この専コンの皿の高さは右のボタン部と同じ高さに設定されており
アケコンと比べると15mmほど低くなっているようなので
この間買って来たゴム版を使い、皿を高くしようというものです

15mmのゴム版が売って無かったので、
5mmと10mmを重ねて使用します〈真ん中の四角いやつです〉
いつものごとくコントローラーを分解する

次に固定されてるネジを外し皿を外す

次にカッターとライターを使い、
カッターを小まめに炙りながらこのように切る

私の場合は台所のコンロを使って切りましたが
カッターが駄目になってしまいました
駄目になってもいいように100円ショップなどで一本買っておきましょう
*注意
切ってる最中は非常に体に悪い煙が出ますので
この作業をするときはしっかりと
換気をしながら行ってください
(´・ω・`)まじかで吸ったら気持ち悪くなたよ
切った部分は後で使いますので捨てないで取っておきましょう

お次に5mmと10mmのゴム版を
大体2cmx3cmの長さに切って合わせます

大きさは大まかでも良いようです
作ったゴムをネジ穴を塞がないように 間、間に置いていく

かなり雑なゴム版でもうしわけない・・・
【任意改造】ワッシャを使い、皿の重さを重くします

ここは人によって枚数や大きさが変わってくるので
自分の好きなように貼っていきましょう
これにより皿が多少は重くなりましたが
アーケードとはまだまだ差がある感じです
(´・ω・`)外側に固定できればぁ・・
次にさっき切った部分を皿の固定部に接着剤で取り付けます

こうすることによって皿の高さを上げてしまっても
軸を安定させて回すことが可能になります
そして大体の改造が終わったら皿本体を固定するために
太さ3mm×長さ20mmのなべネジを用意します

これを使い、専コンを元通りにしていきます

するとこのように固定されます

この時点で結構上がっていることがわかります
これで第二の改造が完了しました

さっそくプレイしてみたところ、
あぁー ゲーセンに似てる高さだw っと一言
鍵盤との間が若干近いように感じますが〈実際に20mmほど近い〉
高さがある分、ソレぽくプレイできるようになりました
正直な話、皿を重くした改造は微妙と思っていましたが

ここのネジを調整することで回しやすさが微調整ができたので
良い感じ仕上がりました(`・ω・´)
(・´з`・)これが練習になるといいんだけどね~
こうして第二回の改造が終わりましたが
正直な話、コンパネなどでの自作できる方々がうらやましく思います
いつの日か、自分もそんな改造が出来る日があればいいなと思いました
ま、その前にアケコンシリーズが欲しいというが正論ですけどねw
専コンは後に細かいところを調整して終了かな・・
それはまた次回記事にて!
ではまた(:^ω^〉ノシ
改造の参考にさせていただいたサイト様
弐時弐時参考になった記事に感謝感謝( ・∀・)