自己満足が基本で書いているのは確かだが
ほかの人に間違ったことを言ってないか気になってはいる
出来るだけ勉強したあとに書いてるとはいえ
若干うろ覚えだからなーw
まぁ楽しんで書いてはいるから
それが良いのかもしれないが(ぇ
とりま、次の段階へ行こうと思う
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) でもさ間違えてたら意味なくね?
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
∧_∧
∧_∧ ( ´_>`)
( ´_ゝ) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
\\\
(⌒\ ∧_∧
\ ヽヽ( ´_ゝ`)
(mJ ⌒\
ノ ∩ / /
( | .|∧_∧OKOK。
/\丿 | ( ) マテ!ときに落ち着けって!
(___へ_ノ ゝ__ノ
さて邪魔な奴も居なくなったし
こいつをポチっとな
∧_∧
( ´_>`)
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
___(_つノノ/ FMV /____
\/____/
つうわけで今回、ムラウチさんのとこで購入したのは・・
オーディオテクニカ
ハイブリッドインシュレーター(8個1 組)
AT6098 3層ハイブリッド構造
(ハネナイト/真鍮/ハネナイト)

販売価格¥3,675、ムラウチ価格¥2,636 円
これを二個ほど購入
テクニカの販売アピールは
【明確な定位と抜けの良い低音を実現】
とのことらしい
推奨使用機器が小型スピーカーと書かれているが
だからこそトールボーイに使用してみたいと思ったこの頃
とはいえ、このインシュレーターをトールに使ってる人も居るらしいので
結構わくわくしてるところもある
色々な感想と見てみると
・モニタースピーカーとしては AT6098 を使ったほうが良いと感じました。
定位もはっきりとするし、全帯域の音が抜けてきます。
・一段上のSPになった
・低域の抜けが良くなりました。ドラムがよりクリアーに
などなど
性能は結構よさげである
誤差修正程度のインシュレーターでそこまで変わるものなのか?
若干気になるとこあるが
それは届いてから書くことにしよう
そして次の目標がオーディオボードの使用と思う
現在、オーディオボード代わりにホームセンターで買ってきた
棚板を使ってるわけだが
厚さ18mm、木材、880円 高密度な硬さ

これを
御影石などに変える意味が在るかどうか
聞くところによると響きすぎてお勧めできないとも聞くし
迷いどころである
もしかすると
木材の厚さをもう少し高密度にして厚くしてやるのが
良いのかもしれないのか?
お金に余裕があったときに手を出してみようかと思いました
とりあえずAT6098待ちになってしまいましたので
届いたらまた書きますかね・・