビクター多めで選んでみました。

    まぁデュアルユニットであるHA-FXT90が一番気になるとこなんですが、
    大きさからしても装着しにくいという 友人との会話で今回は見送りすることに・・

    他でどれがいいとなるとシェア掛けが可能なSE215-CL-J
    原音に近いとされる木のイヤホン、HP-FX500
    バランスド・アーマチュア(フルレンジ)を搭載しているXBA-1SL
    素直でモニタ向けと言われるHA-FXC71
    爆でお馴染み重低音ハイ、コスパ最強のHA-FX3X

    となるわけなんです

    個人的には木のイヤホンがかなり気になるとこですが
    HP-FX700という上位モデルが見えると妙に手が出せなかったり・・・。

    まぁドンシャリタイプのイヤホンを持っているんだし
    本来なら素直なタイプを選択するが一番なんでしょうが
    今の私はおもしろいイヤホンが欲しいとこなのです・・・

    だとするとやはり狙いはHA-FX3X
    K0000263980_20120116063923.jpg
    これしかないでしょう!

    以前購入したヘッドホン HA-M5Xが少々残念な結果で終ってるので
    手が出しにくいという感じはありますが、

    HA-FX3Xはイヤホンであり、ドライバユニットにカーボン振動版を使用しているとのこと
    (HA-M5X→同じ重低音ハイシリーズのヘッドホン ユニットは一般的なネオジウム(^o^)

    そしてレビューを見る限りでは重低音に潰されない高音が出るという話なので
    +(0゚・∀・) + ワクテカせざるおえないじゃないかという判断

    値段も3480とお得間満載なので

    これは試すしかないじゃないか!

    という答えが出ました

    な の で

    WS000000_20120116084531.jpg

    もうポチっておきました テヘ☆

    まさにIYHしつつwktk状態
            Λ_Λ
            (´∀` )-、
           ,(mソ)ヽ   i     
           / / ヽ ヽ l
     ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
           ./  ,ヘ  |
     ガタン ||| j  / |  | |||
    ――――――――――――

    届くのが待ちどおしいぞ!

    ではまた次回記事にて(^o^)/

    | オーディオ | 08:47 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

    | PAGE-SELECT | NEXT