あれは先輩と共にauの携帯ショップにいる途中、
建物が大きく横に揺らされ、棚が倒れるといった
大きな地震が起こりました。
地震が起こる中私達と店員は外に非難し、
外にて待機、その後しばらくの間地震が続きました、
ある程度落ち着いたところで回りを確認すると
停電が発生し、信号機などが機能停止するなどの事態が起きました

この時点で信号機が停電してしまっているのがわかります
これは地震発生後10分経過の写真です

回復する様子がなく、電気関係があちこちで停止してました。
幸い、私達や、近くにあるお店のお客さんなどに怪我はなかったようですが
棚が倒れていたり、ビンが割れて散乱してしまっているなどわかりました。
その後、先輩と帰宅を試みることにし、
一旦帰ることにしたのですが。
その途中
踏み切りが下がりぱなっしだったり、家の壁が崩壊してるなど
地震による影響は結構なものだったということもわかりました。
そして家に帰宅。そこで一番最初に目にしたのは・・
自分の部屋の窓ガラスがない!それはもう綺麗なぐらい、窓ガラスが存在していませんでした
まぁいつかは割れるんじゃないかなと思っていましたが
まさかこのような形で割れるとは・・・
その後、家の人達の安全を確認しとりあえず一安心
家の親父に〈中に入れる〉ということを確認をした後自分の部屋を見てみると・・・

\(^o^)/
PC、モニタ、スピーカー、本棚などが倒れておりました、
そんな中、逆にBMS機が無傷であったことに驚きました
そして部屋の片づけを開始したかったのですが。
電気がつかない上に辺りが暗くなり始めていたこともあって
一旦片付けを止めることに・・

電気がない地元ってこんなにもホラーだったんですね。。
その日はラジオを片手に地震の情報を聞き。
ろうそくの明かりだけを頼りに一日を過ごしました

ただ、寝てる間にはかなりの数の余震があり、
ほとんど寝れる状態ではなかったのが現実でしたけどね・・
そして12日朝、余震も次第に落ち着いてきた中
私は自分の町がどのようになっているのか気になったため
色々と見に行ってみることにしました
朝6時、信号機以前停止

あちこちの家の壁や瓦の損害

道路の破損




神社やお店



橋


市民体育館


地下トンネル

ガソリン販売による行列

などなど、
茨城県笠間市にも大きなダメージを残していったようです・・。
地震発生二日後の今日、
私の住まい近くでは電力復旧により各個お店が始まっていますが
一部停電が続いていたり、断水が続くなどの状態がおきておりますため
まだまだ元の状態に戻るには時間が掛かるのではないかと思います。
震源地近くの友人達や住まいの方々の安否が気になります・・
大丈夫だといいけど・・・
とりあえず
余震による二次災害の危険性を考えると100%安全とは言えないのでしょうが
現状では、家の中を片付ける作業から初めていくしかないようです。
幸い、PC等は動くみたいなので〈一部不明〉
ブログの記事は書けるのですが。
正直、そんな状況ではございませんので・・
しばらくの間は更新をお休みさせていただきたいと思います
〈ただし必要最低限の情報等がありましたら書いていく予定です〉
ある程度落ち着きましたらまたいつもの記事を書こうと思いますので
そのときはよろしくお願いしますm--m
では次回また( ・∀・)ノシ
おまけ、自宅修復作業中の光景


一定時間、我が部屋が一般公開されました
そしてビニールシート張りに

夜は最高に寒いです。
あと、外と中の音や声がまる聞こえのため
またなんとも言えない状況だったり・・