一応グラボ周りからモニタの設定を見てみたがいつもと変わらず
〈予想される原因〉リフレッシュレートのオーバーレート
ま、ぬるぬる動くからといって負荷を掛けてたらそらねぇ・・
とりあえずグラボ側で赤を下げるといった対策をしたが
一日事に赤く染まっていくんだぜ・・(´・ω・`)

いいかオーバーレートでの音ゲーは危険だ・・
やるなら120hzのモニターか素直にフルHDは59hzで動かすんだ・・〈LGの場合〉
っと思っていたら知り合いがこの記事をみて、
対策方法をメールしてくれました
どうやらRADEONのドライバの不具合によって発生するらしく
一旦ドライバをアンインストールすることによって元に戻るそうです案の定、アンインスト後発色が元に戻り
一安心できました、友達に感謝感謝(´∀`)
その2、3000rpmファンがいろんな物を襲い狂う/(^o^)\
この間付けていた12cm 3000rpmのファン様がデレてくれない

風量マックス→グラボ軸ズレ発生、ノイズ強による他パーツ+精神、ダメージ
ファンコン風量→ 低速時のノイズによってサウンドカード干渉
なおかつサウンドカードの位置を変えれない\(^o^)/オワタ
仕方ないので後に、Jyubei先生を取り外す作業へ・・・
その3、HDDに第二の低速病の予兆が発生orz
一個目が低速病になる前に
安いとか言って、
買ってしまったもう一台のWD製のWD Caviar Green 2TBが
速度低下をし始め、たまにドライブの読み込みが出来なくなるといった状態に
画像は取り忘れたので張れないが、
すごいだろ?使用領域とかが読み込めなくなるんだぜ・・・
いいか、HDDを購入するときは問題がないか各地情報を調べておくんだぞ・・
その4、安物電源がお亡くなりになりそうです
恵安”BULL-MAX ” (KT-620RS)

600W、3000円弱といったかなり安い値段で販売しており、
新しい電源を取り替るまでの代理として使用していたのにもかかわらず、
ずっと使い続け、OCやらVGA高負荷テスト、
3000rpmファンの高圧が重なった状態後
しばらく使い続けていたら変な違和感を感じ
チェッカーで電圧計ったり、ログをとったりしてみた結果
電圧落ちがぁぁぁぁぁorz
ええ、12VのA落ちが発生してます・・
念のためにかなり細かく測ってみたのだが
やはり安価で買えるのせいか電源自体の電圧のブレがひどく
他のパーツにしっかりとした電力を
供給できてなかったといった点もありました
さすがに12Vを下回るのを使い続けるのは\(^o^)/
だから早く電源を買えと何度言えば・・〈自分自身に〉
つまり答えを言うとだな
自滅したのさ
コレじゃあの人に言われてしまうぜ。。
そんなPCで大丈夫か?
【大丈夫だ問題ない】
三日後
ああ 今回もやっぱりだめだったよ
アイツは話を聞かないからな
っといった感じで(´・ω・`)
PCなんて、PCなんて・・・
。 *'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな~れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚..
っと言うと思ったか!もちろん対策はしますとも、もう一度組みなおしてやるさ
明日な!!〈オイさすがに今日は色々とやりたいことがあるので
修理できないってわけさ。。
ま、簡単なことしかしないんだけどねw
今の状態で使い続けるよかは・・
さて明日は忙しいぞい(´∀`)