そうです、光物で有名〈?〉な電源さんです
ここでスペックを公開いたしますと
SF-600R14HE 600W ATX 12V Ver.2.2 、 EPS 12V Ver.2.92

安全認証 UL、CE、TUV、CB、FCC、C-Tick、RPC
回路の多さ、スタンバイ電圧〈+5VSB〉の適格効率よさ
メモリ、マザーボード、PCIに使われる〈+3.3V、+V5〉も良い感じに出ているのだが
やはり18A 4系統がどうもネックになってしまってしょうがない
4つ分の電源系統を合わせるのであらば540W(45A)という数値は出ているが
その計算で行くと1系統が使えるワット数は約135Wぐらい
とてもじゃないが今のPC構成では使い物にならない
特にCPUをオーバークロック時によく分かることだが
1系統の単独入力電圧の限界を簡単に超えてしまい
その安定感の無さに毎回悩まされるといった点である
〈高負荷ゲーム中のグラ崩壊なんてしょっちゅう起きるよーw〉
それに加えHD5870といった、ハイエンドカードを重ねてしまうと
電圧不足だと感じることがハッキリと分かる
そう考えると定格でよく使うQ9650より倍率変更して遊べるX4BEコアの方が
電圧をよく使うというのもわかってくる
4系統の良さは数多くのパーツの電圧を安定して送ってやるのに適していて
系統を分担することで総合+12Vのブレを抑え、
消費電力効率をよくしてくれるが利点だが
お世辞にもOC&ハイエンド構成向けではない
しかもこの商品だけ、1系統分の電圧が18Aと少なく
純正のI7を付けただけでも安定しない計算になる電源である
光物だと言って高い金出して買った俺が・・orz
せめて後期モデルの1系統だったら色々と使えたんだがなぁ・・
そのため急遽AMD機の電源を交換することになったわけです
いや・・むしろ電源変えないとまともに起動させ続けることすらきつい
(高負荷と電圧変更の回数が多いため)
うんじゃ何の電源を買うかって?
とりあえず必要最低限のことは、
80+認証、保護回路3↑、プラグイン、1万ぐらい、ごつい+12V 1~2系統まで
自分で言っていてなんだが、無理難題
この時点で高級志向のENERMAX、オウルテックなどの電源は除外される
しかし1万円代で抑えないと今の財布には厳しい
とりあえず価格.comを2時間徘徊して目に付いたのが
80PLUSブロンズ認証 剛力3プラグイン600W


エンハンスド デュアル+12Vレーンと言うもののおかげで
CPU専用レーン(+12V2)が確保されており、
CPUの一定の電圧を確保しながら、残りの大電圧をVGAに渡せるといったことが可能
12Vのブレまでは使ってみない限り分からないのですが、
その他〈+3.3V、+V5〉も平均値分出てるので結構狙い目なのかもと思ったりも
ちなみにお値段は\7,509円
他にも最安、大容量1系統の
玄人志向
KRPW-P630W/85+


7000円で買える 1系統 12V 50A 600W
ある意味隠れた名品と思う製品ではあるが
若干チープな見た目と一般的な回路しか入っていないので今回はパス
ブロ友である明夏羽さんとじっくり語ってみたもののコレといった物が見つからなかった
〈クーラーマスターのGXシリーズは引かれた〉
ではどうしたものかと、再度サイズ社を見ているとある物を発見
超力2プラグイン!

微妙なサイズ製の電源だろう?、長くは持ちはしないだろw と思う人もいるだろう
そんな私も実はその一人でしたが。
もしかすると化けるかもしれない製品と出会ってしまったのであった
そのスペックこそがまさに超力

650Wでも、VGA周り12V1→50A CPU専用12V2→35A
それに80PLUSゴールド認証〈750W↑はシルバー認証〉
一次側・二次側に日本製造の105℃コンデンサ
保護回路も安心の6回路
過電流保護/OCP、過電圧保護/OVP、過電力保護/OPP
ショート防止回路/SCP、不足電圧保護/UVP、加熱保護/OTP
なおかつプラグイン!しかも5年保障!!
そしてお値段
SPCR2-650P\11,099
SPCR2-750P\11,980
もはや狙ったとおりといわざるおえない電源、
750Wのスタンバイ電圧〈+5VSB〉が少々高めだが
主電源を切ってしまえば問題なく節電に貢献が可能
ここまで電圧が高いとブレに対する期待をしてしまうのだが
値段が値段だけに期待はできないといった状況であり
ゴールド認証を取るかシルバー認証を取るかといった疑問もある
750Wは6pinが4本のため将来VGAを2本繋げるときに安心するのだが
自分の場合、実際のところVGAを二本つなげることがないと思われるし
組むとしたら5870二枚の予定となるので750Wでは足りなくなる可能性がある
どちらにしろCPUに送れる電圧が35Aもあるので
そこは後から悩んでも良いのだが。。。
そうなるとゴールド認証で十分な計算になるが
こうも値段が変わらないと750Wが欲しくなったりも・・
アレ?でも750Wが微妙な位置づけだから650Wと変わらないのか?
(´ε`;)ウーン… ナゾである
まぁゴールド品を買っておいたほうが効率はよくなるので
熱と電気代が抑えれると考えても
やっぱ650Wかなぁ。。。
買うとしても20日過ぎか・・
うーん。。
でもそろそろ電源必要だよな、やっぱ
黙って買うか・・
そんなわけで電源購入をする可能性が出てきました
買ったときはレビューでも書くと思います
ではまた|Д´)ノ 》