まさかLogicool Z-4を使うときが来たとはな
Logicool Z-4というスピーカーの
サテライトスピーカーを
今まで批判をしまくっていたわけだが
知り合いの一言により俺の戦いは始まった・・
サテライトスピーカーを
今まで批判をしまくっていたわけだが
知り合いの一言により俺の戦いは始まった・・
友〈ロジクールのスピーカーは慣らしにはかなりの時間が掛かる
俺〈慣らし・・?エージングのことか、
そういえばZ-4のサブウーファーは1000時間を越えているのに対し
サテライトは購入当初20時間ほどしかピンクノイズで慣らしていないと。
もしかするエージングしだいで音が化けるのか?
意外と得意分野があるのか?
そもそも慣らしを完璧に終わらせてないのに
批判するのはどうかと思ったので
久々に取り出してきたましたZ-4サテライト

相変わらず上下の振動版の意味が不明である
とりあえず軽く設置して音楽を流してみる
〈サブウーファーは切ってます〉

・・・( ̄  ̄;) うーん
まぁ、なんと言うか、素直な感想を述べてしまうと
音が良くないとしか言いようがない
高音はシャリシャリしないのは良いが
その分上が足りず、若干こもり気味な高音であり
低音は完全にサブウーファーに任せている感じで
全体バランスが無いように感じてしまう
ただ、こいつにも良いところがあった
それは声がよく聞こえることだ
音楽、BGMには弱めなのだがテレビや音声はかなり聞こえやすい
それも異常なほどに
決してクリアでは無いのだがハッキリと聞こえるのだ
これが違和感の元だったのだろう
音楽が聞こえにくい+声のみがハッキリ聞こえてしまう
そこにサブウーファーの低音が強すぎる
つまりは音楽が完全に負けてるということですなw
ってことはサテライトを変えてやれば万事解決なのかもしれないが
それでは行けない、もしかすると慣らししだいで
もう少しだけ高音が伸びるようになるかもしれない
〈スピーカー形状上難しいだろうが〉
今でもテスト用PCで使っている
Logicool LS21 2.1も

使い続けることによって
迫力こそは無いが、全体的な音のまとまりがかなり良くなったいて
もしかした変わるんではないかと100時間エージングを開始することになった
時間は長いが試すしかないということだ
そして衝撃的な事実が俺のもとに現れたわけだ
実は今まで愛用していたLS-V530-W様

迫力さえあるも音の広がりが強く、声が分散しやすく
定位が薄いといった感じだったのですが
・・・・・
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは絶対に合うはずがないと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにか合っていた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \_______________
まさかのトンピシャ
足りなかった中音が補強され、〈Z4の音量で補強でき
中間の速度にスピードが出始めたのだ、
その中に、後から深みのある音が混じるような感じになった
形状も全然合わないし、アンプも違うし
慣らし感度も違うというのに
謎の組み合わせが誕生してしまったのだ
思うに音のばらけが意外なマッチングをしているのだろう
ただしあくまでLS-V530-Wの弱点補強と言ったとこであり
声が聞こえにくいからと言ってLS-V530-Wの音量を上げなくてすむ
音楽をバリバリで聴きたいときは
Z-4のサブウーファーとLS-V530-Wの迫力と聞きのよい高音、
中音の声の弱さをサテライトで弱点補強、
これによって自分に合った曲に合わせやすくなったというわけだ
アレ?,結局Z-4はどうなるのかって?
ソレはわからない・・
まぁじっくり慣らしていくようだ
俺〈慣らし・・?エージングのことか、
そういえばZ-4のサブウーファーは1000時間を越えているのに対し
サテライトは購入当初20時間ほどしかピンクノイズで慣らしていないと。
もしかするエージングしだいで音が化けるのか?
意外と得意分野があるのか?
そもそも慣らしを完璧に終わらせてないのに
批判するのはどうかと思ったので
久々に取り出してきたましたZ-4サテライト

相変わらず上下の振動版の意味が不明である
とりあえず軽く設置して音楽を流してみる
〈サブウーファーは切ってます〉

・・・( ̄  ̄;) うーん
まぁ、なんと言うか、素直な感想を述べてしまうと
音が良くないとしか言いようがない
高音はシャリシャリしないのは良いが
その分上が足りず、若干こもり気味な高音であり
低音は完全にサブウーファーに任せている感じで
全体バランスが無いように感じてしまう
ただ、こいつにも良いところがあった
それは声がよく聞こえることだ
音楽、BGMには弱めなのだがテレビや音声はかなり聞こえやすい
それも異常なほどに
決してクリアでは無いのだがハッキリと聞こえるのだ
これが違和感の元だったのだろう
音楽が聞こえにくい+声のみがハッキリ聞こえてしまう
そこにサブウーファーの低音が強すぎる
つまりは音楽が完全に負けてるということですなw
ってことはサテライトを変えてやれば万事解決なのかもしれないが
それでは行けない、もしかすると慣らししだいで
もう少しだけ高音が伸びるようになるかもしれない
〈スピーカー形状上難しいだろうが〉
今でもテスト用PCで使っている
Logicool LS21 2.1も

使い続けることによって
迫力こそは無いが、全体的な音のまとまりがかなり良くなったいて
もしかした変わるんではないかと100時間エージングを開始することになった
時間は長いが試すしかないということだ
そして衝撃的な事実が俺のもとに現れたわけだ
実は今まで愛用していたLS-V530-W様

迫力さえあるも音の広がりが強く、声が分散しやすく
定位が薄いといった感じだったのですが
・・・・・
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは絶対に合うはずがないと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにか合っていた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \_______________
まさかのトンピシャ
足りなかった中音が補強され、〈Z4の音量で補強でき
中間の速度にスピードが出始めたのだ、
その中に、後から深みのある音が混じるような感じになった
形状も全然合わないし、アンプも違うし
慣らし感度も違うというのに
謎の組み合わせが誕生してしまったのだ
思うに音のばらけが意外なマッチングをしているのだろう
ただしあくまでLS-V530-Wの弱点補強と言ったとこであり
声が聞こえにくいからと言ってLS-V530-Wの音量を上げなくてすむ
音楽をバリバリで聴きたいときは
Z-4のサブウーファーとLS-V530-Wの迫力と聞きのよい高音、
中音の声の弱さをサテライトで弱点補強、
これによって自分に合った曲に合わせやすくなったというわけだ
アレ?,結局Z-4はどうなるのかって?
ソレはわからない・・
まぁじっくり慣らしていくようだ
| オーディオ | 08:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑